最新更新日:2024/05/18
本日:count up108
昨日:247
総数:220551
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【3学期終業式 令和5年度修了式 校長あいさつ 】

画像1 画像1
かな〜り長いですが、思いを込めて話をしました。
*********************
みなさん、おはようございます。

3学期は、2ヶ月と2週間。ずいぶん短かかったですね。
3学期の始業式では、石川県能登半島の地震の話をしました。
亡くなった方に、黙祷をしましたね。
それからあっと言う間に、修了式になりました。

そして、去年の4月からは、1年が経ちました。少し振り返ってみましょう。
たくさん勉強しましたね。特に、1年をとおして頑張ったオビタイム。
みんな、漢字を良く書けるようになりました。
計算がどんどん早くなって行きましたね。
それと、音読・暗唱がとても上手になりました。
特に1年生。3学期、平家物語をすっかり覚えてしまってすらすら
言えるのですから、大したものです。みんな良くがんばりました。

そして、たくさんの楽しい行事もありましたね。
運動会があった。児童会まつりがあった。5年生はキャンプ、
1年生から4年生は、春と秋の2回、遠足もありました。

今、いろんなことがあったな〜、まあ、とにかく忙しい1年間でした。

さあ、3月18日、6年生が卒業しました。
1年生から5年生まで、みんな卒業式の準備を頑張ってくれたけれど、
特に5年生は準備と片付けを、しっかりやってくれました。
皆さんのおかげでとても良い卒業式になりました。本当にありがとう。

5年生は、4月からは6年生です。「最高学年というバトン」が渡されました。
5年生はリレーの走者、6年生からバトンを受け取り走り始めたわけです。
これからどっちを向いて走っていくのか、五常小学校が「毎日楽しい学校」
というゴールに向かうのかどうかは、新しい6年生の頭と脚かかっていると
言っていい。
責任は重いけれど、パワーのある君たちならばきっとできると期待している。
学校のリーダーとして、先生たちと一緒にがんばりましょう。

1年生から4年生は、もうすぐ、一つ学年が上がります。
4月の4日、新しい1年生が入学してきます。
だから、入ってくる1年生にカッコ良いところを見せられるようにしたいよね。
新しい1年生は、楽しくてついつい廊下を走ったりしてしまうから、
お手本になった方が良いよね。
もう今から、上の学年に上がる心の準備をしておきましょう。

さて、校長先生は、去年4月の始業式で、この学校を、みんなが
「毎日楽しい学校」と思える学校にしていきたい、と言いました。
みんなのおかげで、校長先生は、この1年本当に楽しかった。
みんなに感謝しています。ありがとう。
だから校長先生は、毎日〜(このあとはお子様にお尋ねください)でした!

でもね、みんなの中には、あんまり面白くないな〜、楽しくないな〜と
思っている人もいます。10人に一人くらいいます。
これをね、校長先生は、なんとかしたい、
楽しく思ってもらえるようにしたいと思っています。

先日の選挙で児童会長に当選した、5年の0000会長、
そして00さんつまり00000副会長は、みんなが楽しいと思える学校にしたい、
だから、「新しいカギ」に応募したい、と言っていましたね。
4年の0000副会長は、みんなが楽しいと思える学校にしたい、
だから、運動場を使う時のルールを変えたい、と言っていましたね。

素晴らしいことを言うな〜と感心しました。
そういう、多くの人、みんなが、楽しい学校にするためにどうしたら良いか、
しっかり考えて、行動することができる学校が、居心地が良くて、
楽しい学校になるんじゃないかな。

そう思うから、来年度先生たちは、選挙の約束を実現するためにがんばるし、
00会長、00000副会長、00副会長、そして、代議員のみんなも
がんばってくれると思う。
だから、ここにいる全員のみんなの力も、
学校をよくしていくために力を貸してほしい。

