図形の角をマスター!復習プリントで真剣勝負!
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
算数授業で、「図形の角」の復習プリントに取り組みました。この単元は、三角形や四角形の内角の和を求めるなど、今後の図形学習の土台となる大切な内容です。子どもたちは、これまでに習った知識を総動員して、真剣な表情で問題に挑んでいました。
活発な意見交換と学びの深まり
授業が始まると、まずはプリントの内容を確認。問題の中には、多角形を三角形に分けて考える工夫が必要なものもあり、早速「あれ、どうやるんだっけ?」とつぶやく声が聞こえてきました。先生は「友だちと相談してみようか」と促し、子どもたちはグループになって活発に意見交換を始めました。
「五角形は三角形3つに分けられるから、180×3だね!」と閃いた子がいたり、「でも、六角形はどうなるんだろう?」と次の疑問を持つ子がいたり。一人で悩むのではなく、みんなで知恵を出し合うことで、理解がどんどん深まっていきました。
子どもたちは単に問題を解くだけでなく、論理的に考える力や協力して課題を解決する力も養うことができました。
図形の角の知識は、これからさらに複雑な図形を学ぶ上で不可欠です。