9月9日 総合学習:都道府県の魅力発見! プレゼン会に向けてグループで白熱の議論
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
+1
本日の総合学習では、2年目教員の研究授業も兼ねて「各都道府県の魅力」をテーマにした探究学習が行われました。本日の授業では、来週に迫った「都道府県の魅力プレゼン会」に向けて、各グループがこれまでの調査内容をもとに話し合いを進めました。
グループワーク:発表内容の最終確認
子どもたちは、夏休み前から各都道府県について、独自の視点でリサーチを重ねてきました。今日はその集大成として、発表内容を具体的に固める作業に入りました。
「この名産品の画像、もっと大きくした方が見やすいんじゃない?」 「観光名所の説明は、もっと面白いエピソードを付け加えようよ!」
など、活発な意見交換が教室のあちこちで聞かれました。
協働の力でプレゼンを磨き上げる
あるグループは、〇〇県の伝統工芸品について、その歴史や作り手の思いを伝える構成を考えていました。また別のグループは、〇〇県の郷土料理をテーマに、材料や調理法だけでなく、食文化の背景にある歴史まで掘り下げていました。
発表内容をより魅力的にするために、互いにアイデアを出し合い、協力し合う子どもたちの姿はとても印象的でした。自分たちの調査した内容をどうすれば相手に分かりやすく、そして面白く伝えられるか、真剣に考えることで、探究学習の醍醐味を体感しているようでした。
先生のサポート
指導にあたった2年目の先生は、個々のグループを回りながら、子どもたちの気づきや学びを深めるような助言を与えていました。「この情報、誰に伝えたいかな?」「どうしてこの名産品が生まれたんだろう?」といった問いかけを通じて、子どもたちが自ら考える力を引き出していました。
26日の発表会では、どんな個性あふれるプレゼンが見られるのか、今からとても楽しみです。
子どもたちが探究活動を通じて得た学びが、発表という形で実を結ぶことを期待しています。