最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:377
総数:264911
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

朱色(しゅいろ)

画像1 画像1 画像2 画像2
見つけました。

どこにあるか、わかるかな?

アジサイ

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいです。

アジサイの花言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
支援学級「フレンズ」の窓に、掲示していました。

素敵な花言葉ですね。

こんな雰囲気(ふんいき)も、大事にしたいものです。

6月23日は、沖縄全戦没者慰霊の日です。

画像1 画像1
この日に因み、今日の給食は、沖縄にかかわるメニューでした。

日本にも、いろいろな歴史があります。

6年生は、秋に広島に修学旅行に行きます。これから、社会科で「平和」についても学びます。広島や長崎だけでなく、沖縄も、そして大阪でも、戦争にまつわる出来事がたくさんありました。

歴史で学び、そして、これから自分たちが生きる世界が「平和」であるためには、どうしたらよいのか、考えて生きていく子どもたちに育ってほしいです。

6月4日〜10日までは「歯と口の健康週間」でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の中村先生が、廊下の掲示板で、子どもたちに伝えてくれています。

歯科検診もしています。
もし、虫歯があるようでしたら、夏休み中に、しっかりと治しましょう。

その前に、虫歯にならないように、お口のケアをしっかりとしましょう!

栄養をたくさん摂って、元気もりもり!
丈夫な身体で、しっかり勉強して、しっかり遊びましょう!

6月22日(火) 歯科検診(2・4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が解除され、やっと、歯科検診ができました。

担任の先生の代わりに、教務主任のルプラ先生が、歯科検診中、教室で子どもたちの様子を見守っていました。

学校の花壇(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
向日葵に秋桜。
おもしろいですね。

そして、実は、「シソ」も植わっています。

学校の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも、いろいろな花が咲き、心が潤っている校長です。

今日も地域の方が、花壇の手入れをしてくださっていました。

いつも、ありがとうございます。

6月22日(火) 山田池公園に行ったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田池公園では、みんなで仲良く遊んだり、おいしいお弁当を食べたりと、元気いっぱいの1年生でした。

学校に戻る道中は、ちょっと疲れた様子もありました。

今夜は、お風呂に入って、はやく体を休めてくださいね。

6月22日(火) 山田池公園に行ったよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、小学校に入って初の校外学習でした。
ここのところ、結構暑かったのですが、今日は、よいコンディションでした。

登校の時から、1年生は、ワクワクしている様子がわかりました。
1年3組担任の塩見先生によると、リュックだし、荷物は軽いし、お勉強はないし、朝からテンションが高かったです!とのこと。

元気よく、「いってきま〜す!」と手を振り、出発していきました。

感嘆符 セアカゴケグモに注意!

枚方市立小学校において、セアカゴケグモに咬まれた事案が生起したとのことです。
以前にも注意喚起をしましたが、再度、お知らせします。

 ↓

(枚方市HP)https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001455.html
(注意喚起パンフ)https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【お知らせ】学校施設開放事業の再開について

学校施設を利用の皆様に、教育委員会よりお知らせがあります。

 ↓

学校施設開放事業の再開について

これは!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
どこで、発掘されたもの??? (笑)

6年生の教室に見に行ってみよう!
(ちゃんと、担任の先生の許可をもらってくださいね。)

6月21日(月)熱中症対策

画像1 画像1
4年1組さんの体育の時間。

授業の途中ですが、「ひとやすみ」。

これも、熱中症対策です。

黒板の上。

どのような印象をもちますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

黒板の上。2

いかがでしょう?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

黒板の上。3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あっさりしているな」
「さみしいな」
「すっきりしているな」

いろいろな印象があるかと思います。
黒板の上は、なるべく、「ものを貼らない」ことにしています。

ユニバーサルデザインの観点から、目の前の「刺激物」をなるべく減らし、集中しやすいように「工夫」をしています。

今日の5年生の「めあて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、5年1組さんの算数の時間です。数直線を書き、何をどう求めていくのか、担任の村橋先生と確認をしながら、授業が進んでいきました。子どもたちが数直線を作成した後、今日の「めあて」が提示されました。

2枚目は、5年2組さんの社会の時間です。安全でおいしいお米を作るために、農家の皆さんは、どんな工夫をしているのかをみんなで考えました。

3枚目は、5年3組さんの社会の時間です。稲作日本一の新潟県について、タブレットで「Google Earth」を開いて確認しました。地形などを全体で確認をしていきました。

このように、授業をどう展開するか、「めあて」をどう提示するか、1時間の授業でも、先生方の「工夫」が随所に見られます。

ポスター掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会(代議員)で「ろうかは あるきましょう」をテーマにしたポスターを廊下に掲示しています。子どもたち同士でも、注意し合えたらいいなと思います。

ろうかは あるきましょう
みぎがわを あるきましょう

お互いにけがをしないよう、気を付けていきたいものです。

緊急 緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について

昨夜、枚方市教育委員会より通知がありました。市教委HPに掲載している文を、そのままお知らせします。
今後も、引き続き、感染予防を徹底しながら、教育活動を実施して参ります。

 ※校外学習:実施予定
 ※水泳学習:7月11日まで実施不可
 ※個人懇談会:感染予防を徹底した上で、実施 

 ↓

(市教委HPより)

 このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


1.教育活動


(1) 授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、令和3年6月22日まで中止または延期とする。(令和3年5月28日開催 第51回枚方市新型コロナウイルス対策本部会議にて決定)
 ただし、6月23日以降においても旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。


(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。


(5) 授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034