最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:214
総数:225783
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日水曜 留守家庭児童会の子どもたち 運動場でハジケます!】4

こちらは、、、

ナイスジャンプ〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 留守家庭児童会の子どもたち 運動場でハジケます!】3

あの子がほしい🎵
あの子じゃわからん🎵

相談しましょ そうしましょ🎵

あばよ バイバイ べ〜っ!
ジャンケン ポン!
(ここは、インジャン じゃないのね。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 留守家庭児童会の子どもたち 運動場でハジケます!】2

はないちもんめ のようですね。

勝〜ってうれしい はないちもんめ🎵
負け〜て悔しい はないちもんめ🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 留守家庭児童会の子どもたち 運動場でハジケます!】

やや曇りですが、暖かく過ごしやすい午前中。
留守家庭児童会の子どもたちの取材をしました。

ほほ〜う、グループに分かれて、、、どういう遊びでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 どデカいやつがこんなにカワいく!】4

画像1 画像1
こんなにカワいくなりました。

希望に向かってススメ〜!

画像2 画像2

【27日水曜 どデカいやつがこんなにカワいく!】3

で、翌日どうなったかというと。。。

あらあら、アララ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 どデカいやつがこんなにカワいく!】2

どんどん枝が落とされていきます。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 どデカいやつがこんなにカワいく!】

校門すぐ、来訪者をず〜んと迎えてくれていたどデカい松の剪定が行われました。
五常小のシンボルのようになっていましたが、
台風等万が一倒壊した時に大きな被害が出ることが懸念されます。
また、普段でも多くの枯葉を出すことで、
付近の掃除をしてくださっている校門監視ボランティア(スマイルさん)
をなかなか困らせていたこともあって、今回大規模な剪定になりました。

↓↓↓職人さんが容赦なくバシバシ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 花壇ボランティアが大活躍中!】3

お花が仮置きされているところは1年生のところ。
明日は、2年生のところまで伸ばせたら、と考えられているそうです。
楽しみですねえ〜。保護者と子どもたちで行いますが、
飛び入り参加も大歓迎だそうですよ。
参加、退出自由なので、9時半ごろめがけて学校にいらしてみてはいかがでしょうか。
地域の方、保護者、子ども問わず大歓迎ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 花壇ボランティアが大活躍中!】2

場所は中校舎と南校舎の間、1、2年生の花壇のところです。
今日は、市から沢山のお花が運び込まれました。
またそれだけではなく、重機を持ち込んで花壇を耕す作業まで。。。
本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 花壇ボランティアが大活躍中!】

明日27日9時半ごろからのお花の植えイベントに先駆け、
ボランティアのお世話役の方と枚方市の担当課の方々で、
準備がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】5

2年生の教室。
この後、大そうじ恒例、テニスボールの掃除(と入れ替え)があります。

中庭は、3年生。ポーズするから撮ってエ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】4

画像1 画像1
2年生。寒いんかな。。。
画像2 画像2

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】3

傘立てを移動して、丁寧にやってくれています。

6年生が指導してくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】2

中庭をキレイにしてくれていますね。
そして、1年生の教室です。乾拭きでしょうか。
指導の6年生から教えてもらったことをしっかり実行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】

まずは、体育館前廊下の1年生。
忙しく立ち回ってくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期 快晴の終業式 校長あいさつ】

画像1 画像1
↑↑↑児童が描いてくれたものです。
ホンモノよりカッコよく描けよと先生のアドバイスがあったとかなかったとか。。。

長い長い2学期が終わりました。
これからは、2週間とすこし。短いような、長いような冬休みに向けて、
ここはエネルギーをためるときですよとお話ししました。
この日枚方市の最低気温はマイナス2度。
五常小の冬がやってきましたねえ〜。
【令和5年度五常小だより1月号】
************************
みなさん、おはようございます。
今朝は寒かったね〜。お家で氷が張っていて、
持って来てくれた人がいましたよ。
でも、まだ半袖の人がいるね。
この中に、いやいや今日は暑いよ〜っていう人いる???
(結構手が挙がります。。。)(笑)ありがとう〜っ!

