最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:241
総数:158325

5月17日(月)その1

雨天から始まった今週ですが、例年より早く梅雨に入り当分このような天気が続きそうです。今日の授業の多くはテスト返却です。1年生だけではなく、どの学年もドキドキの時間だったのではないでしょうか。6時間目はオンライン生徒総会。司会進行、議長、書記、そして生徒会本部や各専門委員長の皆様お疲れ様でした。また、各教室で拍手をするなど真剣に審議していた全校生徒の皆さんも立派でした。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)その2

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(月)その3

その3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(月)その4

その4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(月)その5

その5
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(金)中間テスト2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストが終了しました。テストは後が大切だと言われますが、まさにその通りで自分に身についていない力を見つけ出し、課題を解決していくことが重要なことだと思います。解決できなければ人の力(先生や友達)を借りて解決してください。テスト後には、来週月曜日の生徒総会のリハーサルがありました。生徒会本部や各専門委員長、クラス代表の活動方針を提案する総会です。司会の生徒二人が会議を仕切ります。今年度もコロナ対策でオンライン総会になります。全校生徒の協力、よろしく!!

5月14日(金)その2

生徒総会リハーサル(その2)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(木)中間テスト1日目

緊張した様子で解答用紙に向かう1年生。一生懸命に、必死に取り組んでいるのにごめんなさい・・・後ろからこっそり撮影しました。寝不足ではないですか?明日もテストがありますが、睡眠不足は逆効果ですし、健康が一番ですよ!!文部科学大臣からのメッセージをClassroomに載せています。生徒の皆さん、ぜひ読んでください。しんどい時には、いろんな相談機関があります。「君は君のままでいい」の動画も見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(木)午後

画像1 画像1
中間テスト1日目の午後は、学校に生徒の皆さんがいないため、校務員さんが芝生刈をしてくださいました。花壇のお手入れや正門のリフォーム、教室の修理、校内の掃除など皆さんが学習しやすい環境づくりに感謝です。
画像2 画像2

5月12日(水) テスト前日

いよいよ明日から中間テストがはじまります。1年生にとっては初めての定期考査となり、今日はテストに向けての説明とテストファイルの説明などがありました。2年生、3年生もテストファイルが配られ、その後に学習会がありました。テストで最も大切なことは、落ち着いて自分の名前をていねいに書くこと!!頑張ってください。音楽の授業では大きな声では歌えませんが、キレイな声が校長室まで聞こえてきました。やっぱり歌はいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)その1

今日は火曜日ですので1時間目は道徳の授業です。2年生では、担任の先生ではない「ローテーション道徳」題材は「あいさつ」「サーカスの象」「宝石になるには」「やさしさ」と様々でしたが、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中授業がすすめられていました。1年生は特活と時間変更し、初めての体育祭に向け取り組みが始まりました。クラス対抗全員リレーと台風の目の2つの競技練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)

本校の廊下にある手作り導線です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字ブロック

昨年度より本校に設置された点字ブロック(正式名は視覚障害者誘導用ブロック)です。点字ブロックには2種類あり線状突起の誘導ブロックと点状突起の警告ブロックがあります。なんとこの点字ブロックは日本発祥らしいです。
画像1 画像1

5月10日(月)

「アイマスク体験」に向けて、2年生が学年集会を開きました。視覚障害のある人の「困り感」を少しでも理解するために、来月「アイマスク体験」を実施します。今日はその事前授業ということで、体育館に集まり担当の先生のお話やスライドを使って説明を受けました。そして、障害だけでなく友達や他者の「困り感」を理解するための大切なことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)

GWも終わり、通常の学校生活が始まりました。今週末の中間テストの準備はバッチリですか?授業の様子は相変わらずみんな熱心に学んでいます。先生の話を聞くとき、自分で考えるとき、友達の話を聞くとき、自分の考えを発表するとき、すべて主体的に取り組んでいるのが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)

2回目の生徒会専門委員会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)

生徒会の掲示板にはSGDsの13「気候変動に具体的な対策を」の手作りポスターが掲示されています。生徒会だけでなく3年生が修学旅行での取組として進めています。修学旅行は秋に延期になりましたが、持続可能な社会のためにも「主体的な学び」を継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定について

年間行事予定(4月20日現在)は枚方市立楠葉西中学校ホームページに載せています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

進路通信

学年通信

学校だより

枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122
住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1
TEL:050-7102-9225
FAX:072-850-3404