最新更新日:2024/06/01
本日:count up145
昨日:214
総数:225913
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日火曜 寒いですねーこのあと始業式!】

気温は1度。快晴。今朝は特に寒いですねえ。
清々しい気持ちで、始業式に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日祝日 四中で成人の日のつどいが行われました】

画像1 画像1
今日11時から、旧成人式「はたちのつどい」が行われました。

コロナ5類後初制限なし、お家の方が多数が見守る中
オープニングは山之上校区の和太鼓グループ「釈迦」の演奏。
お母さん世代の演者が多い中、昨年からのルーキー、
四中の中2男子が頑張っていました。
終盤では、在学当時生徒会長だった成田さんが代表で
スピーチされました。立派でしたよ。
なぜか20歳に似合わない貫禄、校長より落ち着いていたかも。。。
最後は、四中吹奏楽部によるお祝いの演奏。
五常小卒業生が活躍していてうれしく思いました。
(会場にiPadを持ち込めなくて、全く写真がなくすみません)


【枚方寝屋川消防の精鋭の方々が輪島市で奮闘中!】

画像1 画像1
画像2 画像2
先にもお知らせしましたが、枚方寝屋川消防本部は地震発生の直後から緊急支援隊の編成を行い、以下のように被災地で活動を行ってくださっています。(5日交代の部隊が出発!)
https://hnfd119.jp/?p=38184
昨年まで毎年、3年生が社会科見学でお世話になっています。
そこで迎えてくださった方々がお正月に家族を置いて被災地の活動に尽力されているのを知ると、より今回の災害を自分ごととして受けとめるものと思います。
どうぞご安全に!元気で帰って来てください。
お家でもぜひお子様にこのお話をしてあげてください。

派遣隊
令和6年1月1日(月曜日)
枚方救助小隊 1隊5人
三井救急小隊 1隊4人

令和6年1月2日(火曜日)
後方支援隊   1隊2人

令和6年1月5日(金曜日)

枚方救助小隊・三井救急小隊・後方支援隊の交代要員(6時30分出発)  3隊11人

活動任務
被災地における救出活動、救急活動、後方支援活動

活動状況
令和6年1月2日(火)

4時50分 枚方救助小隊 三井救急小隊 金沢競馬場到着
10時26分 後方支援隊 金沢競馬場到着
11時40分 枚方救助小隊 三井救急小隊 後方支援隊 穴水消防署に向け出発
13時55分 輪島市への道路寸断 金沢競馬場へ引揚
17時10分 金沢競馬場へ到着

令和6年1月3日(水)

5時50分 枚方救助小隊 海路にて輪島港へ向かうため宿営地の金沢競馬場を出発
6時46分 枚方救助小隊 金沢港到着
7時30分 枚方救助小隊 金沢港出航
11時00分 枚方救助小隊 輪島港着 活動開始 ※ビル倒壊現場での活動開始
12時40分 三井救急小隊 後方支援隊 輪島消防署へ向け出発
22時40分 三井救急小隊 後方支援隊 輪島消防署到着

令和6年1月4日(木)

6時00分 枚方救助小隊・三井救急小隊 輪島地区にて活動開始

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】5

最後に、市の秋季バスケットボール大会で
見事三位に輝いたチームのメンバーを披露しました。
6年生から順々に名前を紹介して行ったのですが、
一人ひとりを呼ぶたびに、ド〜ンっ!と体育館が沸きました。

メンバーのともだちが自分のことのように喜んでいたのが印象的でしたね。
コロナの制限がなくなって、このような発表は初めてでしたが、
全校で盛り上がるような仕掛けは今後もしっかりやっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】4

次に、枚方税務署主催の「税に関する習字」の表彰です。
彼は2年連続の受賞、これはすごい!
その実力を見せつけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】3

市長賞においては、記念の盾が贈られました。
児童の作品をそのまま取り入れて盾として完成したものです。
ホント、うれしそうですね。
このクラスの子どもたちもビックリして喜んで、
学級に帰ってからはずっと児童を取り囲んで記念品をながめていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】2

次に、夏休みに募集したMOA美術展において、
見事市長賞!!を受賞した児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 思った以上に大盛り上がり 表彰伝達式 於 終業式】

昨年末にご紹介しました、終業式での各表彰者の伝達式。
写真を入手しましたので、ご紹介いたしましょう。

まずは、市の児童陸上大会。
フラフープ部門で見事優勝した児童に優勝メダルを伝達しました。

児童は、誇らしげに瞳を輝かせていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【トイレ改修工事が最終盤に 1月中頃に完了予定です】

画像1 画像1
北校舎1Fの広く利用されるトイレと管理棟の教職員トイレ。
夏休みから工事が続き来校者や児童にもご不便をおかけしていましたが、
年明け1月中旬に完了検査の予定が組まれました。
北校舎には多機能「だれでもトイレ」と男女別トイレ、
男子トイレには小便器が複数設置され、
これまでよりも利便性が高まる見込みです。
(写真は管理棟の教職員トイレです)
画像2 画像2

【2学期の寄贈本募集に多大なご協力ありがとうございました】

2学期末の個人面談時までご持参をいただきました。
寄贈数は180冊ほどになりました。
学年によって多少のばらつきはありますが、
各クラスの学級文庫へ6〜10冊程度の配布ができそうです。

多大なご協力、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市からも緊急出動! ありがとうございます】

画像1 画像1
画像2 画像2
↑↑↑(写真が入手できていないので、校長の住まいの豊中市の出動の写真です。枚方でもこのような感じであったと拝察します)

今回の地震により被災された皆様に心からお見舞い申しあげます。

我が枚方市(枚方寝屋川消防組合)でも、総務省消防庁長官から大阪府知事に対する緊急消防援助隊の出動指示要請に基づき、大阪府大隊として石川県へ派遣されました。

お正月早々、シフト変更、緊急召集などさまざまなご苦労様があって派遣に至ったものと拝察します。残されたご家族もご心配のことと思います。
また、次の派遣部隊の準備も始まっていることと思います。
消防の皆様と関係各位、本当にありがとうございます。
お役目を果たしどうぞ全員がご無事で戻って来られますことを心からお祈りしております。

石川県へ緊急消防援助隊を派遣しました!(組合HPより)
https://hnfd119.jp/?p=38184
派遣隊
令和6年1月1日(月曜日)
枚方救助小隊 1隊5人
三井救急小隊 1隊4人

令和6年1月2日(火曜日)
後方支援隊   1隊2人

【2024年 あけましておめでとうございます!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち、教職員とともに
「毎日楽しい学校」つくるため奮闘してまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441