最新更新日:2024/06/18
本日:count up118
昨日:217
総数:230142
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の児童シリーズ 3年生のミニ音楽会 準備】2

「みんなでぜったいにせいこうさせたいです」
「おうちの人に、いいところを見せられたらいいなと思います」
「いっぱい練習してできるようになったので、おうちの人に見てもらいたいです」

あとは、本番を存分にお楽しみください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のミニ音楽会 準備】

いよいよ今日が参観当日になりましたね。
3年生のあるクラスの作文を読むと、
ミニ音楽会にかける子どもたちの意気込みが伝わってきます。

ちょっとだけ予告編を。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】7

画像1 画像1
候補の演説を真剣に聞く支援者たち。。。

街頭演説会は今日まで。
連休を挟んで来週月曜が本番のビデオ演説会と投票です。
3名の定員に16名が挑んだ児童会役員選挙。
いつも見ている子どもたちが、こんなに雄弁だったとは。。。
自ら手を挙げた子どもたち、支援に回っている子どもたち。
立派ですね。
子ども自身が作り出した機会が子どもを変え、そして大人を変えます。
画像2 画像2

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】6

場所を変えましょう。

こちらは体育館下。
休み時間、いつもはに賑わっている運動場への出入り口。
今日は雨の日で人がまばら、、、
選挙に運、不運はつきもの。跳ね飛ばすぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】5

演説終了後、担任の先生が駆け寄って、、、
「よかったよお〜〜〜!がんばったね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】4

さあ、次の候補が演説台に上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】3

ちょっと演説原稿をチェック。。。

さあ、演説が始まりました!
どの候補も、「大きな声で失礼します!」から入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】2

こんな感じかなあ、、、まだちょっと不安そう。
支援者の方を向いて、、、がんばってっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】

休み時間、体育館前に人が集まってきました。

そう、街頭演説会の準備です。
候補者本人と支援者で、入念に「演説台」をチェック。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム やっぱり1年違うと、、、】 3

画像1 画像1
このクラスでは、答え合わせは児童が発表するカタチになっています。
次々に手が挙がりますね。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム やっぱり1年違うと、、、】 2

百ます計算に集中です。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム やっぱり1年違うと、、、】

さ〜すが、2年生。一生懸命頑張っているのですが、
どこか所作に余裕を感じます。

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム やっぱり1年違うと、、、】

さ〜すが、2年生。一生懸命頑張っているのですが、
どこか所作に余裕を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生のオビタイム おなかから声を出しますよ】3

画像1 画像1
かんじは、こうこう、こういうようにかいてね。。。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 1年生のオビタイム おなかから声を出しますよ】2

音読から、百ます計算へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生のオビタイム おなかから声を出しますよ】

先生 「声を前にとばすように〜!」

近ごろ、音読が上手になりました。
前方上方をしっかり向いて、おなかから声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 花壇が華やかになってきましたね】

かつて殺風景だったのが、花壇ボランティアの皆様のおかげで、
今はこんなに華やかになっています。
校務員さん曰く、中庭のお花も暖かさで成長が早まっているそうです。
卒業式のころ、より多くの花ばなに囲まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日月曜 Flags 白ミソを手作りしましょう】

画像1 画像1
2学期後半から3学期になって、外部から本校の視察が増えています。
その一つは、「子どもたちの新しい居場所」【Flags】です。

今日は、子どもたちと白ミソを手作りします。
知らなかったのですが、白ミソだとごく短い発酵期間で食べられるようになるとか。

この手作りの作業が、手と腕の運動機能の強化につながるそうです。
こういうことに興味を持ち、力強く生きるための学びが広がっていくといいですね。

↓↑ 誘われていたのですが、時間が間に合わず仕込んだ後に撮影。。。
画像2 画像2

【19日月曜 1年生 市内でインフルが猛威をふるっていますが、、、まあ元気!】2

もちろんインフルの影響は1年生だけではなく、全学年にわたっています。
先週は、4年生が学年閉鎖でした。
その前週は、複数学年で閉鎖がなされました。
そろそろ落ち着いてくれるとありがたいのですがねえ、、、

学校で拡大を許してはならないということと、
毎日のお仕事などお忙しいご家庭の事情にも思いをいたし、
学校医とも相談しながら慎重に判断してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日月曜 1年生 市内でインフルが猛威をふるっていますが、、、まあ元気!】

昨日19日は、お子さんの監護や体調不良などで4名の先生がお休みでした。
子どもさんのいるご家庭では、インフルアラート全開ですが、
子育て世代が多いこの時代の先生の家庭でも同様です。
他の教員で、しっかりお子様を見守ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441