最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

重要 「水泳学習」について

 大阪府において、「まん延防止等重点措置」が延長要請を決定したことに伴い、来週、7月13日(火)からの水泳学習において、プールに入るか否かについては、明日、7月9日(金)の夕刻、枚方市教育委員会より出された方針に従い、決定します。(決定後、明日中に、ミルメール等でお知らせします。)
 ゼッケンをつけるタイミング等、プールに入るための準備において、保護者の皆様にはご心配やご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
 昨年度、一切プールに入っていないことを鑑み、ギリギリまで「プールに入る」という方向で考えております。
 ただし、プールに入るか否かとは別に、「水泳学習の心得」や水の事故などについては、学習します。

 現状をご賢察いただき、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

緊急 【募集】「特殊詐欺」抑止のためのポスター

絵を描くのが、好きな人!!!
図工が好きな人!!!
夏休みの宿題以外にも、がんばってみようと思う人!!!

大阪府枚方警察署から、「特殊詐欺」抑止啓発のためのポスターの作品募集のお知らせが届きました。

警察官や子どもなどを名乗った人が、お年寄りからお金を盗ろうとする事件が起こっています。お年寄りの方が、こんな事件の被害者にならないために、皆さんからも、呼びかけてほしいのです。

そのためのポスターを募集します。

もし、書いてみようと思う人がいましたら、7月9日(金曜日)までに、校長先生のお部屋に言いにきてください。
枚方警察署の方から、画用紙をいただきます。

たくさんの人が応募してくれたらいいなと思っています。

参考に、資料をつけています。
おうちの人と一緒に、見てみてください。

 ↓
(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

落とし物、確認してください。

画像1 画像1
校内で預かっています「落とし物」です。

自分のものかどうか、一度、確認をしてみてください。

ご家庭でも、お子さんへの声かけをお願いします。



1学期が終わりましたら、処分(しょぶん)します。


「家庭学習の手引き」

現在、各教室前の廊下に置き、見ていただいています。

こちらにも掲載します。

 ↓

(家庭学習の手引き)
 家庭学習の手引き

自分から進んで学習する習慣を身につけましょう。

緊急 GIGA スクールと宇宙飛行士が連携した教育活動について

「GIGA スクール特別講座〜君も宇宙へ!〜」開催
 宇宙に興味のある人は、是非!

 令和3年7月6日(火)17時35分〜18時20分

※国際宇宙ステーション(ISS)は日本と9時間時差があり、宇宙飛行士が交信できる時 間帯は日本時間の17 時以降となるため、放課後に当たる時間帯の実施となります。

※宇宙飛行士のISS での活動スケジュール等により、日程が直前に変更となる可能性もあ ります。その際は、文部科学省のホームページ及び本番視聴用動画等においてお知らせ
 します。

 ↓

(チラシ)GIGA スクールと宇宙飛行士が連携した教育活動について

感嘆符 7月3日(土)引き取り訓練について

画像1 画像1
7月3日(土)は、土曜授業です。
いつも通りの時間に、登校班で登校してください。
1,2時間目は授業をし、3時間目は、「引き取り訓練」「引き渡し訓練」です。

明日の天気は、雨の予報ですが、お知らせしましたとおり、運動場に集まって実施する予定です。
(警報級の状況になった場合は、変更する可能性もありますが、その際は、ミルメールにてお知らせをします。)

学校としては、状況に応じて、帰るときの持ち物を軽くするなど、配慮します。
ご家庭においても、雨合羽や長靴を着用するなど、お子様に声かけなどをお願いします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

タブレットで読書!!

「ひらかた電子図書館」について、広報「ひらかた」に案内が載っていました。

「枚方市に住んでいるか、通勤・通学をしている方で、枚方市立図書館の貸出カードをお持ちの方」が利用できるそうです。

タブレット等を使って、デジタルで読書もよし、これまでとおり、本を持って読む、アナログで読書もよし。

夏休みもたくさん読書ができるように、登録してみるのも、いいですね!

 ↓

(中央図書館HP)https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035377.html

重要 【注意喚起】水難事故防止について

先日、淀川で痛ましい事故がありました。

夏休みを前に、学校でも指導をしますが、ご家庭においても、お子さんと水の事故にあわないように、ご指導をお願いします。

 ↓

(リーフレット)水難事故防止について

【教育委員会より】ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケートの実施について(お願い)

※お子さまのタブレットの「Google Classroom」にアンケートを投稿しています。

※題名は、「ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケート」です。

※お子さまのタブレットに添付されているアンケートを開き、回答してください。

※お子さまが複数在籍している家庭は、ご多忙中、申し訳ございませんが、それぞれのタブレットから回答をお願いします。

 ↓

(案内文)ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケートの実施について(お願い)

「夏の交通事故防止運動」について

7月1日〜7月31日まで、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。

子どもだけでなく、おとなも、気を付けましょう!

被害者にも加害者にもならないように・・・。

 ↓

(リーフレット)夏の交通事故防止運動

「枚方子どもいきいき広場事業」の再開について

お知らせが届いています。
 
 ↓

「枚方子どもいきいき広場事業」の再開について

【PTA】令和3年度PTA規約及び予算総会のご報告

PTA会長より、以下のとおり、挨拶が届いております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PTA会員の皆様

いつもお世話になっております。
先日、令和3年度のPTA予算総会を紙面開催させて頂きました。
多くの方からご回答を頂き誠にありがとうございました。

議案書の賛否集計が完了致しましたので、結果報告をさせて頂きます。
又、今後はプリント配布ではなく、今回のようにデータでの配信を推進して参りたいと思っております。

今後共、宜しくお願い致します。



(規約)令和3年度 PTA規約

(報告)令和3年度 PTA予算総会のご報告

感嘆符 セアカゴケグモに注意!

枚方市立小学校において、セアカゴケグモに咬まれた事案が生起したとのことです。
以前にも注意喚起をしましたが、再度、お知らせします。

 ↓

(枚方市HP)https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001455.html
(注意喚起パンフ)https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【お知らせ】学校施設開放事業の再開について

学校施設を利用の皆様に、教育委員会よりお知らせがあります。

 ↓

学校施設開放事業の再開について

緊急 緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について

昨夜、枚方市教育委員会より通知がありました。市教委HPに掲載している文を、そのままお知らせします。
今後も、引き続き、感染予防を徹底しながら、教育活動を実施して参ります。

 ※校外学習:実施予定
 ※水泳学習:7月11日まで実施不可
 ※個人懇談会:感染予防を徹底した上で、実施 

 ↓

(市教委HPより)

 このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


1.教育活動


(1) 授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、令和3年6月22日まで中止または延期とする。(令和3年5月28日開催 第51回枚方市新型コロナウイルス対策本部会議にて決定)
 ただし、6月23日以降においても旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。


(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。


(5) 授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

防災・熱中症にかかわるサイト

これからの季節、注意しておきたいことです。
参考にしてください。
 
 ↓

(気象情報)https://hirakata-city.bosai.info/ui/dashboard?P...

(熱中症)https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?reg...

【お知らせ】水分補給及び水泳学習における日焼け対策について

本日、お知らせを配付しています。

 ↓

水分補給及び水泳学習における日焼け対策について

【注意】交差点で遊びません

京都銀行の交差点において、「小学生が、横断歩道を渡るのか渡らないのか、はっきりせず、危ない。」という電話連絡をいただきました。

登下校において、特に下校で、友だちとおしゃべりをしたり、遊んだりしながら帰る様子を見かけることがあります。夢中になり、車道にはみ出したり、道路に飛び出したりして危ないと、注意を受けたこともあります。

下校に限らず、交通量の多い地域でありますので、歩道の歩き方など、交通ルールについて、ご家庭においても、お子さんへの指導をお願いします。


【注意】田んぼの設備をさわらないように

地域の方より、ご連絡をいただきました。

津田小学校区にある田んぼで、水をせき止めるための「板」が抜かれており、水が流れ出てしまい、困っているとのことです。

今回、津田小の子どもたちが触っている場面を現認していませんので、学校全体への指導にかえさせていただいております。

ご家庭においても、田んぼや畑など、立ち入らないように、お子さんに声かけをお願いします。

6月10日(木)、津田子ども教室、やっています!

6月10日(木)は、創立記念日で学校はお休みです。が、津田子ども教室は実施します。
今日、下校前に、2人のお子さんが、明日、あるのかないのかを質問しにきてくれました。その時に、「ありません」と答えたことで、参加予定の保護者の皆様にご心配をおかけしました。

申し訳ございませんでした。

明日も、暑くなります。水分補給を十分にできるよう、お茶を水を十分に持ってきてください。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 1〜5年 給食後13:20下校
6年 参観(5H)
ICTサポート員来校
3/10 6年生を送る会(1・2H)
3/11 枚方市立中学校卒業式
3/12 留守家庭児童会室 臨時開室
津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
3/11 心の教室相談員勤務日(最終日)
3/14 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034