4月から、みんなは新しく、一つ上の学年に上がります。
4月から、みんなの力を合わせて、この学校を「毎日楽しい学校」にしていきましょう。

最後に、今日を最後に転校するお友達が3名います。
学校を変わるのは、不安だとは思うけれど、きっと大丈夫。
先生たちは、いつまでも、いつまでも、転校するあなたたちのことを応援していますよ。

これで校長先生のお話を終わります。

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】4

熱弁になっていますね〜

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】4

熱弁になっていますね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】3

さあ、各班の代表選手が班で取りまとめた考えを説明していきます。
お〜、各班意見が違いますね〜。
狙いどおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】2

前時には、てこの区別を学びました。
支点、力点、作用点 のあり方によって、てこを区別するわけです。

本時では、その基礎知識を利用して、難問に挑戦します。
難問に挑戦するので、根拠をもって自分の考えをまとめたうえでの対話(言語活動)が活性化します。
題材は、、、洗濯バサミ!

いつも身近にあるものだけど難問。。。
ここでは、ある種普段の勉強が得意・苦手などが必ずしも反映されません。
得意な子でもウンウンうなっています。
得意な子が分かった気になって出した答えが大間違いしています。
一方、ひらめいた子の意見がスルドく対話をえぐっています。
とても興味深い現象です。まさにみんな真剣勝負。
このような対話の活性化が、本時の狙いです。
さあ、質の高い質問から、新しい発見を導けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 6年生の理科研究授業 てこの難問に挑戦せよ!】

5時間目は理科の研究授業です。
理科とは言っても、今年の校内研究テーマは
「根拠をもって話し、質の高い聞き方を通して、新たな発見ができる子どもを育てる」です。
昨年度までの4年間は同じテーマを国語科で行って来ましたが、
今年度の課題は、国語にとどまらずあらゆる教科でこれを進めることです。
そこで教科は任意とし、音楽や体育、総合なども含めて、
教員全員で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 3年生のオビタイム ハイっと元気な声が!】3

画像1 画像1
最後は漢字です。
2分ずつ、表裏やります。
表はなぞりで練習。ここは比較的素早く。
裏は同じ問題をテスト。ここはしっかり丁寧に書きます。
間違った字が、宿題になります。
毎朝同じ問題をやりますので、覚えると宿題が減っていくシステムです。

宿題を、単なる「作業」にしない。
宿題の意味とは、そもそも何か。考え、体得させる。
児童が見通しをつけて、自らの学習を調節して努力する力を身につける。
こういうことの初歩を、本校で行っています。

【9日火曜 3学期始業式 校長スピーチ】

校長のスピーチの前に、全員で黙祷しました。
少し長いですが、全文掲載します。
↑↑↑
**********************
みなさん、今年初めてのあいさつです。
おはようございます! (元気に、おはようございます!)
良いご挨拶ができましたね。

いつもなら、あけましておめでとうございます、かもしれないけれど
先ほど黙祷したとおり、1月1日元旦の午後に、
石川県の能登というところで大きな地震がありました。
今わかっているだけで160名以上の方が亡くなり、
300名以上の方が、未だ無事なのかどうかがわからない状態です。
家が壊れたりして住めずに避難をしている人は3万人くらいいるそうです。

みなさんの中にも、石川県に親戚の人や親しい人がいて、
亡くなっていたり、ケガをしていたり、避難していたり、
大変な思いをしている人がいると思います。
ここにいるともだちの中には、口には出さないけれど、
つらい思いをしている人がいるかもしれない。
そういうことを、今日からは心において、学校での生活をするようにしましょう。
もしそういうともだちがいたら、やさしい言葉をかけるようにしましょう。

さて、話を変えますね。
今回の冬休みは、2週間以上。長かった〜17日間もあったんですよ。
でも、もっと休みたかった、今朝起きるのがつらかった〜 
という人もいるでしょうね。
(短いよ〜っ!、いつもどおり6時に起きたよっ!などの声)
校長先生も、今日から朝5時起きです。とってもつらかった〜。
でも、校長先生は、がんばりましたよ。

