小倉小学校校内研修会 台南市日本人協会の授業視察
- 公開日
- 2023/05/18
- 更新日
- 2023/05/18
教育研修課
小倉小学校では、
「ともに高め合いながら、主体的に学ぼうとする子どもを育てる」
〜言葉の力を踏まえた、豊かな言語活動を通した授業デザインの研究〜
を研究主題においた研究を進めています。
令和5年5月17日(水)に研究授業を行いました。
そこへ、台南市での日本人補習校の設立へ向けて取組を進めている台南市日本人協会の吉川様が参加され、国語科の授業を視察されました。
授業は、小学校4年生の国語「走れ」の単元を、枚方市の授業マイスターである沖先生が行いました。並行読書に取り組み、子どもたち一人ひとりが『人物図鑑』をつくるために、個に応じた学習を進め、必要に応じて協働的に取り組める授業となっていました。“自分で調整”して、“個に合わせた”学びや“協働的”な学びをそれぞれ選んで取り組んでいました。
その後、職員による研究協議会が行われました。主題の達成に向けた協議が行われ、様々な意見が飛び交いました。個別や協働などの学びの形態を選択して取り組むことや、子どもたちが主体的に学ぶことに向けて、学校として、今後どのように取組を進めていくのかについて交流が行われました。
最後は、神戸常盤大学の山下敦子教授のご講演です。『パフォーマンス評価に向けた、本質的な問いについて』や『これからの教育がめざすもの』等のお話をいただき、多くの学びが生まれました。
今後も、学校として主体的に学ぶことができる児童の育成に取り組んでいきます。