最新更新日:2024/11/27 | |
本日:106
昨日:940 総数:179735 |
運動会まで運動会まであと2日
運動会まであと二日となりました。
朝学習の時間、応援団の児童が各クラスを回って、エール交換の最後の練習をしていました。 歌の歌詞もしっかり覚えて、元気いっぱい拳を突き上げながら歌っていました。 どのクラスも元気な歌声が響き、運動会を盛り上げようとする気持ちがひしひしと伝わってきました。 小倉小 アスレチック化計画
2学期から始まった、小倉小アスレチック計画。
遊びを通して、体づくり運動につながることを目的としています。 中庭に、「けんけんパー」ができるブロックのペイントを校務員さんが描いて下さいました。 休み時間や下校するとき、低学年の児童が楽しんでいました。 土管の場所からスタートして、ブロックの形に合わせて「けんけんパー」で進んでいきます。 友達と出会ったところでじゃんけんしている子もいました。 ごんぼ汁「ごんぼ汁」は、鶏肉、ごぼう、にんじん、大根、いたこんにゃく、うすあげ、卯の花、青ネギを、一緒くたに煮たものです。 たくさんの具材を一度に美味しく食べることができるのも、「ごんぼ汁」の醍醐味です。 運動会全体練習 運動会を支える実行委員さん
今日の全体練習でも、5・6年生の実行委員の児童が活躍していました。
まずは決勝、得点係の挨拶です。 得点係さんは、閉会式で成績発表の際、くす玉を割って発表してくれます。 得点係さん手作りの大きなくす玉。 無事に割れて、中から「おめでとう」の文字が出てきました! 最後に、放送係さんからのあいさつです。 運動会当日、大黒柱として運動会を支える5・6年生の動きにも、ぜひ注目していただきたいです。 運動会全体練習 最終回
運動会全体練習の最終回を行いました。
大玉送りの入場、競技、退場までを通しました。 児童会役員の出してくれたアイデアで、アンパンマンを助けるという設定です。 様々な楽しい仕掛けが用意されていました。 1レース目は地面を転がしながら送っていきますが、2レース目は、4年生以上は大玉を上に上げ、頭上を送っていきます。 子どもたちは、歓声を上げながら大玉を送っていました。 全校でつなぐ大玉転がしは4年ぶりの復活で、当日も楽しみです。 運動会まであと3日
2年生の団体演技の練習の様子です。
かがやけ64人のピース! カラフルな手袋をつけて、生き生きと踊っています。 運動会まであと3日。 お家の人に、最高の演技を披露できるように、日々練習に励んでいます。 くるみもち緑色は枝豆の色で、あんこにしておもちをくるんでいるので「くるみもち」と言われています。 この「くるみもち」は、枚方の郷土料理の1つです。 見た目もきれいで、枝豆のほんのりとした甘さがなんとも言えませんでした。 じゃこ入りきんぴらごぼうの他に、人参とちりめんじゃこが入っています。 ごぼうも人参もちりめんじゃこもみんな食感を楽しめて、美味しかったですね。 3年生国語 パラリンピックが目指すもの
3年生国語「パラリンピックが目指すもの」第8時です。
百科事典の使い方とルールについて学びました。 百科事典には、「もくじ」と「さくいん」があることを知り、二つの間にどんな違いや共通点があるかを探しました。 目次には、「単元」のように、内容のまとまった章立てがあることを知りました。 さくいんには、単語があいうえお順にずらっと並んでいることに気づきました。 また、百科事典などから、チラシに引用するときは、書名や出版社名を載せることを学びました。 ボッチャやパラリンピックについて、図や写真、文章でくわしく説明されている百科事典から、自分のチラシのテーマに合わせた記事を探すことができました。 3年生国語 パラリンピックが目指すもの
3年生国語「パラリンピックが目指すもの」第7時です。
