最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:214
総数:225779
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6日火曜 おすもうさんがつくるものはみなちゃんこ】

春場所が近づいて、大阪がにぎやかになってきましたね。
街中では、大柄な人たちが増えているようですね。

春場所にちなんで、今日の給食はちゃんこです。
給食だよりによると、おすもうさんがつくるもの、
おすもうさんが食べるものは、
みな「ちゃんこ」と呼ぶそうです。
仮に、ピザでもカルパッチョでも?!

今日は、ごぼうににんじんしりしりと大人気メニューが目白押し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 オンライン朝の会】

快晴の朝。子どもたちの元気な声が響きますが、
数は少ないんですね、いつもよりちょっとさびしい。。。

いつもはにぎやかな朝の1年生。今日は違和感ありますね。。。

3年生 みんながmeetに入って来ました!
朝の会は、体調が悪い人以外は参加します。
元気そうな顔を見て、ひと安心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Google meetの入り方をブログの右 リンク欄に掲載しています】

1年生は9時半、そのほかの学年は9時からオンライン朝の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】6

先週職員会議にかけられ、意見が返ってきたルール表。
その文言を詰めていく行程です。
「暴力と暴言はどう違う?同じ?」
校長にも、いきなり指名(ボール)が飛びます。
そして、ゲスト2名にも!

さあ、対話の行方はどちらに?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】5

前のクラスは、進行は児童に任せていますが、
書記は先生が行っています。
(なんでも、大勢のゲストがいて少しビビってしまったとか、、)

こちらのクラスは、2グループに分かれて、
進行リーダーと書記(板書)を自分たちで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】4

今日の問いが決まり、対話がスタートしました。

一斉に手が挙がります。
先生の指名で今日の口火を切ってくれた児童の発言が終わると、
さらに手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】3

先生からの、最初の投げかけに対し、
素早くなにやら打ち込んでいます。

この日は、6年3クラス同じ時間に実施し進行を見ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】2

この日は、大阪府和泉市から市の教育委員会と
福祉部門から幹部の方が来られています。

また、1月28日(日)ルールメイキング関西生徒大会に出られた
「吹田東高校」の校長先生もお見えです。

枚方市からの指導主事も含めた計3組が来校されました。
児童はエンジンをブルンブルンと回し、気合い十分。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 6年生のルールメイキングに視察がゾクゾク!】

ゾクゾクといっても悪寒ではありません。
2月2日金曜日2時間目。
6年生のがんばりをぜひ見たいと枚方市の内外からお客様がお越しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日月曜 お昼休みに3月9日マルシェの申し込み】2

画像1 画像1
次の相談会は、
2月13日火曜日です。
画像2 画像2

【5日月曜 お昼休みに3月9日マルシェの申し込み】

画像1 画像1
お昼休みに、いつも元気な声が響くFlagsの部屋を訪れました。

すると、、、4年生が、、、
あ〜そうか、おしごとマルシェの舞台の申し込みに来たんだね。

どうも、歌とダンスを考えているようです。
ハリキって練習してほしいですね!
画像2 画像2

【5日月曜 氷雨寒いですね。。。でも子どもたちは元気よく!】

1時になって、給食当番が食缶などを運び出しました。
今日は突然たくさんの学級閉鎖があって、
たくさんのお迎えがあり、一時的ですがいつもと違う動きがありましたね。

でも子どもたちは、やっぱり適応能力ありますね。
今日は、学級閉鎖後給食を食べてから帰る児童が混成部隊を組みました。
いつもは学年をまたいだ当番班なんてあり得ないのですが、
児童はすぐに順応し、縦の学年で組むチームをすごく楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 今日は多国籍 給食あるある】

中華料理と韓国料理とパンで、一見バラバラなようで、
いや実際バラバラなんです。
ご飯じゃなくてアップルパンでまとめてしまうという、
かなり違和感ありありなんですが、
なぜか美味しくなってしまうこの給食マジック。
温かいキムチス〜プをすすって、
いい色に焼けたアップルパンの香りをかぐと全てはこのためだったのかと納得します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 ちょっとブヨっとしているくらいが給食あるある】

2日金曜は、ラ〜メン!でした。
やはり子どもたちは、大好きのようです。
校長的にはコシがあって、というよりも
作ってから若干時間が経って、ちょっとブヨっとしている方が
給食っぽくてなんだか安心します。(ヘンかなあ?)

高菜のなまふりかけ。ほんのり塩味だから、いくらでも食べられます。
コレ、家でも食べたい。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【緊急・重要 3つの学年で、本日より学年、学級閉鎖があります】

学校の状況ついて全保護あてに、
閉鎖対象の学年、各学級あてに、緊急のミルメールを送っています。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ミルメールをご覧ください。

インフルエンザなどの感染症罹患のほか、
風邪症状を訴える児童が続発しています。
枚方市内の児童の罹患の蔓延は、
教職員の罹患や子の監護での休みにつながります。

学校(児童)全体の安全を保持するためにも、
不要不休の外出を控えるとともに、
手洗い等感染症予防をしっかりお願いします。

【3日土曜 20時から放送中第二部で、五常小6年生が全国小学生で初参加ルールメイキング関西生徒大会】18

画像1 画像1
このルールメイキング関西生徒大会の模様は、
2月3日の第二部で放送されます。
NHKの特集サイトは↓↓↓(こどもたちがめざす新たな学びの場)
https://www.nhk.jp/p/rs/JRGZX95YK3/


画像2 画像2

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】2

画像1 画像1
節分のお豆、炒り大豆です。
5グラムということですが、20粒くらいありまして、
どの年齢の児童にも対応しております。。。
先生方は、足りませんね。2袋、いや、、、

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】

立春(元旦)を迎えるにあたり、邪気を払う魔除けとして
いわしを食べたり飾ったりしますね。

低学年でも食べやすいよう甘辛く子どもが好きそうな味付け、
また小骨があたらないようしっかり調理して供されました。
ご飯が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】9

実は、このチームで戦うのは、今日が最後です。
名残惜しそうに、円陣を組みます。。。😢

次からは、新しいチームでスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の体育 パスっち で研究授業】8

画像1 画像1
ゲーム前に作戦会議を行い、各々の動きを確認しましたね。
チームが勝つために考え、作戦通りチームで戦うことができたか。
みんながゲームを楽しむことができるように工夫や配慮ができたか。

それら、今日のめあて(目的、目標)に達することができたか。
よかったところとよくなかったところ、
さらに工夫するところ。
記録係がそれらをiPadに打ち込んでいきます。

今後は、中学校の部活をはじめあらゆるスポーツ活動の姿が
このようになっていくのではないでしょうか。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441