最新更新日:2024/11/27 | |
本日:10
昨日:269 総数:261854 |
【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】3
汁物も、五常小ではちょうど良い温度でしたが、
保温庫が使えれば、これもアッツアツです。 (児童からは、結構熱かった〜という感想がありました) 小いもが、ごろっと入っています。 ご飯は中学校バージョンですので、結構量が多いですね。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】2保温庫の温度は70度以上。 五常小ではできなかったのですが、電源がとれる学校では、 直前まで保温し、アッツアツのご飯とおかずが食べられます。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】
枚方市は、中学校の全員給食に向けて検討を続けています。
今日は、来春中学校入学の6年生が、中学校給食を試食しました。 こういう容器で運ばれてきます。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】5
長い説明文を要約するときには、言い替え「抽象化」力が必要です。
これは、語彙習得とも関係します。 良く、書くのが苦手と言いますが、漢字の書き取りの力〜 熟語の基礎・基本力の養成が欠かせません。 本校では、この授業のようなどちらかというと発展・応用編と表裏一体で、 漢字・熟語の基礎基本力を高めて行きます。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】4
この時間の課題は、この説明文からどのように要約すれば、
「和と洋」の対比を説明できるか。 観点を持って対比するとわかりやすいことを 作業と対話をしながら学びます。 全文シートの記述から、観点に関係するところをピックアップ。 それを、対比ワークシートに記載しますが、ここで大事なのは要約。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】3
今の枚方市の授業スタンダードに基づいて授業を立案します。
課題を一人で考える 仲間と対話しながら考える その際には、対話能力を駆使する。 (聞き方話し方の名人表というのがあって型を学んでいます) その意見を受けて、自分の考えを広げたり深めたりする。 その授業のまとめを整理して、 対話的な学習から得たものを振り返る作業を行います。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】2
初任から2年目になる「2年目研」は、指導役(教務主任)や
同じ学年の先生からの助言をもとに、指導案を作成します。 その指導案を学校内に共有して、その授業時間には、 校内の多くの先生が授業を観察します。 そしてその日の午後反省会が開かれます。 多くの助言を受けて授業力をブラッシュアップすることを目的にしています。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】1
ここ1月はくらいは、各先生の授業に45分間しっかり入って
授業観察というものを行なっています。 その内容は、各先生の工夫が凝らされており、 中身が濃いのでなかなかの「大ネタ」です。 順次ブログにUPしていきたいと思います。 今日は、このクラスの担任の「2年目研」兼 授業観察です。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 1年生の教室で】
このグループのシーンでは、折り鶴にフォーカスしてしたようです。
児童が熱心に書いています。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 4年生の教室で】
おお〜っと、4年生になると、スルドイ質問が飛んでいるようですね。
原爆投下に使われた飛行機はどのようなものですか? というようなものから、 ホテルの食事はどのようなものでしたか?という珍質問まで。。。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 3年生の教室で】2
全校児童で折った平和の折り鶴。
祈念セレモニーでは、児童を代表して6年生がこれを捧げました。 プレゼンを終えると、3年生から大きな拍手が起こりました。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 3年生の教室で】1
3年生です。
広島平和公園の平和祈念セレモニーで演奏、合唱された曲を紹介しています。 感想は、6年生は、すごいなあ〜〜〜。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 2年生の教室で】3
時間も、グループによって違います。
2年生から取材し、3年、4年とまわりましたが、 4年のあるグループが一番長かったようです。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 2年生の教室で】2
各グループによって、報告発表する内容が違います。
グループ内でiPadを使って資料を作成し、教室のTVにつなぎます。 低学年には少し難しい内容ですが、結構真剣に聞いてるんですよね。 【25日金曜 6年生の修学旅行報告会 2年生の教室で】
金曜の5時間目、6年生による修学旅行報告会が行われました。
体育館で集まるのではなく、グループに分かれ 後輩の各教室を訪れて説明と質疑応答をする形です。 【イベント告知 12月11日(日)最先端のテクノロジーを感じてみませんか?】ひらかた万博関連事業として、「親子で学ぶ空飛ぶクルマのある未来」 をテーマにしたセミナーや絵を描くワークショップを開催! 空飛ぶクルマの模型展示もあります。対象は小学生と保護者。 空飛ぶクルマグッズ付。 【日時】令和4年12月11日(日) 午前の部:10:30〜、午後の部:15:00〜(各回70分程度) 【場所】ビィーゴ イベントルーム(枚方市岡本町7番1号 枚方ビオルネ5階) 【対象】小学1年生〜小学6年生のお子様と保護者 ※終了後に、親子それぞれにアンケートにご回答いただきます。 【定員】各回25組50名 申込など詳細はこちら https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046838.html 【イベント告知 12月17、18日の土日 水素で動かせ!ミライのクルマ実験教室】クイズや実験を通して、水素エネルギーの魅力や 水素燃料電池自動車の仕組みについて学んでみませんか。 実験教室では、水の電気分解や自分で作った水素を使って 燃料電池ラジコンを動かします。 12月17日(土)、18日(日)にくずはモールで開催。 小学4年生以上対象。先着100人(50組)。 詳細はこちら https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037979.html 申込はこちら https://logoform.jp/form/H276/57490 【25日金曜 インゲン豆のクリームスープ アレルギー対応食あります】3
旬のレンコンのシャキシャキあえもの。
旬のリンゴは程よい甘さです。 【25日金曜 インゲン豆のクリームスープ アレルギー対応食あります】2
上段 通常食
中段 対応食 確かに色が違いますが、どちらもじゃがいもが程よく溶けて、とてもクリーミーです。 対応食の方が、より野菜の味がわかります。 【25日金曜 インゲン豆のクリームスープ アレルギー対応食あります】
今日は、乳とクリームのアレルギー対応食を用意しています。
こういう保温容器に入って温かいまま運ばれて来ます。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |