最新更新日:2024/05/31
本日:count up158
昨日:423
総数:262254
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

緊急 緊急事態宣言発出に伴う今後の教育活動について

枚方市教育委員会より、以下のとおり、通知がありました。
8月24日までは夏季休業中であり、ほとんどの項目については、第2学期が始まる8月25日からの対応となります。


8月2日より大阪府に緊急事態宣言発令の決定を受け、本市においても、7月30日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。
今後の教育活動については、現在のまん延防止重点措置下における対応と変更ありません。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
 ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。
 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

(5)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

緊急 8月2日から8月31日までの学校施設利用について

枚方市教育委員会より、通知がありました。
 ↓
7月30日(金)に開催された本市新型コロナウイルス対策本部会議において、大阪府に緊急事態宣言が発出されることにあわせて、8月2日(月)から施設利用時間を午後8時までに短縮することが決定となりました。
これに伴い、学校施設開放事業の利用時間を短縮するものです。
緊急事態宣言の期間中(8月2日(月)から8月31日(日)まで)は午後8時までの利用となります。

感嘆符 【注意喚起】夏休み中の犯罪被害防止について

夏休みを安全に過ごすための資料です。

ご家庭にて、お子さんへの注意喚起をお願いします。

 ↓

安全で楽しい夏休みにしよう!

性犯罪の被害に遭わないために

安まちアプリについて

感嘆符 【お知らせ】「教文子どもサイエンスフェア」について

理科など、科学に興味のある人は是非!

教育文化センター内で行われるサイエンスフェアです。
毎年、たくさんの親子連れが来ていて、にぎわっています。

日時 令和3年8月19日(木) 10:00から16:00まで
場所 教育文化センター

*入場は無料です。ただし、事前申込が必要です
*申込方法などについては、添付のチラシをご覧ください!

この機会に、是非!

 ↓

(チラシ)教文子どもサイエンスフェア

感嘆符 【ご覧ください】子どもの交通事故防止対策について

感嘆符 「水難事故防止」について

川での事故防止についてのリーフレットです。
海やため池などでも、毎年、事故が起こっています。

こちらも、十分に気を付けるよう、お願いします。

 ↓

水難事故防止について

枚方市「子どもを守る条例」ポスター

『「子どもを守る条例」は、本市において、子ども及び子育てに関する支援に関し、基本理念を定め、市の責務並びに市、保護者、地域住民、学校園等及び事業者の役割を明らかにするとともに、子どもを守る体制づくり及び子ども・子育て支援に関する施策に関する基本事項を定めることにより、一人ひとりの子どもが笑顔で健やかに成長できるまちの実現に資することを目的に、令和3年(2021年)3月31日に施行されました。』

とのことです。

こちらでも紹介します。

 ↓

(ポスター)枚方市「子どもを守る条例」ポスター

枚方市「子どもを守る条例」リーフレット

こちらで、リーフレットも紹介します。

 ↓

(リーフレット)枚方市「子どもを守る条例」リーフレット

【第5学年】宿泊学習保護者説明会について(お知らせ)

第5学年保護者の皆様へ

9月実施の宿泊学習について、説明を実施します。
その案内文となります。

よろしくお願いします。

 ↓

(案内文)第5学年 宿泊学習保護者説明会について(お知らせ)

緊急 【注意喚起】大雨・雷注意報について

6時現在大雨・雷注意報が発表されています。
登校中における注意喚起をお願いします。(大雨で水位が上がっている田畑や側溝には近づかない等)

気象庁(雷から身を守るには)https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/th...

感嘆符 【夏休み作品募集】令和3年度交通安全ファミリー作文コンクール

交通安全をテーマにした作文コンクールの案内です。
夏休みに、交通安全について「家族」で考えてみませんか?
それを作文で表現してみませんか?

 ↓

(チラシ)【夏休み 作品募集】令和3年度交通安全ファミリー作文コンクール

(警察庁HP)https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/sakubun/in...

【夏休み作品 募集】「税に関する小学生の習字」募集のお知らせ

習字を習っている人、夏休みに何かにチャレンジしたい人等々、どうですか?

