最新更新日:2024/06/14
本日:count up357
昨日:263
総数:264868
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月11日(金) 今日の6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、6年1組さんです。算数のテストの最中です。真剣に取り組んでいました。

2枚目は、6年2組さんです。体育の時間、運動場で「パスッチ」の試合をしていました。暑い中、熱中症対策を万全に取り組んでいます。

3枚目は、6年3組さんです。こちらも、算数のテストの最中でした。一生懸命に取り組んでいました。

テストは、自分がどれだけ理解できたかを客観的に知るものです。点数だけに拘らず、普段から、自分でどのように学習をしているかが大切だと思います。

子ども自身が「学び方」「勉強の仕方」を身につけることが大切ですね。

6月11日(金) 今日の5年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、5年1組さんの様子です。給食を黙々と食べていました。「黙食」を徹底しています。「マナー」を守ること、大切ですね。

2枚目は、5年2組産の様子です。算数の時間で数直線について学んでいました。1あたりの数、難しいですね。

3枚目は、5年3組さんの様子です。タブレットを使って調べものをするための説明をしていました。昨年度末から入ったタブレットです。有効活用しています。


6月11日(金)市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市教育委員会より、指導主事等の学校訪問がありました。
各教室をまわり、子どもたちの様子や授業風景を見ていただきました。

・どのクラスも、子どもたちが落ち着いた様子で授業を受けていること
・校内の清掃が引き届いていること
特に、この2点について、ほめていただきました。

課題については、
・教室の床にものが落ちたままになっていること
・水筒のひもが、水筒本体に巻き付いておらず、思わぬけがにつながってしまうのではないかということ
・授業のはじまりの「めあて」が提示されていないクラスがあること
・UDの観点から、黒板の上をすっきりさせたほうがよいこと
主に、この4点について、指導いただきました。

他にも、学校として、全体で足並みをそろえて取り組みたいことはたくさんあります。
生徒指導や支援教育、情報教育、学力向上委員会など、各部会でしっかりと話し合い、学校全体の取組になるよう、徹底していきます。

なかなか参観に来ていただくことが叶いませんが、保護者や地域の皆様におかれましては、「すべての子どもが安心して学習、生活ができる環境」「個々に応じたわかる授業づくり」の観点で、学校を見ていただけたらと思います。

2学期には、学校教育自己診断(アンケート)を実施します。ご意見等も含め、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

祝 創立記念日(149周年)

正門を入り、玄関に向かう途中に見える石像は、二宮尊徳(二宮金次郎)さんです。

校長が小学生の頃は、どこの学校にもあったと思います。
二宮金次郎さんとかけて、「勤勉」という言葉を教わりました。

もう少し調べてみると、経済にも、大きくかかわっているそうです。
2024年度に紙幣が刷新されますが、一万円札の顔になる渋沢栄一さんも、二宮金次郎さんの「報徳思想」が大きく影響している一人とのことです。

今回は、とっても難しい言葉がたくさん出てきています。
タブレットで調べるもよし、ここは、辞書を引くのもよし、です。

津田小学校にある有名な2人の偉人について、調べてみてください。
きっと、歴史が好きになりますよ。
画像1 画像1

祝 創立記念日

149周年です。

正門の右手にある楠木正成の石像です。
枚方市立小中学校では、ここだけしかありません。

楠公精神 ⇒ 「至誠」
      ・・・功を誇らず、見返りを求めず、純粋に真心から国や社会に尽くす

わかりやすく言えば、「人」としてのお手本となる人、だそうです。

津田小学校の子どもたちも、自分のことも大切にし、そして、家族や周りの人のことも大切にして、一生懸命ににがんばる大人になってほしいなと思います。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)、津田子ども教室、やっています!

6月10日(木)は、創立記念日で学校はお休みです。が、津田子ども教室は実施します。
今日、下校前に、2人のお子さんが、明日、あるのかないのかを質問しにきてくれました。その時に、「ありません」と答えたことで、参加予定の保護者の皆様にご心配をおかけしました。

申し訳ございませんでした。

明日も、暑くなります。水分補給を十分にできるよう、お茶を水を十分に持ってきてください。よろしくお願いします。

明日、6月10日(木)は・・・

画像1 画像1
しつもんが、とどきました。

つだしょうがっこうは、あしたで、「149さい」になります。

おたんじょうび、おめでとう!
つだしょうがっこう( *´艸`)


いろいろな花が咲いています

校舎内、あちらこちらに、雑草もふくめ、色とりどりの花が咲いています。

たまには、校内をお散歩しながら、どんな草花があるか、さがしてみては、いかがでしょう?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇があります。

地域の皆様が、苗を植えたりと、お世話をしてくださいます。

先日、色あせてしまっていたボードに、きれいに色塗りをしてくださいました。

これからも、いろいろな花を愛でて、楽しみたいと思います。

いつも、ありがとうございます。

6月9にち(水) 2年生のおやさい。

こちらも、大きく育っています。

トマトは、実もついています。

赤くなるのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水) 5年生のイネ・メダカ

小さな田んぼの中ですが、イネが、元気に育っています。

教室前の水槽で、メダカが、元気に泳いでいます。

どちらも、子どもたちの学習にかかせない「教材」です。

大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたづいていました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の落とし物コーナー。

今日は・・・、

よかったです。

6月9日(水) 今日の4年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の4年1組さん。角度の学習です。「1°」ってどれくらい?
テレビに拡大して、みんなで確認をしました。

国語の時間の4年2組さん。話し合い活動が活発に行われていました。自分の考えを述べあい、交流する・・・。校内研のテーマでもあります。今年度、研究する算数でなく、他の教科でも意識的に、取り組みたいことの1つです。

国語の時間の4年3組さん。「のそのそ」「ゆううつ」など、言葉の意味を知り、その使い方を考えました。こちらも、自分の考えを交流していました。


学校では、子どもたちに「つけたい力」を系統的に指導をしていきたいと考えています。

6月9日(水) 今日の3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育をしていた3年生。

学年主任の杉本先生の話を、背筋を伸ばして聞いている3年生。
話を聞いた後は、準備運動です。
等間隔は難しいみたいようですが、大きな声で「1、2、3!」と号令をかけながら体を動かしていました。

やるときは、集中してやる!
とっても、いいことです(#^^#)

下校時刻の一部変更についてのお知らせ(6月24日)

校内教職員の研修実施ため、校時を変更いたします。これに伴い、下校時刻も変更となりますので、ご留意願います。

 ↓

下校時刻の一部変更についてのお知らせ

【教育委員会】学校看護師を募集しています

学校で勤務する「学校看護師」を募集しているとのことです。
詳しくは、枚方市教育委員会まで、お問い合わせください。

 ↓

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?... 

6月8日(火) あら・・・

おそうじ、しっかりときれいにできていたけれど・・・

こんなところに、わすれもの。

あすは、どうなっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 今日のあさがお。

ぐんぐん育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 隅々まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、重たいけれど、隅々まで、きれいに掃除しています。
見えない場所までも!立派です!

その他の学年も、一生懸命にお掃除をしていました。

きれいにしようという「気持ち」が素晴らしい!

先生方も、みんな、「すごいね〜」とほめていますよ!

6月8日(火) 無言・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃。

さすが!6年生。

この形を、是非、津田小学校全体に広めていってくださいね!

6年生の担任の先生は、もっとできるはず!と期待していますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034