最新更新日:2024/11/21
本日:count up50
昨日:207
総数:260708
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日25日 給食2連発 まめがやさしいポークビーンズ】2

画像1 画像1
こんなふうに、もちもちの食パンに載せてダブルもちもちです。

【24日25日 給食2連発 まめがやさしいポークビーンズ】

今日もポークビーンズがあります。
豆類は苦手、という子どもが結構いますね。
今日は食べやすいトマト味になっています。

それと、チーズがもちもちして美味しいんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日25日 給食2連発 まごわやさしい のり佃煮】

美味しそうでしょう!
具だくさんの のり佃煮です。
「まごはやさしい」とは、、
ま・・・まめ
ご・・・ごま というように1日の食事の中いろんなものを入れましょう、という運動ですね。
ちなみに、、、
ま:まめ 豆製品など
ご:ごま ごまなどの種実類
わ:わかめ 海藻類
や:やさい 野菜類 できれば赤・緑・白の野菜
さ:さかな 魚類
し:しいたけ きのこ類
い:いも イモ類 です。

ということで、佃煮をご飯に載っけて食べますが、、、
写真を撮り忘れました! また次の機会に。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日水曜 1年生のオビタイム ハツラツ!音読】

画像1 画像1
画像2 画像2
オビタイム最初のメニューは、音読です。
1年生のオビタイムは先週から始まってまも無いのですが、、、

素晴らしい👍
もうずっとやってきたかのようによおく声が出ていますよ。

音読を終えたら、先生が良く口を開けて頑張っていた児童を
お手本として前に呼びました。さあ、もう一回やりましょう!

そうすると、、、あらなんと
みんなの声は、学校中に響くかのように元気良くなりました。
いえ、みんなからパワーをもらって元気になったのは、こちらの方ですね。

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】5

みんなそれぞれ違うことを言っていますので、
意見が尽きることはありません。
今日は、議論百出で取りまとめまではいきませんでした。

答えの無い問いでは、議論はできますが焦点がぼやけることがあります。
理科のように答えがある場合、カンタン過ぎると議論になりません。
今回のように身近でとっつきやすいけれどカンタンでない課題では、
それぞれから多様な意見が出て面白くなります。
自然に言語能力が鍛えられるしかけです。

さあ、対話活動の行方はどうなるのか、次回の授業が楽しみです。
画像1 画像1

【1月27日土曜日イベント GIGAフェスin枚方万博at関西外大】

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】4

熱弁になっていますね〜

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】4

熱弁になっていますね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】3

さあ、各班の代表選手が班で取りまとめた考えを説明していきます。
お〜、各班意見が違いますね〜。
狙いどおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】2

前時には、てこの区別を学びました。
支点、力点、作用点 のあり方によって、てこを区別するわけです。

本時では、その基礎知識を利用して、難問に挑戦します。
難問に挑戦するので、根拠をもって自分の考えをまとめたうえでの対話(言語活動)が活性化します。
題材は、、、洗濯バサミ!

いつも身近にあるものだけど難問。。。
ここでは、ある種普段の勉強が得意・苦手などが必ずしも反映されません。
得意な子でもウンウンうなっています。
得意な子が分かった気になって出した答えが大間違いしています。
一方、ひらめいた子の意見がスルドく対話をえぐっています。
とても興味深い現象です。まさにみんな真剣勝負。
このような対話の活性化が、本時の狙いです。
さあ、質の高い質問から、新しい発見を導けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】

5時間目は理科の研究授業です。
理科とは言っても、今年の校内研究テーマは
「根拠をもって話し、質の高い聞き方を通して、新たな発見ができる子どもを育てる」です。
昨年度までの4年間は同じテーマを国語科で行って来ましたが、
今年度の課題は、国語にとどまらずあらゆる教科でこれを進めることです。
そこで教科は任意とし、音楽や体育、総合なども含めて、
教員全員で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 南蛮、煮びたし、かき玉汁】4

給食配膳室の入り口です。
当日の対応食の受け渡しは、原則管理職が行うことになっています。

担任は入り口の黄色札を取ります。
中では管理職が待ち構えていまして、
黄色札と対応食を手渡しで交換します。
このような方式で受け渡しを行うことで、
管理職と担任がダブルチェックになります。
確認しながら手渡しをすることで、渡し忘れを防ぐことができますし、
きっちり意識づけがなされ、その後の教室でのミスを防ぐことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 南蛮、煮びたし、かき玉汁】3

左がアレルギー除去食(対応食)

右が通常食です。

除去食とは言っても、完成されたお汁でして、
どちらも美味しく仕上がっています。
対応食は、アレルゲンを「抜く」わけではなくて、
別室で厳重に管理されて調理されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 南蛮、煮びたし、かき玉汁】2

現在、4月から入学する児童の就学届の受付が始まっています。
アレルギーの心配があるお子様もいると思います。
今日は少し詳しくお知らせします。

ポットは3重のフタで、程よい温度に保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 南蛮、煮びたし、かき玉汁】

今日は、かき玉汁のアレルギー対応食が用意されています。

一人ずつこのような保温ポットで供されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【次回五常小子ども食堂は2月17日(土)どなたでもどうぞ!】

画像1 画像1
 メニューはあらためて発表します。
【2月17日(土)子ども食堂のご案内】

【22日月曜 3年生の理科 研究授業 磁石の要件は?】6

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 3年生の理科 研究授業 磁石の要件は?】5

その記述をもとに、仲間と話し合います。

このような言語活動、つまり
根拠をもった自分の意見をまとめ、仲間に説明する。
意見を交わし合う。仲間の意見をよく聴いて、質問する。
これらを経て、自分の考えを再確認したり、考えを広めたり深めたりしながら、新たな発見につなげることを狙っています。
このような言語活動を低学年から高学年まで繰り返し行っていき、仲間と協働し高めあっていく力を育んでいこうというものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 3年生の理科 研究授業 磁石の要件は?】4

実験の結果、分かった事実をノートに記載します。

例えば、
クリップは他のクリップにくっついた。
クリップを近づけると、コンパスの針が動いた、などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 3年生の理科 研究授業 磁石の要件は?】3

クリップは磁石になったかどうか。

コンパス(方位磁石)で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441