最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:423
総数:262252
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

今日は、十五夜です

十五夜=中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)

そして、今年は、満月の十五夜です。

まんまるのお月様が見られるといいですね。

 ↓

https://tenki.jp/suppl/grapefruit_j02/2021/09/1...

感嘆符 秋の全国交通安全運動

交通ルールの順守や正しい交通マナーの実践を再度意識し、交通事故防止の徹底をめざしましょう。

学校では、登下校中の安全について指導をします。
ご家庭においても、放課後等における安全について、ご指導をお願いします。
特に、自転車等による交通事故についても、お願いします。

*期間:令和3年(2021年)9月21日から9月30日までの10日間

*交通事故死ゼロをめざす日:9月30日

 ↓

(リーフレット)
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/377/0040401...

(枚方市HP)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032178.html


感嘆符 台風14号に備えましょう!

週末にかけて、台風14号が接近します。
安全に気を付けて、お過ごしください。

 ↓

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031044.html

感嘆符 あわただしい時だからこそ・・・

画像1 画像1
10月3日(日)の運動会に向けて、各学年、各クラス、しっかりと取組をしています。
とかく、2学期は行事も多く、あわただしいです。

今日、職員朝礼で、教職員に「忙しい時だからこそ、足元を見直しましょう」と話しました。

忙ししくても、しなければならないことは、1つ1つ確実に、ていねいにすることが大切です。

最近、掃除が雑なことが気になっていました。
教室や廊下など、ものが片付いていないことが気になっていました。

忙しい時だからこそ、落ち着いて、ていねいに取り組みたいものです。


今日のお掃除時間は、いつもより、ていねいにできていました。
気になっていた場所が、とてもきれいになっていました。

よかったです。





つだニコ新聞(9月号) ≪いじめをゆるすな!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会が中心となり、「どんなことがいじめにつながるのか?」と、全校児童に考えてもらいました。
1,2年生は、「たたく」「なかまはずれ」「おす」「ける」など
3,4年生は、「なぐる」「いじわるをする」「いやがることをわざとする」など
5,6年生は、「馬鹿にする発言をする」「複数で責める」「一人ぼっちにする」など
と、具体的にあがってきました。

また、「いじめをなくすには?」「みんながきもちよくすごすにはどうすれば?」ということも考えてもらっていました。

「いじめ」は、相手が「いやだ」と思えば、すべて「いじめ」です。

「あそびのつもり」「ちょっとしたこと」と思っていても、やられた本人が、「いやだ」「つらい」などと思えば、すべて「いじめ」です。

やった方の人は、軽い気持ちでも、やられた方は、とっても重く受け止めていることがほとんどです。

顔が笑っていても、平気そうな顔をしていても、やられた本人は、本当はつらいはずです。

「いじめ」は絶対に許しません!
津田小学校から、「いじめ」を「ゼロ」にするため、「相手を思いやる」「相手の気持ちを想像する」など、一人ひとりが、心がけていきましょう!!!

【保護者の皆様】
誰もがいじめの被害者にもなりますし、いじめの加害者にもなります。
ご家庭においても、人間関係等について、話し合っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

 ↓

(学校いじめ防止基本方針)
枚方市立津田小学校いじめ防止基本方針

ひどい話です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田小学校の敷地に、飲み物の空き缶が、投げ込まれていました。

いつから投げ込まれていたのか分かりませんが、最近までは、なかったものです。

とても悲しい出来事です。(;_:)

感嘆符 【教育委員会より】サーバーメンテナンス(9/21)

教育委員会より、お知らせです。

サーバメンテナンスによって、以下の日時で一定の時間タブレットドリルが使用できなくなります。
 
 ⇒ 9月21日(火)20時〜24時まで

よろしくお願いします。

感嘆符 第45回「新春走ろうかい」〜ひらかたハーフマラソン〜

令和4年1月10日(成人の日)に実施とのこと。
新春に元気に走ってみるのも、いいですね。

 ↓

(案内・募集要項)
http://hirakata-taikyo.org/hhm/

感嘆符 第32回「枚方平和ポスター作品展」展示について

枚方市立小学校6年生の子どもたちが描いた「平和ポスター」の入賞者が決まりました。
津田小学校の6年生も、11点、入賞しています。

10月6日(水)〜10月11日(月)
10:00〜18:00(最終日は16:00まで)

