最新更新日:2024/11/30 | |
本日:37
昨日:182 総数:262726 |
【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】7
ある種、これまで宿題にしていたものを、
学校で完結させる方向に持っていっていますので、 学習は効率化しています。 ただ、(当たり前ですが)漢字の宿題が少なくなったので、 保護者は多少ご不安に思っておられるようです。 しかし、心配には全く及びません。 学校で行う基礎漢字訓練の回数と質が違いますので、 年度末の漢字定着率は激的に上昇しています。 【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】6
今日は、一から五までの数字です。
なぞりをやって、裏面のテストを行います。 テストで間違ったところが宿題になります。 多くの児童は宿題にしたくないので、真剣に取り組みます。 【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】4
次に、百ます計算の採点から素早く漢字の書き取りに移ります。
【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】4
次に、百ます計算の採点から素早く漢字の書き取りに移ります。
【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】3
2分後には、採点に移ります。
まずは、スムーズな採点の仕方を学びます。 【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】2
音読の後は、10ます計算がスタート。
最初は、10ますのタイムを計測します。 その後、制限時間2分までは、10ます計算を何度も進めます。 しばらくするとこれに慣れますので、今年度末の目標は、 無理なく百ます計算ができるようになることです。 【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】
新しい朝学習=オビタイム。ついに、1年生のスタートです。
とは言っても、昨年度も試行実施していまして、 この時期の1年生(現2年生)が音読、十ますから百ます、 漢字書き取りとしっかり進むことができましたので、 全く心配していません。 今年度の2年生が、ガンガンばりばり五常小検定マイスターになって いますので、1年生が活躍し出すのは、まさに時間の問題でしょう。 【15日月曜 2年生のオビタイム 音読は新年ネタ?】
音読は、新年から新ネタなのですが、
これもあっという間に覚えて「暗唱」になってしまいます。 2年生の百ます計算は、かけ算に入りました。 2年生に聞くと、足し算よりかけ算の方が得意で、早くて間違いが少ないそうです。 九九恐るべし! 【大きな炎が!とんどまつり 於五常小】7
稲わらは、まさに一瞬で大きな炎に包まれました。
とんど点火の後は、、、お楽しみの豚汁! (関西地方では、とんじる。校長の故郷九州では、ぶたじる。市長のスピーチでは、ぶたじる と。。。) バルーンアートコーナー(無料)には、長蛇の列ができていました。 【大きな炎が!とんどまつり 於五常小】6
うわ〜〜〜〜〜すごい煙が〜〜〜〜〜〜!
【大きな炎が!とんどまつり 於五常小】
11時ちょうど。点火しました!
【この後すぐ点火!とんどまつり 於五常小】4
年男年女たちが、点火の係を務めます。
【この後すぐ点火!とんどまつり 於五常小】3
さあ、点火の準備です。
【この後すぐ点火!とんどまつり 於五常小】2
五常校区コミュニティの上野会長、
枚方市伏見市長、 地元の元市議会議長の野村議員がごあいさつ。 【この後すぐ点火!とんどまつり 於五常小】
10時半からセレモニーが始まりました。
これから、という方はすぐにお越しください! 【12日金曜 わかめごはんに気分が上がります】
給食三日目です。ここまで、
おせちとお雑煮→ ミートボールとスープ煮の洋定食→ わかめごはんと田作りうどん定食 ときました。 今週は四日週ですが、なぜかもうヘトヘト、と言うところに わかめごはんはテンションが上がりますね。 田作りは、昔カタクチイワシが大量に獲れていた頃田んぼに撒いて肥料としていたことからこの名前がついたとのこと。これも、おせち料理にある縁起物ですね。 【11日木曜 ゆうかい するぞうさんが来た!2年生の誘拐防止教室】3
モンタージュの似顔絵。服装 特徴は?
誰かがあぶない目に遭ったときに、お巡りさんは特徴を聞きます。 「ゆうかいするぞう」さんのお好みは、 一人で遊んでいたり、一人でいる子。 たくさんいると、誘拐しにくいですからね。 ともだちと帰っていて最後一人になったときは、寄り道せずに帰ろう。 苦手なのは、 大きな声を出す元気な子 連れていくときに大声出されると驚くし、 まわりの大人に気づかれるのはイヤだから。 怖いと思ったら、がんばって大きな声出そう。すぐに走って逃げよう。 大人がいるところ、コンビニとか、子ども110番のお店でも。 防犯ブザーも声の代わりをしてくれます。 ホントにこわいときは、声が出なくなるからね。 女の人にも油断してはダメ。誘拐犯がいるよ。 ちょっと上のお兄さんお姉さんくらいの人にも、悪い人がいるよ。 とにかく、知らない人にはついていかないこと。 お家でも、おんなじ指導をお願いします。 学校とお家が同じことを言うことで、児童の記憶に刻まれますので。 【11日木曜 ゆうかい するぞうさんが来た!2年生の誘拐防止教室】2
係の方が、いろいろな誘拐方法を解説します。
いつも子どもに説明されているので、すごくトークが上手ですね。 子どもたちは笑っていますが、めっちゃ真剣ですよ。 例えば、、、 ビックリさせて誘拐 お母さんが交通事故にあってしまってなあ、 オッチャン、お母さんの昔からの知り合いなんで、車にのりい。 病院に連れていったげるわ〜。 おまわりさんは、知らんオッチャンがそんなこと知らせに来るわけない、 すぐに家に帰るか、学校が近ければ学校へ行って確かめなさい、 ということですが、気が動転するでしょうね。 おいでおいで大作戦 連れていきたい子どもに指さして、、、何???と気づいたところに手招き。 何???と、ついつい近づいて行ってしまうということです。 知らないひととは距離をとる 離れて話を聞く。 子どもは知らない人に近づく必要はありません。 写真はモンタージュの作成です。 「ゆうかいさん」は別室待機させて、子どもたちにインタビュー。 まあ、よく特徴を覚えているものですねえ。 【11日木曜 ゆうかい するぞうさんが来た!2年生の誘拐防止教室】
今日は、大阪府警から来ていただき誘拐防止教室が行われました。
めっちゃ真剣に聞いています! 【11日木曜 4年生の体育 3学期は持久走があります】3学期は、体をほぐすところから、持久走まであります。 児童は自らの目標を持って取り組みますよ。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |