最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:93
総数:264981
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

梅雨の時期もあと少し・・・?

今日も、朝からすごい雨でした。
梅雨末期は、大雨が多いと言われています。
もうしばらく、気を付けましょう。

今日は、途中で、日が差しました。

教室は、クーラーをかけていますが、やはり湿気と蒸し暑さはあります。
こまめに水分補給をしていますが、「熱中症」にも気を付けています。

夏休みまであと少しです。
元気に過ごせるよう、ご家庭でも体調管理をお願いします。
画像1 画像1

【3年生 図工】ラーメン屋さん

食べたい!

「しょうゆ味が好き!」と話してくれた子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 図工】ラーメン屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだんから食べに行っているお店のラーメンを作ったのかな?

いろいろな具がのっているし、いろんな味もありますね。

【6年生 啓発ポスター】特殊詐欺防止!

昨日、ポスター募集のお知らせをしたところ、40人ほどの申し込みがありました。
明日まで募集いています!

さて、6年生の啓発ポスターでも、「詐欺」について書かれているものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 啓発ポスター】特殊詐欺防止!

枚方市内でも多発しているとのこと!

なんとか、阻止したいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 枚方市 夏季平和映画会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(土曜日)午後2時から。

総合文化芸術センター別館の多目的ホールで。(新しくできた建物ですね)

申し込みが必要です。

興味のある方は、是非!

7月8日(木) 交換授業(道徳)

2年生。

担任の先生ではない、2年生の先生が、道徳の授業をしていました。

どのクラスも、課題をしっかりととらえ、自分事として、一生懸命に考えていました。

どのクラスも、とてもあったかい雰囲気で授業が展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 今日の5年1組さん。

外国語のテストの時間です。

ヒアリングのテストをしていました。

一生懸命に、聞いていました。

(3枚目は、飼っているメダカです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 今日の5年2組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間です。

新聞の記事でも、書き手の「意図」によって、見出しや書きぶりが異なります。

その「違い」に気づいてほしいなと思います。

7月8日(木) 今日の5年3組さん。

理科の時間です。

夏の「自由研究」について、説明を受けていました。

校長が小学生の頃は、「カビの研究」をしました。
食パンをあちこちに置いて、どんな「カビ」が生えるか、どういう条件で生えるのか、いろいろと調べ、写真を撮り、模造紙にまとめたものです。

さて、最近の子どもたちは、どんなテーマで研究するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 今日の6年1組さん。

外国語の時間でした。

What do you want to watch?

I want to watch 〜.

リズムよく発話し、互いに言い合っていました。
同じスポーツを言っているペアが、まあまあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 今日の6年2組さん。

保健の時間です。

「生活のしかたと病気」・・・生活習慣病についての学習です。

早寝早起きしてますか?
朝ごはんは食べてる?
外で体を動かしている?

自分の普段の生活について、思い返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 今日の6年3組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間です。

お洗濯、自分で準備している?

自分のことは、自分で・・・。

できるよね?

(3枚目は、図工で作った土器です)

感嘆符 【お願い】欠席や遅刻の場合について

タブレットにおける「けんこうかんさつ及び欠席等連絡」について、ご協力いただき、ありがとうございます。

これに伴い、お願いがあります。

お子さんが、欠席や遅刻をする場合、登校班の仲間に、その旨をお知らせいただきますよう、お願いします。

数件、連絡がなく、先に行ってよいかどうか迷うことがありますとのことです。

まとまって、安全に登校するための登校班です。

どうぞ、ご協力をお願いいたします。

重要 「水泳学習」について

 大阪府において、「まん延防止等重点措置」が延長要請を決定したことに伴い、来週、7月13日(火)からの水泳学習において、プールに入るか否かについては、明日、7月9日(金)の夕刻、枚方市教育委員会より出された方針に従い、決定します。(決定後、明日中に、ミルメール等でお知らせします。)
 ゼッケンをつけるタイミング等、プールに入るための準備において、保護者の皆様にはご心配やご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
 昨年度、一切プールに入っていないことを鑑み、ギリギリまで「プールに入る」という方向で考えております。
 ただし、プールに入るか否かとは別に、「水泳学習の心得」や水の事故などについては、学習します。

 現状をご賢察いただき、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

緊急 【募集】「特殊詐欺」抑止のためのポスター

絵を描くのが、好きな人!!!
図工が好きな人!!!
夏休みの宿題以外にも、がんばってみようと思う人!!!

大阪府枚方警察署から、「特殊詐欺」抑止啓発のためのポスターの作品募集のお知らせが届きました。

警察官や子どもなどを名乗った人が、お年寄りからお金を盗ろうとする事件が起こっています。お年寄りの方が、こんな事件の被害者にならないために、皆さんからも、呼びかけてほしいのです。

そのためのポスターを募集します。

もし、書いてみようと思う人がいましたら、7月9日(金曜日)までに、校長先生のお部屋に言いにきてください。
枚方警察署の方から、画用紙をいただきます。

たくさんの人が応募してくれたらいいなと思っています。

参考に、資料をつけています。
おうちの人と一緒に、見てみてください。

 ↓
(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

(資料)「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト参加者募集について

落とし物、確認してください。

画像1 画像1
校内で預かっています「落とし物」です。

自分のものかどうか、一度、確認をしてみてください。

ご家庭でも、お子さんへの声かけをお願いします。



1学期が終わりましたら、処分(しょぶん)します。


どう思う?

画像1 画像1
授業中、授業と関係ないおしゃべりっていいのかな?

タブレット、授業と関係ないページをひらいているって、いいのかな?

ろうか、走ってもいいのかな?

登下校、ルールを守らずに勝手なことをするって、いいのかな?

クラスメイトに、いやな言い方をしていいのかな?

給食中、ぺちゃくちゃしゃべって、いいのかな?

そうじの時間、さぼっていて、いいのかな?

授業中、教室の中を、勝手に歩き回って、いいのかな?


いろいろ、「いいのかな?」と思うこと、ありますね。

「あれ?」と思うことをしているクラスメイトや友達がいたら、どうする?


みなさん、どう思う?

【6年生 啓発ポスター】熱中症対策をしよう!

熱中症に気を付けて、元気に夏を乗り切りましょう!
画像1 画像1

【6年生 啓発ポスター】STOP温暖化

画像1 画像1
地球温暖化対策として、自分たちにも、できることがあります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034