最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:423
総数:262248
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

重要 オンライン授業を受けるときのお約束

2回目の臨時休業が、2日間ありました。
この間、保護者の皆様には、ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。
また、オンラインを授業を受けるにあたり、ご協力いただき、ありがとうございました。

さて、これまで、何度か学校と家庭がつながっての授業(オンライン授業)を実施している中で気が付いた課題があります。

そのことを、今回は、「約束」という形でお知らせします。

学校においても、各クラスで指導をします。
ご家庭においても、お子さんとともに、今一度、確認をお願いします。

 ↓

(オンライン授業での約束)
学校だより「ひろば」(オンライン臨時号)

緊急 【学校再開9/16〜】新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

ミルメールでもお伝えしたところですが、明日9月16日(木)より学校を再開します。
臨時休業中、ご心配をおかけしている中、保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。

明日の連絡については、各クラスの担任より、「クラスルーム」に連絡をしますので、ご確認をお願いします。
お子さんへの声かけも、お願いいたします。

 ↓

【ミルメール本文】
枚方市立津田小学校
保護者の皆さまへ


日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、9月13日(月)に、本校の児童が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、市教育委員会と連携しながら対応を進めております。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、施設の消毒も実施済みですので、本校の開校につきましては、1日間早めて、9月16日(木)から学校を開校いたします。また、留守家庭児童会室につきましても、同様に開室いたします。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願い致します。


令和3年9月15日
枚方市立津田小学校
校長 大泉 エリ子



【本件に対する問い合わせ先】教頭 高村 電話050-7102-9052
※留守家庭児童会の件につきましては、教育支援室放課後子ども担当(電話 050-7105-8201)までお願いします。


〇平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。


重要 9月15日(水)の対応について

昨日、9月14日より3日間、臨時休業とお伝えしているところですが、数件、お問い合わせがありましたので、全体にお伝えします。

保健所による疫学調査が継続中ですので、明日、9月15日(水)も「臨時休業」となります。

ご心配等をおかけし、大変申し訳ございませんが、現状をご賢察の上、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

重要 オンライン配信における注意点

本日、臨時休校に伴い、オンライン授業をしていましたところ、画面の背景で「動画」にしている子どもが散見されました。

背景については、ご家庭の様子を見えなくするためのものだけにとどめ、動画モードにはしないよう、保護者の皆様からもお声かけをお願いします。

学校でも、各担任より声かけをします。

よろしくお願いします。

 ↓

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

タブレット等の使い方、もう1度、よく考えてみましょう

1人1台配付したタブレットにかかわるいじめ事案について、ニュースになっています。
いじめを受けた子どもは自死するという痛ましい事案です。

スマートフォン、ゲーム機、PC等、子どもたちは大人以上に使いこなしています。
学校全体が休校になっても、今回のように家庭と学校がつながり、学習を続けることができています。
タブレット等を活用し、子どもたちの学びがより深まっています。
正しく活用することで、これまで不可能だったことが可能になることは素晴らしいことです。

でも、正しく使われず、子どもたちが危険にさらされてしまうことも事実です。今回のニュースも、まったく無関係な話ではないと思います。

今、なぜ、1人1台タブレットが配付されているのか、配付されたタブレットをどのように活用していこうとしているのか、改めて、確認をしたいと思います。

どうぞ、ご家庭において、お子さんと一緒に確認をお願いします。

便利なデジタル機器を、枚方市より配付されているタブレットをどのように有効活用をするのか、今一度、考えるきっかけになればと思います。

 ↓

(枚方版ICT教育モデル)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

(インターネットトラブル事例集)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000707803.pdf



9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ねんせいの様子です。
子どもたちと、挨拶をし、健康観察をしていました。

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)夕刻に臨時休業することが決まりました。
そこから、ミルメールと学校ブログで、ご家庭にもお知らせをしたところです。

何件かお問い合わせをいただきましたが、大きな混乱なく、本日を迎えています。

8時45分から、各クラスで朝の会がはじまり、子どもたちの健康観察をしました。

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。

2年生も朝の健康観察とともに、学習の指示を出しているクラスも。

9月14日(火) 臨時休業中です

3年生です。

1時間目です。
担任の先生は、画面の子どもたちに声をかけたり、黒板に板書をしたりしています。

見えずらいところもあり、子どもたちが担任の先生に声をかけていました。

このように、子どもたちと先生の間で、安心してやり取りができていて、安心します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生です。

1時間目の様子です。
4年生も、それぞれのクラスで授業が進んでいます。

とても落ち着いた状況でした。

9月14日(火) 臨時休業中です

5年生の様子です。

1組さんは、JTEの先生も入り、外国語の授業でした。
2,3組も、ふだんの授業の雰囲気と同じように、進んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火) 臨時休業中です

6年生です。

体育館で、運動会の団体演技の練習です。
画面の中の子どもたちは、先生の動きに合わせ、一生懸命に踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(火) 臨時休業中です

臨時休業となり、保護者の皆様には、ご心配をおかけしている中でも、ご協力をいただき、ありがとうございます。

画面が見えづらい、声が聞こえにくいなど、保護者の皆様よりお声をいただいております。すぐに対応できるところについては、対応をしておりますが、「すぐに」が難しい場面においては、お時間をちょうだいしております。申し訳ございません。

お困りの部分がありましたら、ご連絡をいただけたらと思います。改めて、個別に対応をしますので、おっしゃってください。
よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 臨時休業にかかる対応について(9/14〜16)

ミルメールでお知らせしましたとおり、明日9月14日(火)より3日間、臨時休業となります。
臨時休業にかかる対応について、以下のとおりとなります。

保護者の皆様には、ご心配をおかけし、大変申し訳ございません。


*臨時休業中は、3時間のオンライン授業を実施します。

*8時15分までに、「けんこうかんさつ」に入力をお願いします。

*8時45分から「朝の会」が始まります。時程については、以下のお便りをご覧ください。

*学習内容等については、明日朝。各担任より、「Classroom」にてお知らせします。

 ↓

(お便り)
臨時休業にかかる対応について

(オンライン配信のつなぎ方について)
Google Meetへのつなぎ方について(オンライン配信)

重要 第149回運動会のご案内

画像1 画像1
学校ブログ等においても、運動会の取組について、お伝えをしているところですが、改めまして、「第149回運動会のご案内」をお知らせします。

新型コロナウイルス感染症の感染予防策を講じながら、練習をすすめるとともに、自宅にてオンライン学習をしている子どもたちも、保護者の皆様のご協力のもと、学習や練習に取り組んでいる様子を、画面を通して拝見しております。

コロナ禍の中、すべての保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ここまで取組が進んでおります。
今後も、子どもたちの様子を見取り、見守りながら、取り組んでまいりますので、引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。

今回は、運動会実施日等、直近に臨時休校になった場合のスケジュールについても、掲載しております。
こちらについても、ご確認をお願いいたします。

 ↓

第149回運動会のご案内

第149回運動会 臨時休校になった場合のスケジュール

感嘆符 【注意喚起】新型コロナウイルス感染症に気を付けましょう

子どもたちへの感染が広まっているデルタ株に、気を付けましょう!

 ↓

コロナ 注意喚起

重要 【教育委員会】12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

現在、お子さんのワクチン接種時の出席の取り扱いについて、多くのご質問をいただいております。

ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。


児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。



枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。

●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html

●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.htm



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034