最新更新日:2024/06/01
本日:count up109
昨日:214
総数:225877
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【26日金曜 洋風卵とじ 卵のアレルギー対応食の日】4

対応食の受け渡し方をご紹介します。

まずは、配膳室の入り口の上に、黄色のカードを掲示します。

各クラスの引率する担任が、黄色カードを取り、引き換えに配膳ポットを受け取ります。
間違いの無いよう、受け渡しは原則管理職です。
もし、事情で引率の先生がいない場合は、給食当番全員が待機になります。
誤って食すれば、最悪の事態も起こり得ます。
ここは、厳密にルールを守っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 洋風卵とじ 卵のアレルギー対応食の日】3

画像1 画像1
対応食、もっと食べたいなと思いました。
また作ってね!
画像2 画像2

【26日金曜 洋風卵とじ 卵のアレルギー対応食の日】2

上段が、通常食
中段が、対応食

卵の食感はありませんが、ほぼ味は変わりません。
洋風のおダシがきいて、野菜がゴロゴロした具沢山スープに似ています。
美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 洋風卵とじ 卵のアレルギー対応食の日】

ここ2年珍しいパターンの対応食です。
これまでは、かきたま汁の鶏卵か関東煮のウズラを除去したものが多かったのですが、私は初めてです。

こんなサーモスの容器供されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 5年生のバスの旅は続きます】3

しばしのトイレ休憩後の様子。あと1時間くらいで到着でしょうか。
時々「眠たい〜」と言いう声も聞こえてきますが、全く寝る気配がない不思議。
画像1 画像1
画像2 画像2

【26日金曜 5年生のバスの旅は続きます】2

天気はくもり。日差しを避けて活動のスタートが出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【26日金曜 5年生のバスの旅は続きます】1

5年生を乗せたバスは予定通り進んでいます。
1号車・2号車ともに、子どもたちは映画に夢中なご様子。到着後は忙しいスケジュールがスタートします。今はゆっくり過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】14

見るまにどんどん明るくなっていきます。

さあ、発車オーライっ!
見送りの保護者の方々もいらっしゃいました。

この後の現地リポートは、教頭先生にバトンタッチします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】13

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】12

ピースピースピース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】11

みんな晴れやかですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】10

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】9

空が、さらに明るくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】8

5年生、良いチームになれよ〜〜〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】7

いってらっしゃい!と声をかけると、
みんなハイテンションで、手を振ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】6

バスが来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】5

みんな、めっちゃ晴れやかな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】4

さあ、体育館を出ましょう、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】3

次に、学年主任の先生からお話がありました。
昨日の前日学年集会、それ以前から何度も繰り返していること。

今キャンプの目的 「5年生で良いチームを作ろう」
この二日間を終わった時、良いチームだ!と言えるように、
一人ひとりが考えながら二日間過ごそう。

先生が提示する目標は、2つ
ひとのはなしを聞くこと
時間を守ること
下記の他にそれぞれの人にあると思う。

出発式が終わった時、今回同行する教頭先生が涙目になって寄ってきました。
なんと、、、「教頭先生のおはなし」を抜かしてしまったようです。。。
ううう(涙)良い話を用意していたのに。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】2

8時半ちょうど。出発式が始まりました。
司会の2人が全て進行します。
5年3人の通常学級の担任以外で、今回付き添う先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441