最新更新日:2024/06/28
本日:count up118
昨日:220
総数:232712
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】7

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】6

さらにたくさんの先生方がズラリと並んでステージを盛り上げる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】5

高学年担任の大好きな先生が出演して、
高学年児童もついにっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】4

ついに、、、先生方の登場だ〜〜〜〜〜〜〜っ!

うああああああああ〜〜〜〜〜〜っ!と 大歓声!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】3

中盤。音楽の先生のテクニックに、だんだんと低学年、
中学年から火がついてきて、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】2

こんな感じでスタートした音楽集会。
こんな感じで、気恥ずかしさもあり、、、まだまだノレていません。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 はじけてノリノリ!ドンマイ!音楽集会】

運動会明けの今日5時間目。

皆疲れているので、ソロっとスタートするかと思いきや、
いきなりフルスロットルで飛ばす五常小児童の様子をお伝えします。

体育館に集まって来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第62回五常小学校大運動会 開会・閉会式 校長のおはなし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長あいさつを、全文書き起こしました。
今年の運動会のスローガンは、
Blieve in Your Power !
自分の力を信じて。

児童が考えてくれたものです。
自分を信じて、運動会を駆あけ抜けろ〜っ!
*****************
児童のみなさん、おはようございまーす。
(オハヨウゴザイマース!)
あ〜今日もとても良いごあいさつができましたね。

さあ、みなさん、今日は待ちに待った運動会です。
ついにこの日が来ましたね。
みんな、キンチョーしてる?(してる〜!え〜?してないよ〜)
校長先生は、めちゃめちゃキンチョーしてます。
でも大丈夫。キンチョーした方が良いんですよ。

みなさんは今日まで、しっかり練習し、準備をしてきました。
それを校長先生は知っています。
だから今日は、ビリーブインユアパワ〜〜〜っ!
自信を持って、今年一番の元気を出していきましょう。

同じクラス、同じ学年、赤白おんなじチームの仲間と、力いっぱい応援しあって、
この運動会を精一杯楽しみましょう。
、、、今からお家の方とお話しをしますので、少し待っていてください。

さて、
保護者、地域の皆さま、本日はご来場ありがとうございます。
また本日、係のお役目を務めてくださっている保護者、地域の皆さまにも、
心から感謝申し上げます。

今年度の運動会は、ほぼ制約が無くなりました。
ご家族の判断にお任せしておりますが、おじいさま、おばあさまなど、日頃学校にお越しになることの少ない方々に、お子様のがんばる姿を見ていただく機会を持てたことを、大変嬉しく思っています。

運動会の準備期間中はかなり暑い日もありました。
そんな中でも、子どもたちは集中して練習を重ねてきました。
今日はその成果を発揮し、全力を尽くしてくれるものと思います。

皆さまには、がんばる子どもたちに対し、
どうぞ 精一杯のご声援と、手が折れるほどの大きな拍手で、
(なかやまきんにくん風で、、、)
子どもたちにパワーを、子どもたちにパワーを、
送ってくださいますよう、お願いします。

さあ、児童のみなさん。待ってくれてありがとう。
さあ、みなさん、いくよ〜、
用意はいいですか〜〜?(ハイっ!)
赤も白も、、、がんばるぞ〜っ!(お〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!)

はい、これで校長先生のお話を終わります。


続いて、閉会式のあいさつです。
********************
楽しみにしていた運動会、楽しかった運動会が、
そろそろ、終わりに近づいて来ました。

皆それぞれに、勝った、負けた、うまくいった、悔しかった、
いろいろあるでしょう。
しかし、校長先生は、みんなが、運動会に向けてしっかり練習、準備をし、
今日の本番では、自分の力を信じて、一生懸命がんばるのを、よーく見ていました。
赤組も白組も、本当に良く頑張った。だから、、、どちらもおめでとう!
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

そして、大きなケガがなく、運動会を成功で終えられたのは、
1年生から6年生まで、みんなが協力してくれたおかげです。
本当にありがとう。(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

とりわけ素晴らしかったのが、6年生 と 5年生
あなた方は、係の仕事を分担して、
本当にスピーディに、とっても楽しく運動会を運営してくれました。
力を惜しむことなく、全体のために働き、
みんなを盛り上げてくれました。
実況のアナウンス、すごかったね〜、とっても楽しかったね〜!
運動会が大成功したのは、6年生 と 5年生、あなた方のおかげです。
本当に、ありがとう。

6年生は、学校全体のリーダーとして、みんなを引っ張ってくれました。
とても素晴らしい働きでしたよ。

5年生、あなた方は来年、この学校のリーダーです。
先ほど、6年生が、5年生にエールを送ってくれましたね。
バトンは、あなた方に引き継がれるのですよ。
そう、あなたがた5年生は、来年、この学校のリーダーです。

でもね、現時点であなた方は今の6年生には、とてもとても及ばない。
だから今から、そして来年頑張って、今の6年生を越えていきましょう!

さあ、みなさん
今日は、みんなが協力して、楽しい運動会になりました。
あなた方は、校長先生の誇りです。 
心からお礼を言います。本当に本当にありがとう。
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

また来週から、学校があります。
また来週から、みんなが協力して、この五常小学校を、
毎日、楽しい学校にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】137

画像1 画像1
児童会副会長から、全校児童に問いかけがありました。

「児童のみなさん、運動会を楽しむことができましたか?」

ブログ史上に刻まれる、大長編になりました。
これでおしまい〜〜〜〜〜〜!
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】136

画像1 画像1
白組の、優勝で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すっ!
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】135

ドクン、ドクン、

ドクン、ドクン、

ドクン、ドクン、。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】134

さあ、得点発表です。。。
得点係から、発表の担当に密かに赤白の得点が伝えられます。

あっ、あっ、見えてるよっ?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】133

画像1 画像1
深呼吸で、整理体操を終えます。
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】132

手首をクルクルしながら、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】131

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】130

最後のプログラム、整理体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】129

画像1 画像1
サイコ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】128

画像1 画像1
このあと、譲りあい席に向けて、フォトセッション!
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】127

画像1 画像1
6年生のリレーのフィナーレ。

横に整列し、5年生にエールが送られました。

そして本部側に向き直り、お家の方々に感謝のメッセージ。

ありがとう、、、これからもよろしくね。

まじかよ、聞いてないよお、これ来るか〜〜〜〜〜!(涙)
画像2 画像2

【7日土曜 写真で復習 第62回五常小学校大運動会】126

続いて3、4位争い。

ここでも制したのは、、、白!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441