最新更新日:2024/11/27 | |
本日:123
昨日:940 総数:179752 |
校外学習バスで、京都青少年化学センターへ出発しました。 いいお天気で、少し暑いくらいですが、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。 行ってらっしゃい! 1年生国語 サラダでげんき スマイルおてがみ
1年生国語「サラダでげんき」第9時です。
今日は、子どもたちが自分で選んだ本の登場人物に向けて、「スマイルおてがみ」を書きました。 〜わ、ではなくて、〜は 〜お、ではなくて、〜を 〜え、ではなくて、〜へ をもいます、ではなくて、おもいます さらだ、ではなくて、サラダ 話が変わる時は、次の行に、一マス下げて書く 自分の名前は丁寧に書く 等等。 数々の「原稿用紙の書き方ルール」を確認したら、いざ清書! 一文字一文字、気持ちを込めて、ルールが守れているかを確認しながら、一生懸命書いていました。 中には2枚目に入る子もいました。 友達と読み合いっこをして、表記の間違いがないかを確認しあったら、完成です。 明日はいよいよ最終時。 お手紙を読み合うのが、楽しみです。 さつまいも秋といえば、いろいろな食べ物が浮かんできますが、これから冬にかけて、「さつまいも」は欠かせません。 今日の給食では、さつまいものふかしいもです。 中がしっとりしていて、秋を感じながらおいしくいただきました。 1年生国語 スマイルおてがみをかこう
1年生国語「サラダでげんき」第8時です。
いよいよ、この単元の最終目標、自分で選んだ本の人物に向けて、もらって嬉しい「スマイルおてがみ」を書きますよ。 子どもたちは、「誰に書こうかなあ〜」「この人の名前は何かなあ」と呟きながら、自分の選んだ並行読書の本を、何度も何度も読んでいました。 もらった人が嬉しい言葉ってどんなものでしょう。 もらった人を励ましたりアドバイスしたりする言葉を、一生懸命考えて、タブレットに書き込んでいました。 明日のお手紙を書く活動がとても楽しみです。 学校朝会 学校生活についてまず、学習面については、月曜日の朝学習は読書、水曜日の朝学習はナビマの日であること。 チャイムで席について、全クラス一斉に集中して学習しましょう。 次に、靴箱を整える取り組みついて、靴箱の使い方、靴の入れ方がとても綺麗になってきたことを褒めてもらいました。これからも、みんなで使う靴箱を、綺麗に整えて使っていきましょう。 最後に、タブレットのルールについてのお話です。 タブレットは、学習のため、自分を高めるために配られています。 音楽を聴いたり、ゲームをしたりするためのものではありません。 もう一度、クラスに掲示している「タブレットのルール」を確認しましょう。 どのお話も、学校生活を送る上で大事なお話です。 自分自身を高めながら、これからもしっかり成長していきましょう。 学校朝会 運動会について校長先生から、今日から始まる運動会の心構えについてのお話がありました。 先生からは、運動会のお話がありました。 しっかり寝て、朝ごはんを食べ、いつもより多めの水分を持ってきましょう。 つぼづけ見た目も、食感も、味も、たくあんに似ていますが、実は違うものです。 たくあんは、干した大根を糠(ぬか)と塩で漬け込んだ食べ物です。 つぼづけは、干した大根を塩漬けにし、醤油に漬け込んだ食べ物です。 たくあんより、パリパリしていて、あっさりしているかもしれませんね。 ご飯がよく進みました。 1年生国語 だれが どんなことをしたかを たしかめる
1年生国語「サラダでげんき」第7時です。
6年間で、初めて「言葉の力」が出てくる単元です。 言葉の力は、「だれが どんなことをしたかを たしかめる」です。 自分で選んだ絵本の文章から、「〜が」「〜は」という主語の部分を見つけ、その人物がしたことを見つけながら読みました。 1年生の国語の時間には、6年間の土台を作る力が詰まっていると感じます。 声に出して読む力、友達の考えを聞く力、自分の考えを伝える力、そして、だれがどんなことをしたかを見つけて読む力。 今日は、少し難しい内容でしたが、最後まで集中して、よく考えて学んでいました。 たくさん力をつけて、日々、たくましく成長しています。 運動会 団体演技 初めの一歩!先生の合図に合わせて、振り付けを合わせています。 月曜日の練習では、学年の友達の前でお手本を見せてくれる?と先生。 「わかった!」と即答し、練習に励んでいました。 キリッとかっこいい、5年生たちの顔つきが眩しかったです。 運動会 団体演技 初めの一歩20分休みには、体育館で6年生の子どもたちが、先生と一緒にダンスの練習をしていました。 暑い中、初めての振り付けを一生懸命覚えようと、先生の説明を聞きながら、体を動かしています。 あっという間にワンフレーズの振り付けをマスターしていました。 みんなとてもキラキラの笑顔です。素敵でした。 小学校最後の運動会、力一杯頑張っている姿を見せてくれている6年生の姿がとても頼もしいです。 租税教室
