最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:214
総数:225812
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】6

この頃、中庭で四つ葉のクローバーを探すのが流行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】5

始まってすぐに、健康に関する測定が始まります。

音楽の授業もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】4

まだ試運転中、というところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】3

学級開きから数日間の様子をランダムに見ていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】2

学級の係ぎめをしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 学級開きから数日間】1

四中校区では、今日定期健康診断が行われています。
一頃よりも職員室の平均年齢は下がっていますが、
子どもたちのために先生の健康の維持は大事なことです。
児童の登校しない夏休み期間中。
2学期に向けて家族と過ごすなど心身の調子を整えるのも仕事のうちだと校長から教職員に申しています。

さて、夏休みは1学期の総振り返り特集を行います。
夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

1学期の総振り返り。今日行きますのは、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日日曜 広島原爆の日 不戦の誓い】

画像1 画像1
↑↑↑中国新聞記事より

2学期6年生が修学旅行で訪問する広島に米軍が原爆を投下して78年となった今日、現地で原爆死没者慰霊式・平和記念式典が開催されました。
総理大臣、各国代表が参列する中、松井一実市長は平和宣言で、各国の為政者に対し「核による威嚇を直ちに停止し、信頼関係に基づく安全保障体制の構築へ一歩を」と強く求めたということです。
言うまでもなく、広島長崎の原爆、各都市の(大)空襲等では、非戦闘員の一般市民が大量無差別に殺戮されました。日本国憲法の平和主義は、これらを含む悲惨な過去の歴史を二度と繰り返さないという誓いなのです。

改めて、被爆者に定義とは、、、詳しくは→→→
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13405.html

被爆者援護法に定める「被爆者」とは(上記リンクのいずれかに該当する方)、
昭和20年8月に広島市と長崎市に投下された原子爆弾によって被害を受けた、被爆者健康手帳所持者の方々のことです。厚生労働省によると、3月末時点で11万3649人おられ、平均年齢は85・01歳となっているそうです。相当ご高齢になっていますね。
昨年度も被爆者語り部の方にお越しいただきましたが、この継承が課題になっています。
 

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】12

また新手がやってきました。
プレゼントのようですねえ。うれしいねえ。

はい、これで離任式特集は終わりです。
4月当初たて込んでいてなかなかご披露できずに夏休みまで来てしまいました。
かえってじっくりとUPできて、ちょうどよかったかもしれません。
各先生方は、それぞれに各校、各自治体などでがんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】11

子どもたちが廊下で先生をとり囲み、まだ名残り惜しそうにしています。
画像1 画像1

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】10

本当の本当に、最後のスピーチ。
パチパチ👏盛大な拍手の後、あっさり、じゃあね〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】9

画像1 画像1
離任式は終わりましたが、児童へのサービスはまだ続きますよ。
今度は、先生方が、ゆかりの各教室を回ってくれました。
画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】8

先生方に続いて、児童の退場です。
気落ちした友だちを慰めているんですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】7

なぜか、、、教頭先生がドヤ顔なんですけど。。。

ゆかりの児童とお別れの歓談。ちょっと寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】6

花束の贈呈が終わり、先生方の退場です。
ここは趣向で、先生方の列が児童の間をねり歩く形式にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】5

ちょっと、、、行くの早いで!
恥ずかしかったんだねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】4

先生方お一人おひとりのお話が終わって、花束の贈呈。
各先生に「ゆかり」のある児童の中からを選んだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】3

改めて思ったのですが、先生方はお話が上手ですね。
お話しのプロですものね。
子どもたちは、ひと言も聞き漏らすものかと真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】2

大好きな先生を送るため息と、それでもがんばる大きな拍手の中、離任される先生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 令和5年度スタート 離任式】

事情があって、更新できずにおりました。
ほぼ、、、毎日更新と言っておきながら申し訳ありません。。。
更新が無いのに毎日見てくださっている方々、心から感謝申し上げます。
今日から更新を再開します!

さて、更新第一回は、、、これまで未公開画像で振り返る1学期、離任式です。
懐かしい先生方が登場しますよ。
↓↓↓並んで行進。これから運動場に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441