最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:214
総数:225787
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【11日火曜 出たっ!プデナーオレンジ80!】

ついにこの日が来ました。「プデナー80」の日が。
枚方市は、みかんがだいっすきなんです。
まあ普通のみかん。冷凍みかん。そしてプデナー80。
これでもかとみかんが出ます。

「プデナー」の由来は、プリンのようなデザート。
「80」は果汁80% ウソのようなホントの話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 ぽよぽよつるつるジャガイモもちのおつゆ】

このジャガイモもちは、鍋料理に入れると美味しいと有名ですね。
今はありませんが九州の実家に帰って鍋料理をするときは、
定番でいつも入っていた記憶があります。

ぽよぽよつるつるの懐かしい味を、今日は給食でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】9

そして、退場です。

担当の先生が、飼育委員をほめちぎっていました。

とってもよかったもんねっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】7

画像1 画像1
おおっ!ここにも ひこぼし がっ!

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】7

教頭先生が登場しました。
前からではなく、全校児童の中心でスピーチ。これまでにない試みです。

おおっ!ひこぼしがあらわれた〜〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】6

画像1 画像1
全校児童を前に、緊張したでしょう。
でも、しっかりできていました、とってもよかったよ!
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】5

楽しいクイズもありっ!

おつかれ、おつかれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】4

飼育委員会からのお知らせとお願いです。
マイクを次々と代わって、しっかりスピーチできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】3

はじまりました。

司会は初めてと思えないくらい、上手で立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】2

低学年児童は初めて、実は、校長も初めてです。。。

こういうふうに入場するのか〜。圧巻の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】

コロナ後初めて、児童集会が体育館で開かれました。
これまでの運動場、ZOOMを組み合わせながら、実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生の 爆笑オビタイム!】

画像1 画像1
今度は4年生です。
この朝は、少し用事があって、担任の先生が外しています。
そこで、「オビタイム係さん」が児童だけで進行することになりました。
この学校で一番元気なのが、4年生。100dBは、他の校舎にも響きます。
この日の「オビタイム係さん」は特にハリきっています。
元気で爆笑に包まれた良い時間でした。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】4

この集中と弛緩が大事です。
いざというときに集中し、全力を出せるようになることが、
オビタイムのねらいのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】3

まだ始めたばかりなので、ざわつく場面もあります。
しかし、昨年やったので子どもたちはすぐに慣れてしまいます。
そのうち、雑音が聞こえなくなるようで、静寂が訪れます。
えんぴつを動かす音しか聞こえなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】2

さあ、百ます計算が始まりました。
最初の週なので、10ます計算✖️10こです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】

画像1 画像1
こちらは、2年生のオビタイム。
音読・暗唱が始まりました。
子どもたちは、すぐに覚えてしまいます。
校長も一緒に元気いっぱい音読しました!
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】5

子どもたちの適応は、めっぽう早いです。
すぐ、できるようになります。

漢字は、10月には2回目が終わる予定。
明日から、第一回のオビタイム漢字実力テストを行います。
1回目のテストは、多分さんざんです。それは全く気にしていません。
3回目の終了時が勝負です。平均90点をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】4

画像1 画像1
間髪いれず、百ます計算から漢字に移ります。
この朝の15分間、集中を切らさずにやりきります。

いくよっ!5秒前、4、3、2、1、はじめ!

最初は、え〜っ、待ってえ〜!?なんて言っていたこどもたちですが、
待ってくれないので、さっと取りかかるようになりました。

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】3

漢字は、すでに学年配当漢字約200字の履修は終えていますので、
オビタイムはテスト形式です。間違った漢字のみ、宿題になります。
全く同じテストが1週間続きますので、週を終えるころにはすっかり覚えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】2

画像1 画像1
百ます計算です。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441