最新更新日:2024/05/31
本日:count up179
昨日:423
総数:262275
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

修学旅行1日目 相生橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島駅からバスに乗り、広島平和公園へ。

修学旅行1日目 到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時40分頃、広島駅に到着しました。

このあと、少しの時間、お買い物をしました。

修学旅行1日目 少し早いですが・・・

お昼ご飯をいただきました。
朝早くからお弁当を作っていただきましたおうちの人に感謝しながら、子どもたちは食べていました。

ありがとうございます。

さ、あと少しで広島駅に到着です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行1日目 新幹線の中で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたち、静かに楽しんでいます。

中には勉強をしている子も・・・

修学旅行1日目 新幹線の中で

みんな嬉しそうです。

この後は、とても静かな車内です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 新幹線は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
専用列車です。

初めて新幹線に乗る子もいます。

ワクワクします。

修学旅行1日目 新幹線に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ乗車です。
ラッキーなことに、グリーン車です。

修学旅行1日目 ホームで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよです。

修学旅行1日目 新大阪駅で

新幹線に乗るまで、ここで待ちます。
本を読んで待ちます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。
係の人の進行で出発式。
子どもたちは、少し眠そうです。

たくさんの先生方にお見送りをして頂きました。

行ってきます!

修学旅行 1日目 登校

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方が子どもたちをお出迎え。

子どもたちがぼちぼち登校してきています。

修学旅行1日目 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がよさそうです。
早朝から教頭先生が学校をあけてくださいました。

ありがとうございます。

この後、子どもたちが、学校に登校してきます。

思い出に残る修学旅行にしましょう。

10月28日(木) 今日の5年1組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテスト中だった5年1組さん。
一生懸命に取り組んでいました。

前黒板にこれまでの学習のヒントがありました。
もちろん、テスト中は隠されていました。

時間割は、英語で書かれています。
学んだことを、普段から触れているって大切ですね。

10月28日(木) 今日の5年2組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間でした。

貿易と運輸のところです。

5年生になると、学習の視点が世界に広がります。

日本だけでなく、いろいろな国の様子も知っていくと楽しいですね。

3枚目の写真は、「姿勢がすばらしい児童」の後ろ姿です。

10月28日(木) 今日の5年3組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間でした。
この前、学級園を使って、川の学習をしていました。

理科担当の先生から、動画を見る視点を指示されていました。
これに加えて、楽しみながら熱心に活動していた5年3組さんの様子を、ほめてもらっていました。

確かに、みんな楽しく活動していました。もちろん、見ておきたい点も逃さずにいましたね。

3枚目は、先日の活動の様子です。

【枚方市】 ひらかたプラごみダイエット行動宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市では、世界的に問題となっている海洋プラスチックごみ問題の解決・改善に向けて、令和元年6月に「ひらかたプラごみダイエット〜ポイ捨てゼロ宣言」を行い、令和3年1月からは、のべ1万人の参加をめざして、「ひらかたプラごみダイエット行動宣言」への参加を呼びかけているとのことです。

ポスターは、大阪府立枚方なぎさ高校美術部の方の作品だそうです。

この機会に、参加してみてはどうでしょう?

 ↓


https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/cms...

ひらかた「菊」フェスティバル開催中

令和3年10月27日(水)から11月15日(月)まで開催しているとのことです。
枚方市内で、きれいな菊がたくさん咲いています。
枚方市の花「菊」を楽しんでみませんか?

 ↓

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【枚方人権まちづくり協会】 講演会の案内

令和3年度(2021年度)枚方市人権週間事業
 
講演「広がれ平和と緑の大地」の案内です。

 ↓

https://www.hirakata-jinken.com/files/jinkenwee...

【となとな】11月は、児童虐待防止推進月間です。

枚方市子どもの育ち見守りセンター(となとな)から「児童虐待防止推進月間」の広報啓発についてお知らせがありました。

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

「あれ?もしかして・・・」と虐待が疑われる場合も、家庭児童相談所等に、報告することが求められています。また、学校や幼稚園、保育園、病院、警察署等、様々な形で子どもにかかわる機関で勤めているものは、虐待を発見した場合、児童相談所等に「通告」することが義務とされています。

大人が子どもの「思わず」叩いてしまう、強い言葉を浴びせてしまうなどの場面は、子どもはもちろん、大人も「困っている」ととらえます。

どうぞ、家庭内だけで抱え込まず、お子さんへのしつけや子育てなどで悩み等がある場合は、相談をしてください。



(ポスター)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kodomo-katei/happ...

(子ども虐待とは)
https://www.orangeribbon.jp/about/child/abuse.php

(虐待を受けた子どもたち)
https://www.orangeribbon.jp/about/child/child.php




学校だより「ひろば」(11月号)

画像1 画像1
本日、学校だより「ひろば」(11月号)を発行しました。

今回は、来年度の150周年に向けて、本格的に動き出したこととともに、「津田小学校での思い出エピソード」の募集についても、掲載しております。
150周年の記念冊子に掲載するものです。

津田小学校を卒業された保護者の皆様、地域の皆様、また、津田小学校の教職員の方のエピソードをいただけるとうれしいです。

どうぞ、よろしくお願いします。

 ↓

学校だより「ひろば」(11月号)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034