最新更新日:2024/11/24 | |
本日:22
昨日:72 総数:177716 |
柿食えば・・・これは、俳人である正岡子規の有名な俳句ですね。 今日の給食にも登場した柿がおいしい季節です。 また、冬野菜も出回り始めました。 豆乳スパゲティに、カリフラワーや白菜などの冬野菜がたくさん入っていて、とてもやさしい味にほっとしましたね。 5年生国語「短歌や俳句で表現しよう」いよいよ作品づくり!
5年生「短歌や俳句で表現しよう」第6時です。
生活の中で発見したことや感じた思いを短歌や俳句で表現することが活動のゴールです。 約束ごとは、五七五や五七五七七の音数や季語、そして喜怒哀楽を表す直接的な言葉を使わないこと。 マッピングを使って題材についてのアイデアをどんどん出す子もいれば、指折りながらいきなり作品を作っていく子もいれば、季語を深く調べている子もいれば、俳句や短歌の作り方が書かれている本を読んでコツを掴もうとしている子もいて、自分のやりやすい方法を選んで、創作活動に没頭していました。 自分の思いに一番ピッタリと合う言葉を吟味して、磨き上げていきます。 出来上がった作品は、クラスで鑑賞会を開いた後、コンクールにも応募する予定です。 秋の芸術鑑賞会
朝早くから、体育館の設営を準備して、楽しい時間を作ってくださった劇団の皆さん。
舞台が終わって、体育館から退場する時には、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの影絵の人形と一緒に、一人一人の子どもたちに「バイバイ」と言ってくれました。 鬼太郎、ねこ娘、砂かけばばあ、かわいい目玉おやじなどの妖怪たちの人形に、子どもたちはニコニコしながら手を振っていました。 秋の芸術鑑賞会
秋のイベント、芸術鑑賞会がありました。
いつもの体育館が、今日はワクワクする舞台に変身し、「ゲゲゲの鬼太郎」の影絵劇の幕が明けました。 生で見るお芝居と影絵は、とても迫力があり、ストーリーの展開もドキドキハラハラする山場や、しんみりする終わりの場面に、子どもたちは見入っていました。 学校保健委員会
本日、就学時健診後、学校医の先生方とPTAの保護者の方々に参加していただき、学校保健委員会を開催しました。学校における健康診断結果や健康課題と改善に向けた取り組み等について話し合いを行い、有意義な時間となりました。
5年生国語「短歌や俳句で表現しよう」
5年生国語「短歌や俳句で表現しよう」第5時です。
単元を通した大きな問い「なぜ短歌や俳句は、今も受け継がれているのだろう。」について、班で話し合いました。 1000年以上も前に作られた短歌、江戸時代に確立した俳句。 今は、昔とは違い、スマホやタブレットを使えば、写真や動画で見たものや聞いたことをすぐに人に伝えられます。 それでも、今も短歌や俳句は多くの人に愛され、受け継がれています。 それは、一体なぜなんだろう? この大きな問いに、班の友達と一緒に向き合い、一生懸命考えた子どもたちでした。 「小さな感動を気軽に形にできて、リズムが良いので、誰もが言いたくなる」 「文字数に決まりがあるのでより良い言葉にしようとするのでどんどん短歌・俳句マスターになれる」 「読み手が読んでいて、その心を読み解くのが楽しい。」 子どもたちが出した答えは、どれも深く考えられたもので、感心しました。 次の時間からは、いよいよ、自分の気持ちを俳句や短歌にしていきます。 昔あそび
運動場では、竹馬、竹とんぼ、輪回しです。
思ったより難しくて、でも、できたらおもしろくて、何度も何度も挑戦していました。 昔あそび
毎年恒例の1年生「昔あそび」を実施しました。
地域の福祉委員会の皆様が起こしいただき、たくさんの昔遊びを教えてくださいました。 体育館では、お手玉、おはじき、けん玉、めんこです。 黒ゴマみたらし団子漢字で「御手洗団子」と書き、京都の下賀茂神社が行う「御手洗(みたらし)祭」がルーツのようです。 さとうの甘さと黒ゴマの香ばしさがマッチして、おいしかったですね。 卒業アルバム
今日は、朝から卒業アルバムの写真を撮りました。
まず、職員集合写真からはじまり、6年生のクラス写真、学年写真。 その後、教室での授業風景、給食風景を撮影しました。 先週までは体調不良でお休みする人もいましたが、今日は、6年生が全員揃って写真撮影ができました。 チキンカレー中でも、チキンカレーは鶏肉がホロホロで柔らかく、カレーの味がしっかりしていて、 ボリュームもあって、満足のいく献立でした。 5年生国語「短歌や俳句で表現しよう」
5年生国語「短歌や俳句で表現しよう」第2〜4時です。
「おくのほそ道」や「古今和歌集」の作られた時代や、作った人物、どんな題材の作品が多いか、代表的な作品、などの基本的な情報を、自分たちの力で探究的に調べていきます。 それが終わったら次は、「なぜ俳句や短歌は五七五、五七五七七の音数で作るのか」「誰が短歌や俳句を作ったのか」など自分たちが調べたいテーマを設定して調べました。 文庫本や漫画、動画など、複数の資料から知りたい情報を集めることは、とても難しい活動です。 しかし、子どもたちはみんな真剣な表情で、集中し、班の友達と相談しながら、一生懸命取り組んでいます。 頑張って調べた分だけ、詳しくなり、楽しくなってきているようです。 なぜ現代の人も短歌や俳句を楽しんでいるのか、という大きな問いの答えをみんなで見つけていきたいと思います。 見学
進歩を感じます。
見学
進化を感じます。
見学
歴史を感じます。
はじまりダイハツ到着
いよいよ工場見学です。
ランチタイム
広々として、気持ちいいです。
ランチタイム
飛行機を見ながらお弁当です。
伊丹スカイパーク
いいお天気で、気持ちがいいです。
|
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |