最新更新日:2024/05/31
本日:count up165
昨日:423
総数:262261
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

修学旅行2日目 朝ごはんいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体を動かしたら、次は朝ごはんです。

しっかりモリモリいただきました。

おかわりをしている人もいました。

修学旅行2日目 朝の集い

身体を動かしてあっためました。
ラジオ体操にソーラン節。

目覚めましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな目覚めよく、時間通り動いています。

修学旅行1日目 班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
自由時間を過ごした後、8時45分から班長会議でした。
就寝の準備など、細かいことを班長に指示しました。
寝る前に班員に伝えました。

修学旅行1日目 お夕飯のメニュー

画像1 画像1
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

修学旅行1日目 お風呂の後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの夕飯です。
班のみんなと、一緒に楽しく食べました。

なるべく残さないように、ということをめあてに頂きました。

修学旅行1日目 宿の方に挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お宿に入る前に注意事項などを係の人と先生から話をしていただくとともに、お宿の方からもお話をいただきました。

挨拶をした後、検温と消毒をしてお宿の中へ。。。

修学旅行1日目 宮島到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お宿に向かいました。
平和記念公園を出た時は、疲れた様子の6年生でしたが、ちょっとだけ」元気が」戻ってきた様子でした。

就学旅行1日目 船の中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちとおしゃべりしながら、楽しいひとときをすごしました。

就学旅行1日目 船の中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間でしたが、船からの景色を楽しみました。

修学旅行1日目 今から

画像1 画像1
画像2 画像2
宮島へ向かいます。

修学旅行1日目 祈り

画像1 画像1
。。。

修学旅行1日目 学年写真を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
碑めぐりをして疲れている6年生。
それでも、行動はテキパキ。
がんばっています。

修学旅行1日目 峠三吉の詩碑

にんげんをかえせ
画像1 画像1

修学旅行1日目 碑めぐりの前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
峠三吉の詩碑の前でグループ写真を撮って出発しました。

チェックポイントでは先生のサインをもらいました。

修学旅行1日目 被爆したアオギリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料館の見学の後。
しばし休憩。

修学旅行1日目 平和の灯火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの修学旅行の子どもたちが来ています。

平和記念資料館の中では、じっくりと見学をしました。

修学旅行1日目 折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田小学校のみんなで作った折り鶴。
6年生が平和への想いを込めて捧げました。

修学旅行1日目 平和の祈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和の子の像の前でセレモニー。
子どもたちの声が広島の青空の下で響いていました。

修学旅行1日目 原爆ドーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは圧倒されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034