さて、去年の終業式、冬休みに入るにあたって、校長先生は、
一つだけ、みなさんに、宿題を出しましたね。。。。そう、
今日、始業式の日に、元気に学校に来て欲しい、ということでしたね。

みなさんは、今日朝起きて学校に来れただけでOK!
良くがんばりました。
それとね、今日から1、4年生に転校生が来ています。
今日初めて学校へ来て不安だと思うよ。
この学校が「毎日楽しい学校」だと思ってもらえるよう、
クラスの人は声をかけて仲良くしてあげてね。

今日は体の調子を整えて、明日水曜日からは、給食が始まります。
明日は、給食を食べた後1時過ぎに帰ります。
今週は、徐々に調子を上げて行きましょう。

さて、2学期は、約4か月ありました。とっても長かった。
それに対して、3学期は、ずいぶん短い。どれくらいあるの?
たった2カ月と2週間しかありません。
3月22日が終業式。3学期は、駆け足で過ぎて行きます。
6年生は、もっと短くて、あと2ヵ月と1週間しかない。
3月18日が、、、いよいよ卒業式、
今日からの2カ月は、小学校生活の総仕上げです。

1年生から5年生は、4月には、一つずつ学年が上がります。
5年生は、4月からは最高学年、学校のリーダーになります。

そして、4月には、新しい1年生が入学してきます。
5年生には、学校のリーダーとしてふさわしくなってほしい。
ここにいる全員、みなさんには、4月に入って来る1年生のお手本になってほしい。
校長先生は心から期待しています。

さあ、今日からは、ひたすら前を向いていきますよ。
3学期もみんなの力で、「毎日楽しい学校」をつくりましょう。

これで、校長先生のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市からも緊急出動! ありがとうございます】

画像1 画像1
画像2 画像2
↑↑↑(写真が入手できていないので、校長の住まいの豊中市の出動の写真です。枚方でもこのような感じであったと拝察します)

今回の地震により被災された皆様に心からお見舞い申しあげます。

我が枚方市(枚方寝屋川消防組合)でも、総務省消防庁長官から大阪府知事に対する緊急消防援助隊の出動指示要請に基づき、大阪府大隊として石川県へ派遣されました。

お正月早々、シフト変更、緊急召集などさまざまなご苦労様があって派遣に至ったものと拝察します。残されたご家族もご心配のことと思います。
また、次の派遣部隊の準備も始まっていることと思います。
消防の皆様と関係各位、本当にありがとうございます。
お役目を果たしどうぞ全員がご無事で戻って来られますことを心からお祈りしております。

石川県へ緊急消防援助隊を派遣しました!(組合HPより)
https://hnfd119.jp/?p=38184
派遣隊
令和6年1月1日(月曜日)
枚方救助小隊 1隊5人
三井救急小隊 1隊4人

令和6年1月2日(火曜日)
後方支援隊   1隊2人

【2024年 あけましておめでとうございます!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち、教職員とともに
「毎日楽しい学校」つくるため奮闘してまいります。

【2学期 快晴の終業式 校長あいさつ】

画像1 画像1
↑↑↑児童が描いてくれたものです。
ホンモノよりカッコよく描けよと先生のアドバイスがあったとかなかったとか。。。

長い長い2学期が終わりました。
これからは、2週間とすこし。短いような、長いような冬休みに向けて、
ここはエネルギーをためるときですよとお話ししました。
この日枚方市の最低気温はマイナス2度。
五常小の冬がやってきましたねえ〜。
【令和5年度五常小だより1月号】
************************
みなさん、おはようございます。
今朝は寒かったね〜。お家で氷が張っていて、
持って来てくれた人がいましたよ。
でも、まだ半袖の人がいるね。
この中に、いやいや今日は暑いよ〜っていう人いる???
(結構手が挙がります。。。)(笑)ありがとう〜っ!

