最新更新日:2024/05/31
本日:count up148
昨日:423
総数:262244
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

あおむしさん(3年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科で学習します。
学級園に植えてあるキャベツにいました。

子どもたちは、「命」についても、学びます。

教職員向けの通信

画像1 画像1
津田小学校には、「小学校こども支援コーディネーター」がいます。今年度、上杉先生がコーディネーターをしています。

こども支援コーディネーターは、学習活動や行事など、学校で行う教育活動を通して、子ども一人ひとりの「自己肯定感」や「自己有用感」をさらに高めるために、様々な「しかけ」をコーディネートすることが役割です。しかも、学校のすべての教職員とともに、様々な取組をしていく、いわば、「推進リーダー」です。

そんなこども支援コーディネーターの「ある日の通信」を、ご紹介します。

落とし物。

画像1 画像1 画像2 画像2
落とし物コーナーです。

いろいろと落ちていますが、持ち主の元に戻るよう、子どもたちに声をかけていきます。

おうちでも、持ち物について、今一度、ご確認をお願いします。

整理整頓。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの様子です。

担任の「指導」とともに、子ども一人ひとりの「意識」も大切です。
整理整頓された状態は、「心」も落ち着きます。

学校全体で、この「意識」をさらに醸成してまいります。

ご家庭においても、お子さんの「整理整頓」をご指導ください。
よろしくお願いします。

今日の1組さん♪(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の1組さんの様子です。

4年生→社会 「大阪府の地形について」・・・地図を見ながら、調べました。
5年生→図工 「○○なピエロ」・・・思い思いに色をつけていきました。
6年生→算数」「点対称」・・・点対称な図形の特長について調べました。

どの学年も、落ち着いて授業しています♪

今日の1組さん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の1組さんの様子です。

1年生→国語 「う」をかこう・・・「う」が入ることばを見つけて、読みました。
2年生→体育 鉄棒を使った運動 ・・・「さかあがり」の練習をしました。
3年生→算数「4×7」について・・・4×7の意味を考えました。

今日の3組さん♪(4/16にお伝えできなかった分)

画像1 画像1
4月16日(金)にお伝えできませんでしたので、5年3組さんの今日(4/19)の様子をお伝えします!

学活→「席替え」・・・新しい位置とグループを確認しました。

重要 非常変災時における措置について

4月19日付けで配付したものです。
ご家庭において保存し、万が一の場合は、これに基づいた対応をお願いします。



非常変災時における措置について

重要 みるメールの登録をお願いします

津田小学校からの緊急のお知らせなどに、活用します。
タイムリーに情報等をお届けしたいと考えておりますので、ご登録をお願いします。



「みるメール」の登録をお願いします

重要 学級懇談会における開始時刻の変更について

4月21日実施の学級懇談会について、です。
開始時刻ですが、変更になっている学年もあります。
よろしくお願いいたします。



学級懇談会における開始時刻の変更について

ここは、気を付けて。

画像1 画像1
津田小学校の近くで、解体撤去工事があるとのことです。
地図の場所だそうです。

工事にかかわる車両も通ると思いますので、気を付けてください。

ここは、あぶないですよ。

画像1 画像1
生徒指導担当(こども支援Co)の上杉先生が、各クラスに注意喚起のポスターを作り、各クラスに配付。各担任から子どもたちへ指導しました。

この場所だけでなく、学校内においても、学校外においても、けがをするかもしれないなど、危険な場所がたくさんあります。
学校でも適宜、指導をしてまいりますが、ご家庭においても、ご指導をお願いします。

1年生の給食の様子

給食2日目。
校長は、3組さんのお手伝いをしました。
上手によそっていました。
慎重に配膳していました。

写真は、1組、2組、3組の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3組さん♪(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生 3組さんの様子です。

4年生→算数 整数の表し方を確かめよう・・・300は、100を3こ集めた数。
5年生→(ごめんなさい!)・・・月曜日にお伝えします・・・(泣)
6年生→算数 線対称・・・黙々と、形を調べていました。

今日の3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生〜3年生 3組さんの様子です。

1年生→算数 すうじをかいてみよう・・・2は、○が2こ、だね。
2年生→算数 ひょう・グラフ・・・グラフをかく前段階の学習。
3年生→国語 くらべてみよう・・・自分の考えを堂々と発表していました。

今後の教育活動等について(お知らせ)(4月16日付)

新型コロナウイルス感染症にかかる教育委員会からのお知らせです

今後の教育活動等について(お知らせ)(4月16日付)

今日の2組さん♪(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生〜6年生、2組さんの様子です。

4年生→算数 10倍・10分の1倍・・・25億を基準にして
5年生→外国語 Can you make seven?・・・じゃんけんして、7を作ろう
6年生→社会 憲法とはなにか?・・・日本国憲法について

今日の2組さん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生〜3年生、2組さんの様子です。

1年生→図工 ねん土あそび・・・こねこねしたり、ながーくしたり
2年生→国語 「じぶんのおもいをともだちにつたえよう」・・・たがいに話そう
3年生→国語 学校司書さんによるオリエンテーション・・・読み聞かせも 

学校司書さんが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
定期的に来てくださいます。

タブレット端末とともに、図書も大いに活用して、津田小学校の子どもたちの学びをさらに深めていきます。1年生から6年生まで、すべての子どもたちがお世話になります。

今日は、3の2の子どもたちに読み聞かせもしてくださいました。

水たまりやぬかるみのある箇所について

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降った後、水たまりやぬかるみがあり、子どもたちが通りづらい状況になっている箇所について、本日4月15日、市民の方よりご意見を頂戴しました。以前から、保護者の皆様もご意見をいただいている箇所です。
現在、市の担当課に現状を伝え、相談をしているところです。

子どもたちをはじめ、保護者の皆様、地域の皆様に対し、ご不便をおかけして申し訳ございません。
学校としましては、できるところから対応をしていきますが、ご家庭におきましては、雨降りの時は、長靴を履いたり、替えの靴下を持参するなど、ご協力をお願いいたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034