最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:377
総数:264923
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月12日(水) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人で書く、細かな作業、打合せなど・・・

1月12日(水) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、溝掃除をしてくれていました。
そして、水たまりを埋めてくれていました。

1月12日(水) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物を作成したり、掲示したり。

ちょっと、楽しんでいる人も・・・。笑

【枚方市民限定】 ひらパー無料ご招待

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

画像1 画像1
枚方市内における陽性者増加に伴い、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、改めてお知らせいたします。

また、感染が急激に増加していることから、お子さんだけではなく、ご家族(特に同居の場合)の体調が優れない場合においても、念のため、お子さんを登校させずに、体調等の観察をお願いいたします。

 ↓

(枚方市HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

(枚方市教育委員会HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037291.html

1月11日(火) 寒い中でしたが・・・

一生懸命に掃除をする子どもたち。

冷たい水で雑巾をしぼり、きれいにしている子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 寒い中でしたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
下駄箱の砂を一生懸命にはらっている子どもたち。

下級生と一緒にがんばる上級生。並んで雑巾がけをする1年生。

センサーが反応して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
水がでます。

この冬休みに、校務員さんが取り付けてくださいました。

ありがとうございます。

第27回 枚方市立幼稚園児 絵画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市立幼稚園の園児による絵画展が開催されますので、お知らせします。

■南部会場(香里ケ丘図書館)
 期間 令和4年1月12日(水)〜令和4年1月18日(火)まで
 時間 9時〜21時(ただし、18日は15時まで)
 出展 枚方幼稚園・香里幼稚園・さだ幼稚園

■北部会場(中央図書館)
 期間 令和4年2月5日(土)〜令和4年2月10日(木)まで
 時間 平日9時30分〜19時  土日9時30分〜17時
    (ただし、10日は12時まで)
 出展 樟葉幼稚園・高陵幼稚園・田口山幼稚園
 

1月7日(金) 3学期スタート!

朝の登校の様子です。

ちょっと眠たそうに歩いている子、いつも通り「おはようございます!」とあいさつをする子などなど、登校班で登校していました。


これまで同様、児童育成委員の保護者の方、地域の方々に見守られて、登校しています。
登下校では、保護者の皆様、地域の皆様がボランティアで見守ってくださっています。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 第3学期始業式

オンライン集会も、かなり板についてきました。

マスク着用の上、元気よく挨拶し、校歌の1番を静かに歌いました。

(2枚目は、地域の方が書いてくださった校歌の掛け軸です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 第3学期始業式

校長からの話。

1.3学期のスタートを、元気なみんなと迎えられてうれしいこと

2.自分なりの「めあて」を持って、自分で計画を立てて実行していきましょう!

3.コロナ感染予防 「油断しない」こと

この3点を伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日(金) 第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
学力向上担当より、100文字作文のご紹介です。

自分の考えたこと、感じたことを100次程度で表現する取組をスタートしています。各クラスの秀作を職員室前に掲示していますと紹介。

1月7日(金)さっそく・・・

職員室前の100文字作文を読み来る子どもたちがたくさんいました。

文を書くことは、確かに難しいことです。

でも、そのコツをつかみ、何度も書いていくことで、慣れてきます。

各学年で、子どもたちの発達段階に応じた作文の取組も進めています。

是非、ご家庭でも、日記を書いたり、様々な本を読んだりして、文を書くことに取り組んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月7日(金) 学級活動 1年生の様子

様々な提出物を順番に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 学級活動 2年生の様子

2年生も、提出物の受付中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 学級活動 3年生の様子

3の1は、双六大会中。
3の2は、提出物回収中。
3の3は、お便りの説明中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 学級活動 4年生の様子

4年生も提出物の回収中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 学級活動 5年生の様子

諸々、説明中。

冬休みにしておくべきことをしていない子は、この時間に一生懸命にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 学級活動 6年生の様子

担任の先生から、諸々の説明を。
6年生も、しておくべきことをしていなかった子は、この間に一生懸命にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034