2学期は、約4か月ありました。長かったねえ〜。
真夏の暑い暑い8月25日から始まって、今日真冬の寒い寒い12月22日。
長い長い2学期、みなさんは、たくさん勉強したし、
たくさんの楽しい行事もありましたね。少し振り返りましょうか。
まずは、10月には運動会、9月から11月にかけて、
1年生から5年生は遠足、6年生は修学旅行がありました。
11月には児童会まつりがありましたね。
ともだちと力を合わせて、よくがんばりましたね。

それから、みなさんは、2学期オビタイム(新しい朝学習)を
よくがんばりましたね。 2学期頑張り抜いたことで、
皆さんの力は、み〜んな、間違いなく上がっていますよ。

11月からは、もう一つ、新しく始まったものがあります。
さて何だろう???
(マイスター!の声)
そう、五常小マイスターが始まりましたね。
これも多くの人ががんばってくれて、テストの合格者は、なんと270名。
テストの回数は、1000回を越えていて、もう数えられなくなるほどです。
ここで、音読・暗唱部門でマイスター最高位、
六段名人になった方をご紹介しましょう。
なんと、五常小初の名人は4年生から出ました。
4年1組 0000さん(パチパチパチパチ)
4年2組 0000さん(パチパチパチパチ) 
    0000さん(パチパチパチパチ)

暗唱をやりたいと言って、テストを受けに来てくれる人がたくさんいます。
今後は、児童集会のような場で、全校みんなで暗唱をやってみたいと思っています。

まあ、とにかく盛りだくさんで忙しい2学期でした。
来年、3学期になれば、時間は速く過ぎますよ。
始業式から、2ヶ月で6年生は卒業式を迎えます。

さあそして、2学期に転校してきたおともだち。
学校には慣れましたか。今度また、おともだちと一緒に、
校長室に遊びに来てください。待ってるよ!

さて、冬休みに入るにあたって、
校長先生から、1つ大事な宿題を出します。
(エエ〜〜〜〜〜っと不満そうな声、、、の中でアレやろ、始業式や!の指摘)
そうそのとおり。年が明けて、1月9日、3学期の始業式の日、
元気に学校に来て欲しい、ということ、これだけです。

冬休みは、スポーツや勉強で忙しい人もいるとは思いますが、
できるだけ時間を見つけて、ゆっくりしたり、好きなことをしたりして過ごしてください。
そうしてエネルギーとパワーを、ぐうんとため込んでください。
そして、3学期の始業式の日、校長先生に元気な顔を見せてくださいね。
そうしてくれたら〜 校長先生は・・・(このあとはお子様にお尋ねください。)

さいごに、、、
いつも校長先生は、この学校を「毎日楽しい学校」にしたいと言っていますね。
また、それは校長先生だけが努力するのではなく、
みんなの力が必要だとも言っています。

この学校を「毎日楽しい学校」にするには、
一人ひとりの、楽しい学校にしたい、という思いと、
そして、楽しい学校にするための「行動」が大事です。
思うだけではなく一人ひとりが「行動に移すこと」が大事。
毎日の行動の積み重ねで、少しずつ楽しい学校になっていくものです。
3学期もみんなの力で、「毎日楽しい学校」をつくりましょう。

これで校長先生のお話を終わります。
【令和5年度五常小だより1月号】

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム】3

暗唱は、もっと低学年から高段位者が出ておかしくありません。
幼い児童でも、スポンジが水を吸うように覚えてしまうからです。

もちろん、名文の意味はよくわからないかもしれませんが、
名文にはリズムがあります。
その名文にあるリズムをカラダで覚えてしまうことが大事です。
(名文の意味は、発達段階に合わせて教えています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム】2

