最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:148
総数:225922
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【4日月曜 5年生の家庭科 ごはんとおみそ汁でお腹いっぱいでは?】3

ご飯は、なべとガスで炊きます。
ここで、先生が家で予行練習をやった時の動画が披露されました。
炊飯器任せではないご飯の炊き方は、
多くの子どもたちは知りませんものね。
これは、災害時に役立つ知識でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 5年生の家庭科 ごはんとおみそ汁でお腹いっぱいでは?】2

こういう手順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 5年生の家庭科 ごはんとおみそ汁でお腹いっぱいでは?】

今日は、5年生の調理実習です。
だしの準備、いりこの頭とはらわたをキレイに取ったところから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】10

個人懇談会で御来校の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】8

 共同作戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】7

先生にちょっと手伝ってもらって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】6

土をしっかり入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】5

日陰になっているところはやや寒いのですが、
子どもたちには関係ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】4

みんなでワイワイ助け合いながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】3

1年生の時から使っているプランターに、
新しい土が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】2

月曜の午前。
子どもたちの元気な声が中庭から聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 2年生の生活科 中庭は花いっぱい】

画像1 画像1
2年生の廊下にそっと置かれた花々。
さて、これはどうなるのでしょうか。。。

【4日月曜 クリスマスバージョンになっております】2

画像1 画像1
校門前も、このように。

【4日月曜 クリスマスバージョンになっております】

校門監視ボランティア「スマイル」の方々が
いつもお花で校門付近を飾ってくださっています。
心から感謝申し上げます。

寒くなってきて、クリスマスの到来を感じますね。
2学期もあと3週間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日木曜 1年生の図工 壮大な作品が完成しました】6

画像1 画像1
「あわせこんぶだし 濃い野菜 チップスター号」

最後に、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
巡回に来られた市教委の方から、
「こんなに箱が集まる学校は珍しい」とのコメントがありました。
ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
画像2 画像2

【30日木曜 1年生の図工 壮大な作品が完成しました】5

一生懸命さが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日木曜 1年生の図工 壮大な作品が完成しました】4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日木曜 1年生の図工 壮大な作品が完成しました】3

こちらも立派なタワー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日木曜 1年生の図工 壮大な作品が完成しました】2

超高層ビルか、宇宙ロケットか。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441