最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:148
総数:225921
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日金曜 子どもたちがいないとセミがうるさく感じます】

画像1 画像1
梅雨明けと同時、今日から子どもたちは夏休み。
セミはこれまで遠慮していたわけではなく、
学校が静かなので、セミの声が大きく聞こえるのでしょうね。
先ほど、留守家庭児童会の登校がチラホラ。
初の、夏期オープンスクエアもありますね。

さて、、、ご心配なく!我々教職員は、働いていますよ。😆
1学期のまとめ事務作業、2学期の準備はもちろん、
この時期にしかできない研修が多く組まれます。
今日は、夏季の人権研修で、テーマは性教育です。

講師のじょさんしの杜ふわり さんは
枚方、交野、寝屋川、茨木市、それぞれの地域で活動する4人の開業助産師さんが、
2017年に結成したグループです。

それぞれお産の手伝いや地域の母子ケアで活動するかたわら、
性教育に特化して、幼児から小学生、中学生、保護者、それから教職員など学校関係者向けに、「いのちのおはなし」を届けています。

今年冬の本校PTAの保護者向け講演会にも講師としてお越しになったので、覚えておられる方もいらっしゃると思います。
30名以上の保護者と、児童が十数名参加し、大変好評でした。
さあ、今日はどのような学びが展開されるか、楽しみです。

画像2 画像2

【20日木曜 1学期終業式 校長あいさつ】

画像1 画像1
だいぶ長いです。学年の中を練り歩きながら、子どもたちに訴えました。
全文掲載します。
************************
みなさん、おはようございます!
(子どもたち;おはようございま〜〜〜〜〜すっ!)
いやあ、とても良いごあいさつができましたね。
明日から待ちに待った夏休みですね。
4月6日に入学式、4月10日に始業式があり、 
ここまでだいたい3ヶ月半。1学期は、長くて、忙しかったですね。
この1学期、それぞれの学年で、みんなとても良くがんばったと、校長先生は思っています。

1年生は、だいぶ学校に慣れてきましたね。
1学期の最初、校長先生が声をかけると、ちょっと緊張していたかもしれないけれど、
今はみんなの方から声をかけてくれるようになって、とっても良い笑顔を見せてくれるようになりました。
休み時間に、1年生や他の学年のみんなも、よく校長室にも遊びに来てくれるようになりました。校長先生は、とっても楽しい思いをしました。ありがとう。
2学期もぜひ、友だちを誘って遊びに来て下さい。
(このあと、20分休みにわんさか来てくれました。みんな、ありがとう!)

1学期印象に残ったこと、たくさんあるけれど、特に1つだけ言うとすれば、4年生の合唱コンクールです。
枚方市の新しい、豪華な大大大ホールで、素晴らしい歌声を披露してくれました。練習が大変だったけれど、よくがんばったと先生は思っていて、聞いた先生方、お家の方々も大満足でした。
校長先生は、3曲目の一番盛り上がるところでは、涙なみだになってしまいました。感動の涙のゼッコーチョーでした。
(またどこかのタイミングで、あの歌をもう一度、聞けたら良いなと思っています)

さて、、、1学期の始業式で、2つのことを言いました。
みんな、なんて言ったか覚えている?(覚えてな〜い!)
そうだよね、OK、Don't worry!大丈夫。心配いりません。
なぜかというと、、、今からもう一回言うからです。

1つはね、
学年が一つ上がると、急におにいさん、おねえさんらしくなるものなんだよ、って言ったんです。
特に2、3年生は、学校で、1年生のお手本になってほしいといいました。
どお?お手本になれたかな?
できた、できてるよ!という人もいれば、がんばったけれど、どうかなあ、、、という人もいるでしょうね。

もう一つはね、
校長先生は、この学校を毎日楽しい学校にしたい、それには、みんなの、そして一人ひとりの力が必要で、その力を合わせることが必要だと言いました.
特に、5、6年生、のみんなに聞きたい。
どお?できたかな?この学校は、毎日楽しい学校かな?

これも、できた、できてるよ!という人もいれば、がんばったけれど、どうかなあ、、、という人もいるでしょうね。

OK、できてなかったなあという人、Don't worry!大丈夫。心配いりません。
なぜかというと、、、夏休みには、リセットボタンがついているからです。
リセットボタンを押せば、2学期から新しい自分になれる。
2学期から、新たな気持ちになれる。新しい気持ちで、がんばっていこう。

さて、先生からみんなに、お願いが一つだけあります。
夏休み中、健康に過ごして、8月25日、2学期の始業式、皆そろって元気に学校に来てほしい、ということです。
毎週ニュースになっているんだけれど、川や海での事故が増えています。
川に行くときには、お家の人と一緒に行きましょう。
自転車に乗ることがあると思います。この辺は、坂が多いね。
交通事故にはしっかり気をつけてください。

あさって、土曜日には夏まつりがありますね。
多くの人が楽しみにして、遊びに来ると思うけれど、
みんなが次にそろって会えるのは始業式の8月25日。
元気なみんなと会えると、それだけで、校長先生はうれしくなって、、、
(このあと、いつもどおりにキメました。。。)

夏休み中健康に過ごして、8月25日、2学期の始業式、皆そろって元気に学校に来てくださいね。

これで校長先生のお話を終わります。

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】20

画像1 画像1
まだ、一心不乱に磨いてくれています。
ハマったのかな(笑)

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】19

そろそろ終了の時刻。大変お疲れ様でした。
本当にありがとう😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】18

3年生の教室です。磨いてくれています。
新学期、おかげで気持ちよくスタートできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】17

6年生が湿式トイレを猛烈な勢いで磨いてくれていました。
あとで感想を聞くと、、、
キチンと掃除できたので、終わった後は「良いにおいがした」とのこと!

、、、あとで、訂正が入りました(笑)
良いにおいがしたのではなく、クサイにおいが無くなった、とのこと。
気持ちがすごく充実していたのでしょうね。素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】16

給食配膳室前でも活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】15

2年生の教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】14

再び、1年生から2年生へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】13

メラミンの汚れ落としを使うとみるみるキレイになって面白いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】12

4年生。床の汚れを丁寧に取ってくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】11

2年、5年、4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】10

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】9

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】8

画像1 画像1
廊下の片方が片付きました。

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】7

丁寧にやってくれていますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】6

七夕を楽しんだ笹の片付けが始まりました。
短冊を外しているのは主に6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】4

なんでも楽しそうにやっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 終業式をひかえて大掃除】3

まずは4年生。
恒例のイスをひっくり返しての大掃除。
机の中も空っぽにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441