漢字は、
初段=1年生の漢字
二段=2年生の漢字
三段=3年生の漢字 という具合に昇段します。
2年生で3年生以上の漢字へ取り組む児童はごくわずかでしょうね。

しかし、百ます計算は
足し算=初段
引き算=二段
かけ算=三段 となりますのでこれは低学年でも取り組み可能です。
信じられないタイムを叩き出すモンスターが現れるかもしれません。
【めざせ名人!五常小マイスター検定実施要項】
【めざせ名人!五常小マイスター検定ポスター】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム】1

五常小マイスター検定。
連日校長室は、受検する児童でいっぱいでございます。
まず、4年生から火がついて、
この頃は3年、2年生が多くなっています。
ともだちの表彰を目の当たりにして、
よしっ自分もやるぞっ!努力すれば自分もって思ってくれたなら、うれしいことです。

オビタイムも、自然に音読から暗唱へ移ってきた感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日水曜 2学期最後のリモート児童集会 校長のおはなし】

画像1 画像1
少し長いですが、全文書き起こして掲載します。
*************************
12月に入りました。8月末の始業式から3か月と10日ほど経ちました。
長かった2学期も残すところあと2週間ほど。
冬休み、クリスマスやお正月を楽しみにしている人もたくさんいると思います。
終わりよければ全てよし。ということわざがあります。
あと2週間。一人ひとりが2学期の学校生活の目標に向かって頑張って、良い冬休みを迎えましょう。

 さて、約1月前、11月8日の児童集会で発表した「五常小マイスター検定」
段位の認定は、のべ154人、校長先生から表彰状をお渡ししています。
何回も予約している人、何回もテストを受けた人がいるから、
予約の数とテストの回数を数えると、500人くらいになっています。
みんなが頑張って合格してくれるから、校長先生も頑張って毎週日曜の朝に学校に来て、表彰状を作っているんですよ。大変だけれど、みんなの喜ぶ顔を見ると、嬉しくて、、、(この後は、お子様におたずねください)

 一人でもいいし、ともだちと一緒でも良い。
ぜひ校長室にテスト受けにきてね。校長先生に挑戦しにきてください。
高学年の皆さんは、休み時間にテストを受けに来ても人がいっぱいでこりゃ無理かなって引いているかもしれないけれど、来週は放課後が狙い目です。時間のある人はお家の方に許可をとって、ぜひ放課後にも来てください。

 さて、校長先生は常々五常小学校を「毎日楽しい学校」にしたい、それは
校長先生ひとりがつくるのではない、誰かが作ってくれるのでもない、学校のみんなでつくっていくもの、というはなしをしていますね。
「楽しい学校」というと、一人ひとりイメージすることは違うと思います。
今日は校長先生がイメージする楽しい学校についてお話ししますね。
みんな、ちょっと運動会の時のことを思い出してほしい。。。

一人ひとりが目標に向かって頑張る
クラスのみんなや、チームのみんなで一緒に頑張る
みんなで精一杯頑張ったならば、結果の良い悪いは別にして、
お互い良く頑張ったね、褒め合う、これを称え合う、といいます。
仲間とこういうことが、いつもできる学校が、「楽しい学校」ではないか、と思うわけです。

 昨日、5年3組で研究授業があって、みんなは5時間目が終わって帰ったけれど、
5年3組では、30人くらいかな、たくさんの先生が教室に来て、授業の様子を見守っていました。
3人の人が、黒板の前に出て自分の考えを発表しました。
一人ひとりの発表が終わった時に、みんなから自然に拍手が出ていましてね、
5年3組は、とても温かい。5年3組の子はみんな、とっても温かく素晴らしい子どもたちだなと感じました。
5年3組では、担任の先生と一緒にこの授業を作り上げよう、せっかくのこの時を良い時間にしよう、という雰囲気があり、それを行動に移していましたね。

