学校日記

7月4日 5年 どの図形が一番?〜合同な三角形を見つけよう〜

公開日
2025/07/04
更新日
2025/07/04

5年生

5年生の算数では、「合同な図形」の学習に取り組んでいます。今日の授業では、台形・ひし形・正方形・長方形・平行四辺形の5つの四角形に対角線を引いたとき、どの図形が最も多く、合同な三角形を作ることができるかを班ごとに調べました。




はじめに、みんなで対角線の引き方を確認し、どの図形を誰が担当するかを相談。紙に描いた四角形を実際に切ったり、折ったり確かめたりする中で、「これはぴったり重なる!」「この図形はちょっとズレる!」と、図形を操作することで合同の意味を具体的に理解する姿が見られました。




図形領域においては、「具体的な操作を通して、図形の性質や合同について理解を深める」ことが重要とされています。今回は、子どもたちが対話と体験を通して、図形の特徴に気づきながら学びを深めていく姿が印象的でした。


実際に手を動かし、確かめ、話し合う。そんな確かな理解へつながる1時間になりました。