最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【13日木曜 4年生の音楽 校歌を制覇せよ!】3

今日は、何クラスかの最初の音楽授業でした。
全ての学年、全てのクラスで校歌指導を行なったところ、
急に上手になりました。子どもってすごいですよ。
超元気、ハツラツと歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 4年生の音楽 校歌を制覇せよ!】2

えっ、?!今頃校歌かいな???という向きもあるかと思いますが、
コロナで長く歌が制約を受けました。
全校児童はもちろん、校歌を歌う機会自体が無かったのです。
先日の離任式。三番までフルでいきましたが、
6年生でもだんだんと声が小さくなっていきました。とほほ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 4年生の音楽 校歌を制覇せよ!】

始業式から数えて4日目。まだまだ学級開きで決めることがありますが、授業はぼちぼち立ち上がって来ています。
音楽の最初の授業は、校歌の練習です。
(交代々々で歌います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】8

画像1 画像1
今日は、黄砂を心配しましたが、さほどでもなかったようです。
予報では、大阪地方は全国比較で軽め、15時ごろ解消と出ていましたので、各学級では注意喚起とマスク着用の推奨にとどめました。

16日には再度来襲の予報がありました。
黄砂には、有害物質が付着していることがあり、
花粉症を助長したり、呼吸器系に影響することがあるようです。
学校だけではなく、放課後の公園遊びでもご注意ください。
画像2 画像2

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】7

画像1 画像1
おっ? おっ? おっ?


幼虫でしたあ〜〜〜〜。
かわいらしい幼虫を、大事に大事に持っていました。
成虫まで、育てられるかなあ。

もう少ししたら、1年生のダンゴムシ(自慢)大会がありますよ。(予告)
画像2 画像2

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】6

画像1 画像1
私(校長)にもくれる児童がいました。ありがとう〜〜。

おっ?? 何か発見したようです。
画像2 画像2

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】5

いやそれ、クローバーちゃうし、のようなこともありますが、
とにかく、一生懸命、そして楽しんでいるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】3

見てみると、一つどころか何本も見つけているではありませんか!
まあなんと、根気のいる作業でありますが、、、大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】2

どうも、よつばのクローバーを探しているようです。
高学年にもなると、そうやって「シアワセ」を探しているんでしょうか(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 よつばのクローバー、その他を探せ!】

今週水曜〜金曜は5H授業。新年度、徐々に体を慣らしていきます。
体力が余っているのか、帰りがけの中庭で、
学年混成でワイワイ、きゃーきゃーの声が聞こえて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 ミネスト ツナにんじん テッパンできたよ】

さすが、我らの枚方市おいしい給食課。
今年度2日目は、洋食の鉄板メニューで来ました。
ミネストローネ、ツナにんじんサラダ、揚げじゃがいもとアスパラ炒め。
ほとんどの子どもはダイスキでしょう。
新年度から、児童の心をわしづかみにする「おいしい給食課」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 1年生の心臓検診】4

画像1 画像1
心臓ドキドキの楽しい体験でした。
画像2 画像2

【13日木曜 1年生の心臓検診】3

他のクラスも来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 1年生の心臓検診】2

「あっ、セミの抜けがらだ〜〜っ!」
「あっ、こっちにも〜〜っ!」

良く発見したねえ。

「でも〜、なんでセミはいないのに、抜けがらだけあるの?」
よおおく気づいたねえ!
去年の夏の抜けがらが木の枝や葉っぱに残っていることを知ると不思議そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 1年生の心臓検診】

今日は、朝イチから体操服に着替えて心臓検診です。
ごめんね、保健室、校長室が並ぶ廊下は、日陰でちょっと寒いね。

キチンと上靴を並べます。おっできた〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1から4年生保護者対象 前向き子育てプログラムの募集】

画像1 画像1
子育ての大変さについて一緒に考えていきませんか?

子育て中は、困ったり悩んだりすることがいっぱいです。
そんな時、ちょっとした方法や工夫で、子どもとの関係
が変わることもあります。
一人で抱えず、同世代の子を持つ仲間と、
楽しく子育てのコツを学びませんか?

申込 下記リンクののURLにて受付。電話やFAX、来所でのお申し込みできます。
4月25日(火)までにお申し込みください。詳しくは↓↓↓
1から4年生保護者対象 前向き子育てプログラム

<問合せ・申込み先>
枚方市 子どもの育ち見守り室 子ども相談課
TEL 050−7102−3221
FAX 072−846−7952

【12日水曜 来週から食べよう! 1年生 こちら給食の練習中】6

はい、ぽ〜〜〜〜ず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日水曜 来週から食べよう! 1年生 こちら給食の練習中】5

「あっ、コーチョー先生が、カメラマンしているよ」

先生「せっかくだから、コーチョー先生から写真を撮ってもらったら?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日水曜 来週から食べよう! 1年生 こちら給食の練習中】4

どう?!似合う???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日水曜 来週から食べよう! 1年生 こちら給食の練習中】3

いよいよ、給食着の試着です。

どっから首を出したらいいの〜〜???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441