 そして、授業の終わりかけのある時、こんなことがありました。
ある児童が手を挙げて発表したんですが、そのときは、ちょっとうまくいかなかったのだと思います。しかし、隣の子が、手でサインをして「グッジョブ!」みたいなことを言ったんですね。(遠かったのでよく聞き取れなかったのですが)
校長先生がもしその子だったら、うれしくて、明日も学校に行きたいな!と思うと思うよ。そんな声をかけることのできる学校、クラスが「楽しい学校」ではないかと校長先生は考えます。

今日は、校長先生の思う、楽しい学校についてお話ししました。

【今週の 4年生のオビタイム 百ます漢字がんばっています】

こちらは4年生。こちらもよく集中して頑張っていますね。

五常小マイスター検定で、もっかのところ、
最も有段者が多いのが4年生です。

検定の予約はのべ100名を突破。
昨日は放課後に児童が押し寄せ、暗唱を合格するまで帰らない!
くらいの勢いで受検していました。
昨日の流行は、寿限無と偶成。何十回唱えましたかね。
達成した時、実に清々しい笑顔をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 5年生のオビタイム 百ます漢字がんばっています】2

百ます計算から、漢字徹底反復に移るところです。
切り替えがしっかりとできています。

あさイチの15分。たかが15分かもしれませんが、
毎日の積み重ねは侮れません。毎週75分です。
4週で5時間15分。
ざっくり年35週として、43時間45分。
この時間を、一昨年度までのように担任の裁量時間のようにするか、
学校の目標を持ってみんなで集中する時間とするか。
本校では、後者を選択しました。

もちろん、個別の児童をよく見て、個別指導が必要なお子さん、
みんなでやらずに別メニューが適しているお子さんがいます。
試行錯誤がありますが、そこもしっかり見てまいります。
自分で伸びていく児童は、そこを後押しします。
本校では一人ひとりの児童を見て、
中学校以上で必ず役にたつ基礎の徹底習得をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 6年生 学校薬剤師による薬物濫用防止教室】

画像1 画像1
学校では、発達の段階に合わせて外部等の講師をお招きしてこのような特別授業が行われます。
他にも犯罪防止教室がありますし、5年だと救急救命術などがあります。
この日午前中は、1年、3年に歯のブラッシング教室が催されました。

本校の卒業生でもある学校薬剤師の先生から、
様々な薬物の危険が紹介され、児童は真剣に聞いていました。
こうやって、情報を整理して伝えておくのはとても大事なことと考えています。

小学生含む少年による大麻、覚醒剤などの事案が、
特に大麻の若年化が言われています。
こういう突っ込んだ情報には、必ず「寝た子を起こすな議論」
がつきものですが、もう子どもは既に「起きています」。
ネットが身近で玉石混交いくらでも情報が取れる時代だからこそ、
正しい情報を学校で学ぶことが大事とされています。

お酒についても、しっかり取り上げられていましたよ。
どうぞ、ご家庭でも話題になさってください。

画像2 画像2

【第62回五常小学校大運動会 開会・閉会式 校長のおはなし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長あいさつを、全文書き起こしました。
今年の運動会のスローガンは、
Blieve in Your Power !
自分の力を信じて。

児童が考えてくれたものです。
自分を信じて、運動会を駆あけ抜けろ〜っ!
*****************
児童のみなさん、おはようございまーす。
(オハヨウゴザイマース!)
あ〜今日もとても良いごあいさつができましたね。

さあ、みなさん、今日は待ちに待った運動会です。
ついにこの日が来ましたね。
みんな、キンチョーしてる?(してる〜!え〜?してないよ〜)
校長先生は、めちゃめちゃキンチョーしてます。
でも大丈夫。キンチョーした方が良いんですよ。

みなさんは今日まで、しっかり練習し、準備をしてきました。
それを校長先生は知っています。
だから今日は、ビリーブインユアパワ〜〜〜っ!
自信を持って、今年一番の元気を出していきましょう。

