最新更新日:2024/05/31
本日:count up179
昨日:423
総数:262275
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

これ、

画像1 画像1
な〜んだ?

花と一緒に、「あるもの」が、できています。

花だんも、見てみてくださいね。

6月23日(水) 伊丹市昆虫館に行ったよ(3年 校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学後、広場でお弁当タイム。

おいしいお弁当を食べた後は、先生と一緒に鬼ごっこ。
たくさん、たくさん走り回りました。

子どもたちが、とっても楽しんでいましたよ〜と教頭先生のお話しでした。

6月23日(水) 伊丹市昆虫館に行ったよ(3年 校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に続き、今年度はじめての校外学習に行った3年生です。

いいお天気の中、お出かけしました。

バスの中は、静かに。

昆虫館の中では、興味深々で、友だちと楽しく見学をした3年生です。

UDの観点も!

画像1 画像1
水筒のひも、ひっかかったりして、あぶないですね。

でも、こういう「ひとこと」が見えると、「そうだよね」って、気付きやすいですね。

5年1組さんの水筒置き場、です。

明日もいい天気になりそうです

画像1 画像1
6月23日(水)の夕陽です。
なかなか、この時間の学校からの風景って、見られないですよね。

かいだんそうじさんへ

おとといの6月21日(月)、ごみがたまったまんまでした。

昨日のそうじのときに、きれいにしてくれて、ありがとうございます。

これからも、このまんまで、お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(水) 今年度初の!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動です!

みんな、いきいき、楽しそうでした。

異学年間の交流を目的にした活動です。
各クラブで、部長、副部長を決めていました。

子どもたちの間で、どうしたら、クラブが円滑に楽しく活動できるか・・・
ここで、「自治」についても、学びます。

6月23日(水) 今年度初の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動です!

6月23日(水) 今年度初の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動です!

6月23日(水) 今年度初の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動です!

6月23日(水) 今年度初の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動です!

4年生の校外学習は・・・

画像1 画像1
6月25日(木)です。

楽しみですね・・・。

6月23日(水) 今日の3年生の教室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でした。

3年生のお教室だけ、ひっそりとしていました。

6月23日(水)6年3組さんの「めあて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間です。
音楽専科のルプラ先生の時間です。

今日は歌のテストでした。

6月23日(水)6年2組さんの「めあて」

画像1 画像1
国語の時間です。

クルルとカララの気持ち、文から読み取ることができたかな?

こちらも、タブレットだけでは得られない「力」です。
「想像力」

文章を読み、または、その行間を読み、作者がどのようなことを意図して表現しているのか?登場人物の気持ちなどを想像しながら、考えることが、この時間のめあてです。

やはり、「読書」、大事です。

6月23日(水)今日の6年1組さんの「めあて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。
理科室で、葉っぱを煮立てていました。

日光があたると、葉に何ができるのかな?
それを調べるためには?

実際に実験をしてみて、確かめることができました。
タブレットを使うだけではなく、こうして、実際に「実感」することも、とても大切です。

特に、理科は、「感動」が大切な教科です。

ポスター掲示3

ろうかは、あるきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ポスター掲示2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろうかは、あるきましょう!

さて、

画像1 画像1 画像2 画像2
もんだいです。

なんの花でしょうか?

わかるかな?

こたえは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
これ!

黄色の花は、きゅうり。

紫色の花は、なす。

学級園を、見てみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034