枚方市総合文化芸術センター 展示室3

是非、ご覧ください。

感嘆符 新型コロナウイルス感染症対策について

子どもたちのほとんどが、感染予防を意識した行動をしています。

●マスク着用
●手洗い・うがい
●手指消毒
●換気
●黙食

ただ、登下校中、家に帰ってから、どうでしょう?

登校しているときに、マスクなしで、顔を近づけて話している人を見かけます。
学校の中でも、気になる人がいます。

感染経路は、
・自分の手などについたウイルスを体に取り込んでしまう
・マスクをはずしているときに飛沫を体に取り込んでしまう
この2つが、多いのではないかと思います。

濃厚接触者を特定するための保健所の聴き取りでは、
・マスクを着用していること
・常に換気をしていること
・1メートル以上の距離が保たれていること
を必ず聞かれます。
そして、「15分以上、マスクなしの状態で、距離が近い状態でいないかどうか?」を聞かれます。
つまり、「15分以上、マスクなしで、顔を近づける、身体の距離が近くて話したりしている」場合、感染のリスクが高いということになると思います。

学校でも、感染予防を徹底します。
登下校中などでも、それぞれが気を付けてほしいと思います。

ご家庭でも、改めて、注意喚起をお願いします。

応援団の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、応援合戦をします。

コロナ禍の中ですので、「声」をあげるのは、一定の距離をとった応援団員のみ、です。

他の子どもたちは、「拍手」で応援合戦をします。

来週の全体練習(今日は、臨時休校明けですので、延期しました)で、練習をします。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

1,2組さんは、学校に来ている子どもたちは、テストを受けていました。
オンライン学習をしている子どもたちは、学校に来てからテストを受けます。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組さんは、運動会で着る法被作りの続きをしていました。

運動会で着るTシャツの申し込みもしていました。

着々と準備が進められています。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、運動場で団体演技の練習をしていました。

細かのところも、気を付けよう!と先生の声が響いていました。

9月16日(木) 臨時休業明け

1年生は、体育館で、団体演技の練習をしていました。

円になってからの動きを練習していました。

カウントしながら動く・・・  今日は少し難しかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの運動場です。

みんな、元気に走り回っていました。

やっぱり、お友だちと遊ぶのは楽しいですね。

臨時休業明けですが、いつも通りの津田小学校です。

オンライン学習をしている子どもたちも、おうちで頑張っている様子、担任の先生のタブレットから見ることができました!

重要 台風14号に関する注意喚起

明日から明後日にかけて、台風14号の影響を受けると情報がありました。

風雨が強いときはもちろん、台風が通り過ぎた後も、安全に過ごせるようにしてください。
特に、水位が上がった池や河川には近づかないよう、子どもたちに注意喚起をお願いします。

 ↓

【注意喚起】台風14号にかかる情報

感嘆符 オンライン配信をするにあたり

昨日一昨日と、臨時休業をしました。それに伴い、オンライン授業を実施したところです。昨日は、子どもたち向けに、改めて、オンライン授業をうけるにあたっての「約束」をお示ししました。ご家庭で確認をしていただけましたでしょうか?

また、保護者の皆様向けに6日付けでお知らしした分に、新たに付け加えた部分がありますので、お知らせします。

 ↓

オンライン配信をするにあたり

学校だより「ひろば」(オンライン臨時号)

どうしましょう?

画像1 画像1
津田小学校で、赤白帽子を忘れてしまった人に貸している赤白帽子です。

これが、落とし物コーナーに置いてました。

これって、このままで、いいのかしら?

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034