同じクラス、同じ学年、赤白おんなじチームの仲間と、力いっぱい応援しあって、
この運動会を精一杯楽しみましょう。
、、、今からお家の方とお話しをしますので、少し待っていてください。

さて、
保護者、地域の皆さま、本日はご来場ありがとうございます。
また本日、係のお役目を務めてくださっている保護者、地域の皆さまにも、
心から感謝申し上げます。

今年度の運動会は、ほぼ制約が無くなりました。
ご家族の判断にお任せしておりますが、おじいさま、おばあさまなど、日頃学校にお越しになることの少ない方々に、お子様のがんばる姿を見ていただく機会を持てたことを、大変嬉しく思っています。

運動会の準備期間中はかなり暑い日もありました。
そんな中でも、子どもたちは集中して練習を重ねてきました。
今日はその成果を発揮し、全力を尽くしてくれるものと思います。

皆さまには、がんばる子どもたちに対し、
どうぞ 精一杯のご声援と、手が折れるほどの大きな拍手で、
(なかやまきんにくん風で、、、)
子どもたちにパワーを、子どもたちにパワーを、
送ってくださいますよう、お願いします。

さあ、児童のみなさん。待ってくれてありがとう。
さあ、みなさん、いくよ〜、
用意はいいですか〜〜?(ハイっ!)
赤も白も、、、がんばるぞ〜っ!(お〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!)

はい、これで校長先生のお話を終わります。


続いて、閉会式のあいさつです。
********************
楽しみにしていた運動会、楽しかった運動会が、
そろそろ、終わりに近づいて来ました。

皆それぞれに、勝った、負けた、うまくいった、悔しかった、
いろいろあるでしょう。
しかし、校長先生は、みんなが、運動会に向けてしっかり練習、準備をし、
今日の本番では、自分の力を信じて、一生懸命がんばるのを、よーく見ていました。
赤組も白組も、本当に良く頑張った。だから、、、どちらもおめでとう!
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

そして、大きなケガがなく、運動会を成功で終えられたのは、
1年生から6年生まで、みんなが協力してくれたおかげです。
本当にありがとう。(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

とりわけ素晴らしかったのが、6年生 と 5年生
あなた方は、係の仕事を分担して、
本当にスピーディに、とっても楽しく運動会を運営してくれました。
力を惜しむことなく、全体のために働き、
みんなを盛り上げてくれました。
実況のアナウンス、すごかったね〜、とっても楽しかったね〜!
運動会が大成功したのは、6年生 と 5年生、あなた方のおかげです。
本当に、ありがとう。

6年生は、学校全体のリーダーとして、みんなを引っ張ってくれました。
とても素晴らしい働きでしたよ。

5年生、あなた方は来年、この学校のリーダーです。
先ほど、6年生が、5年生にエールを送ってくれましたね。
バトンは、あなた方に引き継がれるのですよ。
そう、あなたがた5年生は、来年、この学校のリーダーです。

でもね、現時点であなた方は今の6年生には、とてもとても及ばない。
だから今から、そして来年頑張って、今の6年生を越えていきましょう!

さあ、みなさん
今日は、みんなが協力して、楽しい運動会になりました。
あなた方は、校長先生の誇りです。 
心からお礼を言います。本当に本当にありがとう。
(パチパチパチパチパチパチパチパチ)

また来週から、学校があります。
また来週から、みんなが協力して、この五常小学校を、
毎日、楽しい学校にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。

【今週の児童シリーズ まぶしいほどの子どもたち 運動会全体練習】3

全員が位置につきました。
以前行っていた入場行進は行いません。
校長としては、過度な整列指導など、運動会に残る軍隊的な要素は、
極力取り除くべきと考えています。
学校は、社会に出るために必要な勉強や経験をするところ。
確かに、警察、消防、自衛隊などの組織で働く場合には必要とは
思いますが、学習指導要領にもありませんし、
小学校教育において一般化するは必要はないと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441