 ↓

(募集要項)「税に関する小学生の習字」募集のお知らせ

感嘆符 学校諸費7月分(2回目)の引落日変更について(お詫び)

学校諸費7月分引落し(2回目)の引落日について、変更がありました。
ご準備いただいておりました保護者の皆様には、ご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

明日、7月14日(水曜日)に2回目の引落しになります。

よろしくお願いいたします。

 ↓

学校諸費7月分(2回目)の振替日の変更について(お詫び)

重要 【重要】今後の教育活動について(「水泳学習」も含む)

枚方市教育委員会から「今後の教育活動について」のお知らせがありましたのでお伝えします。

◆「水泳学習」について
今年度は、プールに入る「水泳指導」は中止とさせていただきます。保護者の皆様におかれましては水泳指導に向けて様々準備等ご協力いただきありがとうございました。

今後、「水泳学習の心得」「水の事故」等につきましては、学習する予定です。現状をご賢察していただき、引き続きご理解とご協力をお願いします。



以下、枚方市教育委員会より

大阪府に発出されているまん延防止等重点措置の延長の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1. 教育活動

(1)授業について
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等について
 宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
 ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 

※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
 感染防止策を徹底しながら実施とする。感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
 感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

(5) 授業参観、学級懇談会等について
 授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(6)水泳授業について
 「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。

※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

学校施設開放事業の利用時間制限の解除について

学校施設を利用の皆様へ

枚方市教育委員会より、学校施設利用について通知が届いております。
 
 ↓

(通知文)学校施設開放事業の利用時間制限の解除について

【再掲】水泳学習について

画像1 画像1
 大阪府において、「まん延防止等重点措置」が延長要請を決定したことに伴い、来週、7月13日(火)からの水泳学習において、プールに入るか否かについては、明日、7月9日(金)の夕刻、枚方市教育委員会より出された方針に従い、決定します。

(決まり次第、7月9日中に、ミルメール等でお知らせします。)

ゼッケンをつけるタイミング等、プールに入るための準備において、保護者の皆様にはご心配やご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
昨年度、一切プールに入っていないことを鑑み、可能な限り、「プールに入る」という方向で考えております。
ただし、プールに入ることとは別に、「水泳学習の心得」や水の事故などについては、学習します。

現状をご賢察いただき、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

感嘆符 枚方市 夏季平和映画会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(土曜日)午後2時から。

総合文化芸術センター別館の多目的ホールで。(新しくできた建物ですね)

申し込みが必要です。

興味のある方は、是非!

感嘆符 【お願い】欠席や遅刻の場合について

タブレットにおける「けんこうかんさつ及び欠席等連絡」について、ご協力いただき、ありがとうございます。

これに伴い、お願いがあります。

お子さんが、欠席や遅刻をする場合、登校班の仲間に、その旨をお知らせいただきますよう、お願いします。

数件、連絡がなく、先に行ってよいかどうか迷うことがありますとのことです。

まとまって、安全に登校するための登校班です。

どうぞ、ご協力をお願いいたします。

重要 「水泳学習」について

 大阪府において、「まん延防止等重点措置」が延長要請を決定したことに伴い、来週、7月13日(火)からの水泳学習において、プールに入るか否かについては、明日、7月9日(金)の夕刻、枚方市教育委員会より出された方針に従い、決定します。(決定後、明日中に、ミルメール等でお知らせします。)
 ゼッケンをつけるタイミング等、プールに入るための準備において、保護者の皆様にはご心配やご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
 昨年度、一切プールに入っていないことを鑑み、ギリギリまで「プールに入る」という方向で考えております。
 ただし、プールに入るか否かとは別に、「水泳学習の心得」や水の事故などについては、学習します。

 現状をご賢察いただき、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

緊急 【募集】「特殊詐欺」抑止のためのポスター

絵を描くのが、好きな人!!!
図工が好きな人!!!
夏休みの宿題以外にも、がんばってみようと思う人!!!

大阪府枚方警察署から、「特殊詐欺」抑止啓発のためのポスターの作品募集のお知らせが届きました。

警察官や子どもなどを名乗った人が、お年寄りからお金を盗ろうとする事件が起こっています。お年寄りの方が、こんな事件の被害者にならないために、皆さんからも、呼びかけてほしいのです。

そのためのポスターを募集します。

もし、書いてみようと思う人がいましたら、7月9日(金曜日)までに、校長先生のお部屋に言いにきてください。
枚方警察署の方から、画用紙をいただきます。

たくさんの人が応募してくれたらいいなと思っています。

参考に、資料をつけています。
おうちの人と一緒に、見てみてください。

 ↓
(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034