最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:214
総数:225808
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【10日月曜 4年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】1

何やら、集まっているゾ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 5年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】4

マイネームの扱いも、サクサク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 5年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】3

5年生。タブレットの扱いも、サクサク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 5年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】2

先生は、5年生に対し等身大の自分で臨みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 5年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】1

先生の言うこと、シンミョーに聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 3年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】3

画像1 画像1
 
画像2 画像2

【10日月曜 3年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】2

この間まで、1年生だった気がしましたが、ずいぶん立派になりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 3年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】1

GIGAスクールに着手してから4年。
3年生も3年目になるので、もうクラスルームの設定はおてもの。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 1年生 ドキドキキンチョー! 学級開きの様子です】

1年生は、入学式以来ですね。
この日がホントの学級開きです。
元気が良くて、けっこう、けっこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 2年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】2

さあ、最初のごあいさつをしようか。

さあ、姿勢を正して〜〜

おはようございます!
おはようございます!(先生はニンマリ)

良くできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 2年生 超キンチョー! 学級開きの様子です】

カバンを持って、中庭に移動。
クラス分けの後、教室に入りました。
超キンチョーする〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 令和5年度 始業式 校長あいさつ】

画像1 画像1
今日は、(また)長くなりました。スミマセン。
でも、子どもたちは結構聞いてくれましたよ。子どもたちに感謝です。
今年度教育目標のキーワード「行動」を披露しました。
************************
皆さん、おはようございまーす!
(子どもたちもげんきに、おはようございまーす! ウレシイですねえ)
あ〜すごい。素晴らしい。
とても気持ちの良い、朝のご挨拶ができましたね。

今日の始業式で久しぶりにみんなに会って、校長先生はとても嬉しく思っています。
だから、校長先生は〜、、、そうそのとおり!(この後はお子様にお尋ねください)

今日から、学年が一つ上がって、新しいスタートです。
みなさんは、1つずつ、お兄さん、お姉さんになったね。
先週、新しい1年生が入って来ました。
だから、1年生のお手本になるよう、その学年にふさわしい態度と行動。
例えば、2年生は、2年生らしく、3年生は、3年生らしい、態度、行動をしていこう。

そう、先週の木曜日は入学式でした。
今日は、とりわけ6年生にお礼が言いたい。
6年生は、入学式の前の日に学校に来て、会場にイスをきれいに並べたり、体育館の周りに花を並べたり、きれいに掃除したりするなど、一生懸命準備をしてくれましたね。
おかげで、あっという前に準備ができました。ありがとう。
また、6年生は、1年生に学校を紹介するビデオをつくってくれたんですよ。
ビデオの中で皆さんが、楽しそうに説明していたので、
1年生は、とても面白いっ!楽しそうな学校だっ! て言っていましたよ。
力を合わせて、1年生を歓迎する行動を、してくれました。
6年生のおかげで、素晴らしい入学式になりました。本当にありがとう。

それから、この1学期から、マスクはいらない、というルールになりました。
1学期からは、給食の時の飛沫防止ガードも使わなくてよいことになりました。
(え〜、ラッキー〜〜〜〜っの声)
つまり、もう、コロナは、そんなに心配しなくて良いよ、というようになったのです。
ただ、ここで言いたい。友だちの中には、コロナの心配をしている人もいます。
ひとそれぞれなんです。だから、心配をしている人、不安に思っている人には、優しい態度と気遣いをするようにしましょう。
(校長先生はというと、花粉症がひどくて、花粉症が治まるまで、しばらくはマスクをつけるようにします)

さて、校長先生が、ちょうど1年前の始業式で大事なことを言ったんだけれど、覚えている人はいますか?(覚えてな〜〜〜いっ) やっぱり、だ〜れも覚えていないよね? (ワハハ)

校長先生も、、、、実は良く覚えていないんです。
(ワハハ、なんやそれっ!のツッコミ)
ただ、このことだけは覚えています。
校長先生は、去年4月の始業式と、この間、3月の修了式で、同じことを言っています。
この学校をみんなが毎日通って、楽しいと思える学校にしていきたい、と言いました。
今も、そう思っています。だってさ、学校は楽しいほうが、ずっと良いよね。

だから、みんなの力を貸してほしい。
楽しい学校は、先生たちだけが頑張って作るものではありません。
この学校をみんなが楽しい学校にするために、みんなの力が必要です。

ただ、こうすれば、楽しい学校になる、ということを一言で言うのは、ちょっと難しい。
それぞれに、イメージや考えの違いがあるからね。
だから、どうすれば楽しい学校になるか、みんな一人ひとりが、考えてほしい。
楽しい学校にするために、こういうことをすれば、楽しくなるよね、とか、
楽しい学校にするためには、こういうイヤなことは、しないほうがいいんじゃないかな、っていうことを、一人ひとり、考えてほしい。そして、行動して欲しい。

考えるだけ、思うだけでは、「みんなが楽しい学校」は実現しません。
実際に、「行動」することが大事です。
「行動」という言葉が、今年重要な言葉になります。
みんなが楽しくなるための、「行動」をしましょう。
そうすれば、その先には、「毎日みんなが楽しい学校」があるはずです。

今年度、みんなの力で、この学校を「毎日楽しい学校」にしていきましょう。
校長先生のお話は、これで終わりです。

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】25

画像1 画像1
体育館前の「おめでとう」の飾り付けが、
「ご卒業」→「ご入学」→「進級」に変化。
画像2 画像2

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】24

たまって来ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】23

3年生が、教室に戻るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】22

画像1 画像1
さあ、新鮮な感覚を得て教室に向かいます。

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】21

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】20

最後尾のクラスが立ち上がりました。
まだ顔合わせをしたばかりで、微妙な雰囲気が残ります。
ここが、6年生の特徴的なところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】19

三たび6年生のところへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日月曜 今日は始業式! あさイチの様子】18

画像1 画像1
5年生のクラスわけも大詰め。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441