最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】35

お天気を心配しましたが、なんとかもってくれそうです。
「当然や!」ドヤ顔の先生が。。。
遠足で一度も雨に降られたことがないそうです。
(ただし、晴れではなく、曇りだと、、、)
たしかに、本校行事ごとのお天気連勝記録は、
昨年の三年生の遠足から始まって今も破られていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】34

子どもたちは、遊びに手を抜きません。
とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】33

お弁当開始10分、、、早くも遊具に走り出す1号が出ました。。。
他方、デザートからおやつ、最後までじっくり味わう子もいて、さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】32

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】31

さあ、お弁当の時間です!
子どもたちは、このためにここにきた、
といっても過言でないくらいに楽しみにしていました。
(消防署の途中から、ハラへったと。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】30

山田池公園に到着しました。
駐車場から整列まで5分の、アクセスの良いところです。
去年からの変化は、広くBBQ場が整備、拡張されていたところです。
当日も、大学生くらいの若者が良いにおいを。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】29

ここで一旦トイレ休憩。
バスに乗って、市内の工場団地を巡回したのち山田池に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 お弁当食べよう!山田池公園へ】28

大通りに出て、市役所方面に向かいます。
京阪の高架下をくぐって、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】27

消防の方に丁寧にお礼を言って、市の芸術文化センター前広場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】26

質問コーナーで感心したのが、事前質問したこと。
訪問前、良く練った質問を係の方に送ったそうです。

現場に向かうときに工夫はありますか?
→出動は小さな車から。現場でつかえないように。

→早く出動する工夫としては
ズボン履いたまま仮眠する。くつはきやすいように、並べておく。
ボンベを担ぐまで 1分で出動が目標。

消防車を運転する免許は?
大型免許は必須だが、別に枚方消防内で、
実技試験など機関員試験がある。

ハシゴ車は、何階まで届きますか?
→13階、枚方のハシゴは38メートルまで。
それ以上は、防火設備が異なる。高層のマンション、ホテルなどです。

仕事で怖かったことはありますか?
→夜の出動で、2階から1階に落ちた。ライトが無くみえなかった。
落ちたところにたまたまお布団があったので、ケガしなかった。

どれくらい出動するのですか?
→1日の出動数 救急隊10数件/台 4万件/年 市内には15台ある。一回1時間は戻れない コロナ、インフルエンザが多い。
火災は、年間170件。

(司令から1分で出動というが)出動するとき、もしもトイレに行きたくなったら?
→トイレに行く!ズボンの上から防火服を着るので、それを脱いでトイレに行く!
なぜなら、火災現場に行ったらいつトイレに行けるかわからないから。

仕事で大切にしているところは?
→隊員の安全、確実な仕事、早い仕事。
各現場に行く道も、完全に頭に入っている。
休日に地図をもって歩いてシミュレーションする。

質疑、すごいでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】25

訓練は毎日行われます。
夜になると、ウエイトなどトレーニングが行われます。
ちなみに、防火服は、数秒ですが、1000度の熱にも耐えるそうです。
ただ、数秒であっても着ている人間は耐えられないそうです。。。

クイズから、質問コーナーに移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】24

 消防士(隊員)の1日について。

朝8時45分に交代の引き継ぎがあります。
3班24時間交代勤務です。
まず、朝交代したら、資機材、装備の点検を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】23

隊員の服は、消防服ではなく、「防火服」と言うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】22

いきなりクイズから始まりました。

枚方寝屋川消防組合は、消防士が七百人。
大阪市、堺市に次いで、 府下三番目の規模です。

消火や救急、レスキューにあたる仕事のほか、
予防課、警防課などがあります。
警防課は、 資機材や用具の整備を担当します。

火事の後、なぜ火事が起きたかを調べる「調査隊」もあります。

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】22

いきなりクイズから始まりました。

枚方寝屋川消防組合は、消防士が七百人。
大阪市、堺市に次いで、 府下三番目の規模です。

消火や救急、レスキューにあたる仕事のほか、
予防課、警防課などがあります。
警防課は、 資機材や用具の整備を担当します。

火事の後、なぜ火事が起きたかを調べる「調査隊」もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】21

消防の仕事のヒミツについて、しっかりレクを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】20

さて、次は訓練の舞台ともなった建物の最上階にあがります。
(徒歩。脚に乳酸が出て、完全に筋肉痛です)
ここはもともと枚方消防本部であったところ。
5階にホールがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】19

訓練見学の最後に、かの優勝チームメンバーが整列してくれました。
児童からは、ひときわ大きな拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】18

画像1 画像1
先生たちの試技がが終わりました。
再び児童から歓声と拍手が!

【21日木曜 3年生 校外学習 枚方消防カッコ良かった!】17

水を放射する時の圧で、体が後ろに吹っ飛びそうになります。
なので、隊員さんが放射する先生の靴の後ろに靴をあてたり、
後ろから直接支えたりしています。

これまだ半分くらいの出力ですが、これがなければ、
後ろにひっくり返っていることでしょう。
(去年校長は、ホントにひっくり返りそうになりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441