最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:377
総数:264893
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

これをキープ!

画像1 画像1
画像2 画像2
はじまったばかりの学校。
どのクラスも、整理整頓がしっかりとされていました。

毎日、ちょっと気を付けるだけで、キープできます。
これからも、この調子でいきましょう!

重要 土曜授業の実施について(2月19日)

令和4年2月19日(土)に、土曜授業を実施します。
下校時刻は、午前11時30分頃となります。

これに伴い、令和4年2月21日(月)は、代休となります。

 ↓

土曜授業の実施について(お知らせ)

重要 下校時刻の一部変更について(2月9日)

令和4年2月9日(水)、校内研修のため、第2学年以外の学年の下校時刻が変更となります。

第1、3〜6学年 午後1時10分頃 下校
第2学年     午後2時20分頃 下校



下校時刻の変更について

学校だより「ひろば」(1月号)

画像1 画像1
令和3年度 第3学期がスタートしました。

登校時の子どもたちは、おとなしい様子でした。が、教室では、担任の先生や友だちとにぎやかに話している子どもたちの様子が見られました。

本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 ↓

学校だより「ひろば」(1月号)

重要 不安やなやみがあったら、話してみよう

文部科学大臣からのメッセージです。

 ↓

小学生のみなさんへ
不安やなやみがあったら、話してみよう(小学生のみなさんへ)

保護者の皆様へ
不安やなやみがあったら、話してみよう(保護者向け)

いよいよ明日から・・・

画像1 画像1
令和4年(2022年)が始まりました。
そして、明日1月7日から3学期が始まります。

子どもたちには、自分のよいところを益々伸ばしていくように、そして、自分のがんばらないといけないことは、少しずつでもよくしていけるように、自分で目標をたてて、がんばっていってほしいと願っています。

ご家庭においても、明日から始まる3学期を前に、お子さんに「励まし」の言葉かけをお願いいたします。

1月4日(金) あけましておめでとうございます!

令和4年(2022年)が始まりました。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の始業式は1月7日(金)です。
宿題は終わってるかな??
お正月ムードがどんどんとなくなっていき今大急ぎで宿題をしている人もいるかな??
宿題もとても大事ですが、1番は「健康であること」です。
早寝・早起きをして運動もして、元気な姿で始業式みんなに会えることを
楽しみにしています。

二宮金次郎さんもみんなのことを待っていますよ!

画像1 画像1

12月28日(火) 年の瀬

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年(2021年)も、残すところあとわずかです。

たくさんのご協力やご理解をいただき、本当にありがとうございました。


あわただしい年の瀬ですが、どうぞ、健やかに、穏やかな新年をお迎えください。


12月28日(火) 職員室前のろうかに・・・

全国学力・学習状況調査やすくすくウォッチ等、子どもたちの「学ぶ力」として伸ばしていきたい1つの「書く力」。
すべての子どもたちに身につけさせたいという考えのもと、1年生から6年生まで、「100文字作文」に挑戦しています。

12月から実施しているものです。各クラスから1点ずつ、よく書けているものを職員室前のろうかに掲示しています。

ぜひ、参考にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

気をつけてください!

枚方市内でも、確認されたそうです。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

感染予防を徹底してください。

12月24日(金)第2学期 終業式

校長から4つの話。

1.がんばったこと
一人ひとり、必ずがんばったことがあるはず。それを思い出して、次につなげてほしいです。これからがんばりたいことは、3学期に向けて!

2.ゆだんしない
オミクロン株の市中感染が報告されています。みんな、マスク着用、消毒、換気を徹底してきています。冬休みも油断しないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)第2学期 終業式

3.まわりをよく見て!おちついて!
事故やけがのないように、まわりに気を付けて、落ち着いて行動しよう!

そして!

4.元気なみんな
3学期スタートの1月7日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!


画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンタさんから、冬休みの生活について、お話しがありました。

そして、教室まで移動して、子どもたち、先生にもインタビュー。

楽しい中でも、きちんと、冬休みに安全に過ごせるよう、子どもたちは考えてくれました!


12月24日(金)そして・・・

下校の様子。

「よいお年を〜」と、子どもたちが口々に。

笑顔で帰っていきました。


2学期最終日あるあるの、荷物をどっさり持って帰る子もいましたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 大阪府警より

冬休みに入るにあたり、注意喚起です

 ↓

けいさつからの おしらせ

性犯罪の被害に遭わないために

学校だより「ひろば」(冬休み号)

画像1 画像1
2学期が終わりました。
下校する子どもたちが、「よいお年を〜♪」と元気よく挨拶してくれました。
ハイタッチで帰っていく子もいました。
楽しい冬休みを過ごしてください。

 ↓

(学校だより)学校だより「ひろば」(冬休み号)

学校だよりに、「スマホやゲームをする時間の長さと学力」についてを記事にしています。先日、こちらでお知らせしました教育委員会からの「保護者の皆様へお願い」を、再度ご覧いただき、「ゲームやスマホを使うことの約束事」を親子で話し合ってみてください。

よろしくお願いします。

(保護者の皆様へお願い)保護者の皆様へお願い

下校時刻変更についてのお知らせ(令和4年1月19日)

教職員の研修のため、下校時刻を変更します。

 ↓

下校時刻の変更についてのお知らせ

12月23日(木) 大そうじ大会!?

1年生から6年生まで、それぞれの場所を一生懸命にきれいにしていました。

「一生懸命」に、学校をきれいにしようとする姿は、美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) こまかいところも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいにしていました!

12月23日(木) 大掃除の後は・・・

お楽しみ会。

それぞれの学年、クラスで楽しんでいましt。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034