最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:148
総数:225920
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】6

レベル1から4まである射的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】5

コイン落としのお店ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】4

受付に殺到していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】3

3年生から、
ゼッタイ来てな、始まったらすぐ! と言われ、イチバンにやって来ました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】2

絵が上手ですねえ。空気銃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 おばけ屋敷に阿鼻叫喚?! 伝統復活の児童会まつり】

画像1 画像1
朝から結構な雨、、、ううう
ついについに行事のお天気記録が途絶えてしまった。。。

とお嘆きの皆さま、Don't worry! ダイジョーブです。
今年から、コロナ禍が明け従来の室内での開催となりました。

8時40分児童会の高らかな開会宣言で、いよいよスタートです!

※まことにすみません。速報レポートのはずがこんな時間までかかってしまいました。🙏
画像2 画像2

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】16

また、リーダーズの「キモカワ」ダンスが炸裂!

最後もキマったっ!

いまだかつてないほどの盛り上がりを見せた児童集会でした!
さあ、これから本番の取材に行きますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】15

おおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】14

おお、、、なぜかここで、エールを切るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】13

ついに大トリ。

こっこっこれは、、、
「新しい学校のリーダーズ」なのか。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】12

貞子だああああああああ〜〜〜〜〜〜〜!

貞子のウオーキングに場内大爆笑😂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】11

おおお・・・???

誰だこの人は。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】10

場内メチャクチャ受けてるですが、
何の寸劇かさっぱりわからない。。。😆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】9

さあ、代わってトリの5、6年生が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】8

ゴム銃と、ブラックボックスがあるようですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】7

次は4年生に移ります。

だんだん、受けを狙って宣伝も手が込んで来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】6

3年生です。

キメポーズもバッチリ👍

体育館内、拍手のウズ。猛烈に受けています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 児童集会 児童まつりの広報リーダーズが登場!】4

さあ、今日は児童会まつり。あいにくに雨模様になりましたが、
Don't worry! ダイジョーブ!

今年から、コロナ後の屋内での開催となりました。
五常小伝統の出し物も復活!

児童会まつり現地レポートは、8時半の開会後として、
ここから児童集会の「まつり予告編」を再開しましょう。

まずは、2年生から宣伝活動。
児童たちは、かぶりつかんばかりの反応です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 チャイムの音 ハラが空くなり 4時間目】

今日は、生の柿が出ました。

「柿食へば 鐘が鳴るなり法隆寺」
正岡子規が奈良旅行で茶店の女中さんから柿をご馳走になった時に東大寺の鐘がゴーンとなった。
これをもっと風情のある法隆寺と設定して詠んだとか。

やっと明日からは寒くなるとか。
秋の深まりを感じる柿になれば良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441