最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:93
総数:264996
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

啓発ポスター(6年生)

6年生が作成してした「啓発ポスター」です。いろいろなテーマのポスターが掲示されています。

テーマごとに、廊下に掲示しています。
個人懇談会で来校の際にでも、是非、ご覧ください。

お子さんの教室以外の場所に掲示しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

啓発ポスター(6年生)

いろいろな観点で書かれています。

子ども目線ですが、「ドキリ」とさせられる書きぶりも!
画像1 画像1
画像2 画像2

啓発ポスター(6年生)

じっくり読んでみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)〜9日(金)個人懇談会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室前の廊下には、「家庭学習の手引き」が置かれています。

どうぞ、お手にとって、ご覧ください。
学校ブログにもアップしています。

夏休みに入るにあたり、家庭で、計画的に学習を進めていくための参考になると思います。

7月5日(月)〜 個人懇談会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)まで、です。

お子さんの学校での様子などをお伝えするとともに、2学期に向けてがんばっていただきたいことなども、お伝えします。

ご家庭での様子なども教えていただき、家庭と学校、これまで以上に連携して、子どもたちを育てていきたいと考えています。

短い時間となりますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

緊急 GIGA スクールと宇宙飛行士が連携した教育活動について

「GIGA スクール特別講座〜君も宇宙へ!〜」開催
 宇宙に興味のある人は、是非!

 令和3年7月6日(火)17時35分〜18時20分

※国際宇宙ステーション(ISS)は日本と9時間時差があり、宇宙飛行士が交信できる時 間帯は日本時間の17 時以降となるため、放課後に当たる時間帯の実施となります。

※宇宙飛行士のISS での活動スケジュール等により、日程が直前に変更となる可能性もあ ります。その際は、文部科学省のホームページ及び本番視聴用動画等においてお知らせ
 します。

 ↓

(チラシ)GIGA スクールと宇宙飛行士が連携した教育活動について

個人懇談会、よろしくお願いします。

7月5日(月曜日)から9日(金曜日)まで、個人懇談会が行われます。

その時、教室前の廊下に、「家庭学習の手引き」を1部、置きます。これまでも、各学年の実状に応じて、宿題を課してきましたが、宿題以外でも、家庭において、子どもたちが自主的に学ぶことを大切にしたいと考えています。

塾や習い事など、個々に励んでいることもあると思います。これらに加えて、子ども自身が「学びのスタイル」を獲得してほしいと思っています。

懇談会までの待ち時間、是非、お手に取ってみてください。

学校ブログにも、アップします。
画像1 画像1

7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

画像1 画像1
お天気が心配でしたが、無事、実施することができました。

本来ならば、もっと早い時期に、授業参観とともに実施を予定しておりましたが、今年度は、この時期になりました。

保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
正門で、手指消毒と検温を実施。

7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
10時40分、1年生から順番に、運動場に出ました。

10時55分、整列完了の予定でしたが、子どもたちが落ち着いて行動しましたので、10時50分には、整列完了。(すばらしい!)


7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

11時から引き取り(引き渡し)を始める予定でしたが、5分早めて、10時55分からスタートしました。

たくさんの保護者の皆様が、来てくださいました。

本当に、ありがとうございます。


画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、静かに、名前を呼ばれるのを待っていました。

担任の声が聞こえなくなりますので、大切なことです。


7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

引き取りが終わりましたら、皆さん、速やかに下校。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(土) 引き取り(引き渡し)訓練をしました

11時25分〜。

今回、ご都合でお迎えがなかった子どもたちは、各方面で集まって、教員とともに下校しました。

大災害があった場合、やはり、混乱すると思います。
でも、訓練(練習)をしておけば、少しは落ち着いて行動できると思います。

保護者の皆様、ありがとうございました。

引き続き、子どもたちの安全・安心のため、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏の健康、つかみ「とる」

こちらも、保健委員会さんから。

さ、問題、わかるかな?
画像1 画像1

夏の健康、つかみ「とる」

こたえ、です。
画像1 画像1

廊下の掲示物です。

(上段)1年生

(中段)2年生

(下段)3年生

作品1つ1つに、その子の「個性」が光ります★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物です。

(上段)4年生

(中段)5年生

(下段)6年生

子ども同士でも、見合うっていいですね。
そして、互いに「いいね」って言い合えるのが、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会さんが作成しました。

暑くて食欲がないときもあると思います。
でも、毎日、必要な栄養をとることは大切ですね。

野菜が苦手な人もいると思いますが、大切な栄養素がたくさんの野菜です。
少しずつでも、チャレンジしてみましょう!

夏野菜って?

画像1 画像1
画像2 画像2
なんだか、わかるかな?

ちかくで、見てみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034