いよいよ、チラシに載せるために、ボッチャの説明を要約する作業に入ります。 地域の方に協力していただいたアンケート結果をもとに、設定したチラシのテーマに沿って、どの言葉を残す必要があるのかを吟味しました。 チラシの限られたスペースに載せるために、340字以上あるボッチャの説明を、100字程度に短くします。 「ランプの説明も入れたいけど、少し削ろうかな。」 「アシスタントのことは入れんとこうかなあ。」 「『です』『ます』を『だ』に変えてみよう。」 「『ボールを持てない』『運べない』を合わせて『ボールを持ち運べない』にしてみよう。」 それぞれのテーマに必要な言葉を残したり、言い換えたりする作業に、子どもたちは試行錯誤しながら、一生懸命取り組みました。 どの言葉も大切に思えてくるので、本当に必要な言葉を残していくことはとても難しかったようです。 授業後のまとめには、「読む人にとって必要な言葉を残したり、いらない言葉を消すと要約できることがわかった」と書いていました。 運動会を支える実行委員最後は、児童会役員です。 開閉会式の司会や、入場行進のプラカードの練習、4年ぶりに復活した児童会種目、大玉送りの進行の練習を頑張っています。 運動会実行委員 準備がんばっています
運動会を支えてくれる5、6年生の実行委員の児童たちの様子です。
救護係は、運動会テーマを掲示するために、大きな文字で画用紙に書いています。 体操・出発係は、開会式のラジオ体操や、走競技の出発の合図をする練習です。 放送係は、競技中の解説や、音楽など、間違えないようにしっかり練習しています。 運動会実行委員
運動会を支えてくれる、5、6年生の運動会実行委員の子どもたち。
応援団は元気いっぱいエール交換の練習をしています。 ライン準備係は、きびきびと、プログラムとプログラムの間に準備と片付けを行う練習をしています。 決勝・得点係は、間違えないように気をつけて、ゴールテープと決勝の練習をしています。 運動会まであと5日 5年生の練習
運動会まであと5日となりました。
5年生団体演技の練習です。 5年生はフラッグを使ったかっこいい演技に挑戦しています。 運動場では、立ち位置や退場の動き方について確認していました。 フラッグの動きがそろった時、バサっ!という音が響いて、とても迫力があります。 枚方つーしん
「ひらつー」で親しまれている「枚方つーしん」は、枚方市に特化したグルメやニュース、開店・閉店情報など、枚方市民にしかわからないような雑談ネタを毎日モリモリお届けするローカルメディアです。
その「ひらつー」の枚方めっちゃ調査部部長に起こしいただき、6年生に出前授業をしていただきました。 今、6年生は総合的な学習の時間で、桃鉄<枚方市版>に取り組んでいます。 枚方市内の小学校44校区を、その校区のとびきりのニュースをまとめています。 そこで、枚方市の情報のことならなんでも知っている「ひらつー」の方に来ていただき、お話を聞こうというわけです。 自分たちの身近で関係のあることなので、みんな真剣に、一生懸命、楽しく授業ができました。 カラフル豆ソース今回も豆を使った献立です。 「チキンハンバーグカラフル豆ソース」は、ソースにいろいろな種類の豆を使い、ハンバーグにかけます。 写真から、何の豆かわかりますか。 大豆、ひよこ豆、そして枝豆です。 今回も、いろいろな豆をたくさん、おいしく食べられました。 ぶたどんはスタミナどん!煮汁も一緒に入れて、美味しかったですね。 ぶたどんぶたにくとたまねぎといとこんにゃくを煮込んだ具材を、白ご飯にのせて「ぶたどん」のできあがり。 だし汁が具材にしみていて、ごはんといっしょに食べるとおいしさ満点でした。 3年生国語 パラリンピックが目指すもの チラシのテーマ
3年生国語「パラリンピックが目指すもの」第6時です。
今日のめあては、「地域の人に配るチラシのテーマを決めること」でした。 地域の人にあらかじめ協力していただいたアンケート結果をもとに、「どんな人に何を伝えたいか」というチラシのテーマを考えました。 ボッチャを知っている人、あまり知らない人、パラリンピックに興味がある人、あまりない人。 アンケートの結果から地域の人たちの傾向が見えてきます。 自分のチラシをどんな人に向けて何を伝えるために書くか、一人一人がテーマを考えました。 グラフから読み取ってチラシのテーマを設定するという、高学年の児童が取り組むような難しい課題に、一生懸命チャレンジしていた3年生の子どもたちでした。 ふりかえりには、「もっとみんなが楽しくルールを知れたり、わからないことを知れたりするために、チラシ作りにこだわり、読めるように書く。伝えたいことを全部まとめて書きたい。」と書いていました。 運動会まであと1週間 1年生の練習
1年生のダンスの練習の様子です。
弾むような元気な振り付けに、1年生の可愛らしさが感じられます。 隊形移動の練習にも一生懸命取り組んでいました。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |