最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:423
総数:262238
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

12月16日(木) 児童放送集会 スローガン、決まる。

まずは、児童会から。

前に募集しました「150周年」のスローガンが決まりました!

「笑顔と思いやりあふれる学校」 です!!!

125票獲得し、これに決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木) 児童放送集会 美化委員会さんから

美化委員会で、動画を作成したので、各クラスで見てください!

との呼びかけでした。

そして、しめの言葉では、

「150周年になる歴史ある津田小学校をもっときれいにしていきましょう!」

でした。すてき、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木) 児童放送集会 校長先生のお話し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真を見ていただけたら・・・。

伝わると思います。


12月16日(木) 児童放送集会  フリートーク

児童会からお題を出して、クラスでフリートーク。

席がちかい人とお話ししました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月16日(木) 児童放送集会 最後はじゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4回勝ったら、校長先生の「サイン」がもらえるよ!

実際、20人ほどの人が、校長室に来てくれました!


最後に、「よいお年を〜」の言葉でしめくくった児童放送集会でした。

12月15日(水) 明日は放送児童集会です

昼休み、校長室で練習しました。

児童会から
美化委員会から

の2本立てです。

内容は、明日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)今日の6年1組さん

理科のテスト中です。

2学期、様々な取組をしながら、毎日の学習も頑張った6年生。
テストに真剣に取り組んでいました。

ピリッとした空気感がいいなと思いました。



冬休み、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)今日の6年2組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsについて調べ、まとめていました。
タブレット、ノートを使い、デジタル、アナログ両方での取組です。

人がいないのかと思うほど、静かな教室でした。

こちらも、自分がすべきことに真剣に取り組んでいる空気感がいいなと思いました。

12月15日(水)今日の6年3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で野菜炒めを作っていました。

昨年度は一度もできずにいた調理実習。今年度も初めてです。

ゆびを「ねこの手」のように丸めて、包丁の刃で切らないように気を付けましょう!と先生が話していました。

自分が食べるものは自分で切るということです。
どんな味付けになるか、楽しみです。

こちらの、男女関係なく、和気藹々とした空気感に安心しました。

12月15日(水) プログラミング教室で

トゥルートゥルーという小型ロボットに、プログラム入力をして、紙の上の道路を進ませていました。
間違えると、ゴールにたどりつきません。紙の上から出ていくロボットもいました。

子どもたちは、先々に道をたどりながら、プログラムを読み込ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画的に・・・

来週金曜日までに、学校にある荷物を持って帰ります。

24日に大変なことにならないよう、計画的に持ち帰りましょう。

保護者の皆様、手提げ袋などのご準備も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(火)ふたご座流星群

今日も、たくさんみられるそうです。

ピークは夜中だそうですが、みんなが起きている時間帯も、見られるかもしれませんね。
 
 ↓

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/12-topics0...

12月14日(火) 野菜炒め

6年生が、調理実習をしていました。6年2組さんに、お味を聞いてみました。
「おいしい!」
「野菜の味しかしない!」
「たまねぎ、いやだ!」
「にんじん、固いかも!」
いろいろな声が聞こえていました。

もうすぐ冬休み、おうちでも作ってみましょう。
ここまでできれば、焼きそばとか、焼うどんはできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) コリントゲームづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな音が響いていました。

ドンドン!ドンドン!

これは、もしや・・・と思い、図工室に行ったら4年1組さんが、金づちで釘を打っていました。

誰も、指をケガする人はいません!と担任の先生。

さすが!落ち着いて取り組んでいるからね!

12月14日(火) 選考会

1月23日(日)実施の「駅伝大会」に向けて、子どもたちは毎日練習をしています。
今日は、選考会をしていました。

とは言え、一回だけでなく、何度かチャンスがあります。
自分のベストを尽くし、そして、来月の大会では、みんなでタスキをつなぎましょう!

出場することに意義がある。
そして、出るからには、結果も出したいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市消費生活センター】 くらしの赤信号

【教育委員会より】GIGAスクール特別講座〜教室から深海探査につながろう!〜」

1月、授業中にあるようです。

担任の先生に、相談してみましょう!

 ↓

GIGAスクール特別講座〜教室から深海探査につながろう!〜」

クリスマスツリー、できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、養護教諭作成の掲示物です。

楽しく触りながら、健康について考えます。

クリスマスツリー、できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は、全部、できあがっている状態です。

自分の健康、できるところから、気を付けてやってみましょう。

自分の健康、自分の身体は、自分が守らなくちゃ!


知ってふせごう!感染症。あいことばは、「う・ま・く・き・た・え・て」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、自分で感染予防について考える掲示物です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034