学校日記

リーダーとしての伴走支援

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

教育研修課

7月15日(火)第2回 就学前児童施設職員リーダー研修を開催、桃山学院大学 松久 眞実 教授が「あったかい集団づくり~すべての子どもたちの居場所とは~」をテーマに講義・演習をしていただきました。


はじめに集団になじめない子どもたちへのアプローチについてペアワーク、全体共有をすることを通して、精神医学的な課題のある子どもが登園渋りにつながりやすい具体例を聞かせていただきました。


すべての子どもたちの居場所づくりに関しては、教室環境と人的環境のユニバーサルデザインを工夫することで個別の支援がしやすくなることや学級経営を秩序→育成→成長のフェーズで判断することで今、必要な手立てが分かりやすくなることなど、気づきをたくさん得ることができました。


新しく得た気づきを先生同士が支え合う関係づくりにいかし、年齢や経験、保育観や育ってきた環境の違う先生に対してまずは思いを聞き、寄り添い、困り感を一緒に解決していく伴走支援をしていきたい、自分の当たり前を疑っていきたい、相談しやすい雰囲気を作りたい、などの声が多くありました。


子ども同士の関係づくりは先生同士の関係づくりにもつながるようでした。