最新更新日:2024/06/21
本日:count up161
昨日:342
総数:231059
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】11

おおお・・・???

誰だこの人は。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】10

場内メチャクチャ受けてるですが、
何の寸劇かさっぱりわからない。。。😆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】9

さあ、代わってトリの5、6年生が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】8

ゴム銃と、ブラックボックスがあるようですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】7

次は4年生に移ります。

だんだん、受けを狙って宣伝も手が込んで来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】6

3年生です。

キメポーズもバッチリ👍

体育館内、拍手のウズ。猛烈に受けています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】4

さあ、今日は児童会まつり。あいにくに雨模様になりましたが、
Don't worry! ダイジョーブ!

今年から、コロナ後の屋内での開催となりました。
五常小伝統の出し物も復活!

児童会まつり現地レポートは、8時半の開会後として、
ここから児童集会の「まつり予告編」を再開しましょう。

まずは、2年生から宣伝活動。
児童たちは、かぶりつかんばかりの反応です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 チャイムの音 ハラが空くなり 4時間目】

今日は、生の柿が出ました。

「柿食へば 鐘が鳴るなり法隆寺」
正岡子規が奈良旅行で茶店の女中さんから柿をご馳走になった時に東大寺の鐘がゴーンとなった。
これをもっと風情のある法隆寺と設定して詠んだとか。

やっと明日からは寒くなるとか。
秋の深まりを感じる柿になれば良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの宣伝リーダーズが登場!】3

さあ、まずは2年生から4年生の宣伝「リーダーズ」が登場!

体育館がわあ〜っと一気に盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】2

画像1 画像1
そう、今週金曜に控えた「児童会まつり」の宣伝が行われます。

まずは、全体のスローガン。
Happy day 〜幸せな1日を〜

各クラスが一丸となって、いかに下級生を楽しませるか。
そして、児童会まつりを通じて自分たちが楽しめるか。
ここを 「めあて」にして進めています。
画像2 画像2

【8日水曜 児童集会 児童まつりの宣伝リーダーズが登場!】1

5時間目の児童集会は、特別企画があります。
なんか、いつもと違う興奮に包まれている体育館。

児童会の会長はじめ委員会のメンバーが前に出て来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 5年生の図工 色付けしています】

画像1 画像1
こちらも午前9時、図工の最終盤のようです。
いつも図工はリラックスしてにぎやかに行われるのを見かけますが、
この日はなぜかいつもよりも静かな時間がながれています。
画像2 画像2

【8日水曜 4年生の算数 子ども先生の奮闘】

画像1 画像1
オビタイム参観の静かな興奮がおさまった午前9時。
通常の算数の授業です。
児童が前に出て、複数の定規を駆使して図形を書いているところです。
みんなは、しーんと固唾を飲んで見守っているところ。
画像2 画像2

【8日水曜 オビタイム参観1日目 多数のご来校ありがとうございます】2

画像1 画像1
これは、5年生の様子です。がんばっていますね。
ぜひ2日目もお越しください!
画像2 画像2

【8日水曜 オビタイム参観1日目 多数のご来校ありがとうございます】

当初年間計画になく、20日前の急なお知らせにもかかわらず、
多数の保護者がご来校くださいました。
心から感謝申し上げます。

子どもたちは相当張り切っていましたよ。
お家の人に来てほしかった〜と残念そうな児童もいましたが、
皆総じていつもよりも気合いを入れていたと思います。
漢字、百ますのとき、
えらく静かに頑張っているなと思われた保護者がおられるかもしれませんが、
あれは普通です。普段からすごく集中しています。

子どもたちは、自分たちががんばっているところを、
自分たちの力を、見てほしいと思っています。
明日9日もあります。今日来られた方も含め、
できましたら朝の15分の活躍をご覧いただければ幸いに存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 8日水曜 かやくごはん、すきやき、ビーンズ 全部茶色系】2

別にdisってる訳ではありません。
全部好きなものばかりなんです。
旬のレンコンの揚げ物も。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 8日水曜 かやくごはん、すきやき、ビーンズ 全部茶色系】

タイトルのまんまです。
今日はたまたまでしょうけれど。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 7日火曜 黒ゴマみたらしダンゴ】

いつものみたらしダンゴに、
黒ゴマを合わせて香り高く仕上げた逸品です。
意外に牛乳と合うデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 保護者の皆さまへ、寄贈本のご持参ありがとうございます!】

画像1 画像1
今朝募集BOXを確認しましたら、多くの本が置かれていました。
オビタイム参観に合わせてご持参いただいたのでしょう。
誠にありがとうございます😭

期間は11月1日〜(水)〜12月22日(金)です。
各クラスにたくさん配れるよう、まだまだ募集しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】)


画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441