学校日記

生徒指導研修を実施:発達段階に応じた指導とポジティブ行動支援の重要性を学ぶ

公開日
2025/05/28
更新日
2025/05/28

研修

本日、教職員研修として、児童生徒課の長岡主幹を講師にお招きし、生徒指導研修を実施しました。

今回の研修では、特に発達指示的生徒指導ポジティブ行動支援(PBS)、そしていじめ対応の3点に焦点を当て、今学校が取り組むべき実践的な指導について深く学ぶ機会となりました。

長岡主幹からは、児童生徒一人ひとりの発達段階に応じたきめ細やかな指導の重要性について、具体的な事例を交えながら説明がありました。また、問題行動を未然に防ぎ、児童の望ましい行動を育むためのポジティブ行動支援の考え方や実践方法についても詳しく解説いただきました。これにより、教職員は、児童が主体的に学び、健やかに成長できる環境をどのように構築していくべきか、具体的な視点を得ることができました。

さらに、いじめ対応については、「今、学校にできること」と題し、初期対応から継続的な支援、関係機関との連携まで、多角的なアプローチの必要性が強調されました。教職員一同、いじめの未然防止といじめ事案発生時の迅速かつ適切な対応について、認識を新たにしました。

今回の研修は、教職員が生徒指導に関する専門性を高め、より質の高い教育活動を展開していく上で非常に有意義な時間となりました。

学んだことを日々の生徒指導に活かし、児童が安心して学校生活を送れるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。