2学期は、約4か月ありました。長かったねえ〜。
真夏の暑い暑い8月25日から始まって、今日真冬の寒い寒い12月22日。
長い長い2学期、みなさんは、たくさん勉強したし、
たくさんの楽しい行事もありましたね。少し振り返りましょうか。
まずは、10月には運動会、9月から11月にかけて、
1年生から5年生は遠足、6年生は修学旅行がありました。
11月には児童会まつりがありましたね。
ともだちと力を合わせて、よくがんばりましたね。

それから、みなさんは、2学期オビタイム(新しい朝学習)を
よくがんばりましたね。 2学期頑張り抜いたことで、
皆さんの力は、み〜んな、間違いなく上がっていますよ。

11月からは、もう一つ、新しく始まったものがあります。
さて何だろう???
(マイスター!の声)
そう、五常小マイスターが始まりましたね。
これも多くの人ががんばってくれて、テストの合格者は、なんと270名。
テストの回数は、1000回を越えていて、もう数えられなくなるほどです。
ここで、音読・暗唱部門でマイスター最高位、
六段名人になった方をご紹介しましょう。
なんと、五常小初の名人は4年生から出ました。
4年1組 0000さん(パチパチパチパチ)
4年2組 0000さん(パチパチパチパチ) 
    0000さん(パチパチパチパチ)

暗唱をやりたいと言って、テストを受けに来てくれる人がたくさんいます。
今後は、児童集会のような場で、全校みんなで暗唱をやってみたいと思っています。

まあ、とにかく盛りだくさんで忙しい2学期でした。
来年、3学期になれば、時間は速く過ぎますよ。
始業式から、2ヶ月で6年生は卒業式を迎えます。

さあそして、2学期に転校してきたおともだち。
学校には慣れましたか。今度また、おともだちと一緒に、
校長室に遊びに来てください。待ってるよ!

さて、冬休みに入るにあたって、
校長先生から、1つ大事な宿題を出します。
(エエ〜〜〜〜〜っと不満そうな声、、、の中でアレやろ、始業式や!の指摘)
そうそのとおり。年が明けて、1月9日、3学期の始業式の日、
元気に学校に来て欲しい、ということ、これだけです。

冬休みは、スポーツや勉強で忙しい人もいるとは思いますが、
できるだけ時間を見つけて、ゆっくりしたり、好きなことをしたりして過ごしてください。
そうしてエネルギーとパワーを、ぐうんとため込んでください。
そして、3学期の始業式の日、校長先生に元気な顔を見せてくださいね。
そうしてくれたら〜 校長先生は・・・(このあとはお子様にお尋ねください。)

さいごに、、、
いつも校長先生は、この学校を「毎日楽しい学校」にしたいと言っていますね。
また、それは校長先生だけが努力するのではなく、
みんなの力が必要だとも言っています。

この学校を「毎日楽しい学校」にするには、
一人ひとりの、楽しい学校にしたい、という思いと、
そして、楽しい学校にするための「行動」が大事です。
思うだけではなく一人ひとりが「行動に移すこと」が大事。
毎日の行動の積み重ねで、少しずつ楽しい学校になっていくものです。
3学期もみんなの力で、「毎日楽しい学校」をつくりましょう。

これで校長先生のお話を終わります。
【令和5年度五常小だより1月号】

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】4

児童会と生活指導を担当する先生から、
冬休みに気をつけること。
キーワードは、、、「ふ ゆ や す み」
これらを頭にした5つのことでした。
(ええっとお、、、なんだっけ。。。)

この後、2学期に作品創作、お習字、スポーツ大会などで活躍した児童の披露がありました。
これはあらためてご紹介します。ものすごく盛り上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】3

1年生も、たくましくなりました。
3学期になれば、3か月で2年生。
早いですね〜。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】2

6年生が入口付近で待機する中、2年生の入場です。
2学期は、始業式、終業式、児童集会など体育館で集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441