6年生で、租税教室の出前授業がありました。
私たちの暮らしになくてはならない租税(税金)について、近畿税理士会枚方支部から、税理士2人に起こしいただき、授業をしてくださいました。 ものにはすべて、税金がかけられています。 それがどんな仕組みでかけられ、それがどのように使われているのか。 わかりやすくお話していただきました。 みそラーメン給食には、たくさんの麺類が登場します。 今日は、ラーメンです。 みそ味で、たくさんの具材が入っていて、ボリューム満点でおいしくいただきました。 1年生国語 スマイルおてがみを書きたい本を選ぼう
1年生国語「サラダでげんき」第6時です。
昨日、りっちゃんに向けて書いた「スマイルおてがみ」を、隣の友達同士で読み合いました。 堂々と、友達に自分の書いたメッセージを伝えることができ、聞き終わった子も、温かい拍手を送ってあげていました。 次に、本番用「スマイルおてがみ」を書きたい人物を見つけるために、並行読書をしました。 学校司書の先生が選書して下さった50冊以上の絵本がカートにずらっと並んでいます。 「あ!これ保育所で読んだ!」 「どんなんやったか忘れたから、もう一回読んでみる!」 「一緒に読もう!」 みんな、時間を忘れて、夢中で本を読んでいました。 自分の好きな1冊を選びました。 単元も後半に入りましたが、子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいます。 かぼちゃとマーマレードそれは、黄色です。 かぼちゃのスープは、色鮮やかな真っ黄色のスープで食欲がそそられます。 また、マーマレードはジャムが有名ですが、給食ではとり肉をマーマレードで焼いていただきました。 マーマレードの甘酸っぱい味がとり肉に合っていて、おいしかったですね。 うまい!うまい!
調理するにつて、家庭科室はおいしい匂いでいっぱいです。
おいしいのは匂いだけではありません。 出来上がった「ジャーマンポテト」をみんなで実食。 うまい!うまい!の連呼です。 おいしくできました。 手際よく・・・
6年生になって調理実習は2回目です。
調理の経験が少ない中、みんな協力して、声を掛け合いながら手際よく進んでいます。 具材をきったり入れたり、食器を出したり片付けたり・・・。 ジャーマンポテト
6年生2学期の家庭科調理実習は「ジャーマンポテト」です。
ポテトを1口サイズに切って煮て、細かく切ったベーコンと玉ねぎと一緒に炒めて出来上がりです。 みんな出際よく調理できました。 1年生国語 りっちゃんにおてがみをかこう
1年生国語「サラダでげんき」第5時です。
病気になったおかあさんを元気にするために、サラダを作り始めたりっちゃんに、お手紙を書きました。 りっちゃんを励ます一言➕サラダに入れると良いもの➕食べるとどんなことができるか という3段落構成で書きました。 サラダには、ドレッシングをかけるといいよ、エビを入れるといいよ、中には、コンソメパンチを入れるといいよ、というアドバイスも! このお手紙を書く目的は、りっちゃんを励ますにはどんな内容がいいかを考えることに加えて、カタカナとひらがなを使い分けて書くことにもあります。 子どもたちは、なにを書こうかな、と楽しみながら、文字に書き表していくことの難しさも体験しながら、工夫して手紙を書くことができました。 とても楽しかったね。 本番は、自分で選んだ本の登場人物に向けた、お手紙を書きます。 楽しみです。 1年生国語 「サラダでげんき」
1年生国語「サラダでげんき」の第3時です。
7人の動物のうち、一番りっちゃんを助けたのはだれだと思う? という問いかけをしました。 子どもたちは、う〜んと考えて、「白くまかなあ」「アフリカぞうと思う!」と口々に答えてくれました。 それはどうして?と理由を尋ねると、一生懸命考えて、ノートに書いていました。 「だって、アフリカぞうは、手伝ってくれた量が一番多いから」 「だって、白くまは、風邪から守ってくれる昆布を教えてくれたから」 よく読んで、考えて、しっかり発表していた1年生でした。 回鍋肉豚肉をメインに、野菜たっぷりで、ボリュームがありながら、ヘルシーな献立です。 豚肉の弾力、キャベツのシャキシャキ、玉ねぎの柔らかさ、タケノコのコリコリ・・・と、 いろんな食感も楽しめました。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |