10月17日(金) 6年社会
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
6年生
「幕府の政治と人々の暮らし」の学習に取り組んでいます。子どもたちは、江戸時代の政府や人々の暮らしについて、班ごとに調べ、インタビュー記事としてまとめる活動を行っていました。
この単元では、自分たちで学習計画を立て、振り返りながら次の時間につなげる「自己調整学習」取り組んでいます。ゴールを明確にし、友達や先生からのアドバイスを受けながら、調べ方も自分で選んで進める姿が見られました。
授業時間の中でも、交流の時間や中間報告会を設けることで、学びを共有し、班でノートをまとめながら補足し合うなど、協働的な学びが広がっています。学習の中では、「大名」「農民・町人」「外国の国々」などの視点から江戸時代を捉えていました。
隣のクラスでは「なぜ江戸時代が安定した国づくりになったのか?」を思考ツールを使って整理するなど、深い問いにも挑戦しています。子どもたちは、参勤交代や武家諸法度などの制度を通して、江戸時代の政治の仕組みを理解しながら、主体的に学習問題を追及し、解決する力を育んでいます。
+3