-
学校目標、靴箱に咲く!代表委員さんが校長室へ報告
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校の様子
本日代表委員さんが校長室を訪れ、新しい学校目標の掲示が完成したことを元気に報告してくれました。
今回の学校目標は、代表委員の皆さんが中心となって考えてくれたものです。掲示板には、児童会で決まった3つの目標が温かいメッセージとともに飾られています。
「に・・・にっこり笑顔」
「し・・・しっかり目標を立てよう」
「ま・・・毎日挑戦!!〜昨日の自分を越えよう〜」
この目標は、靴箱の窓に掲示されており、毎朝学校に来るたびに、そして帰るときに目にすることができます。
代表委員の皆さんが、自分たちで考えた目標を全校児童に伝えたいという熱い思いを持って、この掲示物を完成させてくれたことに心から感謝しています。
学校全体がこれらの目標に向かって一丸となり、達成を目指すことで、子どもたち一人ひとりがより大きく成長してくれることを期待しています。
毎日忙しい日々ですが、みんなで力を合わせ、笑顔あふれる学校を創っていきましょう。
-
未来の先生たち、ようこそ!
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校の様子
本日は、本校に教育実習生とインターンシップ実習生が来てくれました。
今日から、未来の先生となる教育実習生とインターンシップ実習生が、本校での実習をスタートしました。少し緊張した面持ちでしたが、子どもたちの元気な声に触れ、すぐに笑顔が見られました。
実習生たちは、それぞれのクラスで担任の先生の指導のもと、授業や休み時間の子どもたちとの交流を通じて、学校生活や教員の仕事についてたくさんのことを学んでいきます。
この実習期間が、実習生の皆さんにとって、教員という仕事のやりがいや楽しさを発見する貴重な時間になることを願っています。そして、いつか先生として、この学校に戻ってきてくれることを期待しています。
皆で一緒に、実りある実習期間にしていきましょう。
-
お昼休みはドッジボール! 異学年交流で笑顔あふれる時間
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校の様子
今日も体育委員会主催のドッジボール大会が、お昼休みの体育館で盛大に開かれました。
今回の対象は1・2年生。元気いっぱいの声が響き渡る中、たくさんの児童が応援に駆けつけ、体育館は熱気に包まれました。
6年生がお手本に! 頼れるお兄さん・お姉さん
特に目を引いたのは、6年生の姿です。試合に参加する1年生の世話をしてあげたり、ボールの取り方を優しく教えたりと、まるで保護者のように世話をする姿が見られました。
試合中も「ナイスボール!」「がんばれ!」と、力強い声援を送り、1年生がボールを取ると、自分のことのように喜んでハイタッチ。その温かい眼差しと応援は、1年生にとって大きな励みになったことでしょう。
自然と生まれる、みんなの居場所
体育委員会が企画するこうしたイベントは、子どもたちにとって大切な居場所となっています。
学年を超えて一緒に楽しむ中で、上級生は下級生を思いやる気持ちを、下級生は上級生を慕う気持ちを育んでいます。
今回のドッジボール大会も、6年生が素晴らしいお手本となってくれたおかげで、温かい雰囲気の中で開催されました。
毎休み時間に子どもたちの各居場所で異学年交流が実施され、子どもたちの休み時間をより豊かで楽しいものにしています。
今日の校長室の校長先生はぬいぐるみたちに変身していました。
+3
-
児童集会
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校の様子
校長より
他者貢献について
他者貢献とは、「誰かのために何かをすること」です。それは、友達に「大丈夫?」と声をかけたり、重いものを運ぶのを手伝ったり、掃除を一生懸命にしたりといった、身近で小さな行動のことです。
なぜ他者貢献が大切かというと、誰かを助けると、助けられた人が嬉しいのはもちろんですが、助けた自分も「誰かの役に立てた!」という喜びを感じ、温かい気持ちになれるからです。係の仕事やクラスのルールを守ることも、みんなが気持ちよく過ごすための大切な他者貢献です。
今日からできることとして、身の回りの「誰かのためにできること」を探してみましょう。例えば、困っている友達に「何か手伝おうか?」と声をかけたり、落ちているゴミを拾ったり、先生や家族に「ありがとう」と伝えたりしてみましょう。
皆さんの小さな行動が、きっと誰かの心を温かくし、その温かさは巡り巡って自分にも返ってきます。一人ひとりの「他者貢献」で、この学校をより温かい場所にしていきましょう。
体育委員会より:注意事項
放送委員会より:給食時間に流す曲の募集について
+3
-
白熱! アメリカンドッジボール大会
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校の様子
今日も熱中症対策のため、休み時間は運動場に出ることができません。そんな中でも、子どもたちが楽しく過ごせるようにと、体育委員会が中心となって4・5・6年生を対象にアメリカンドッジボール大会を開催しました。
ルールはシンプル、だけど奥深い!
この大会の特別ルールは、「ボールに当たったら、相手チームの仲間になる」というもの。通常の外野に出るルールとは違い、当てた側は相手チームを自分たちの味方に引き込むことができるため、どんどんチームの人数が変わっていきます。
熱い試合の様子
試合が進むにつれてチームの境界線はあいまいになり、最終的にはみんなが入り混じっての白熱したバトルとなりました。
体育委員会の工夫が光る
暑い日でもみんなで楽しめるようにと工夫を凝らした、体育委員会の素敵な企画。今回の大会は、学年の枠を超えた交流の場にもなりました。
次はどんな楽しい企画を考えてくれるのか、今から楽しみですね!
+3
-
2学期スタート!みんなの元気な笑顔が校内に響く
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校の様子
37日間の長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
休み明けで生活のリズムを戻すのが大変な時期でもありますが、子どもたちはみんな元気に登校してくれました。
久しぶりに会う友だちと話したり、笑い合ったりするうちに、学校にはあっという間に活気が戻りました。
校長室にもさっそく、元気な6年生たちが夏休みの思い出をたくさん話に来てくれました。楽しかったことや頑張ったことを、キラキラした目で話してくれる姿に、私もたくさんの元気をもらいました。
夏休みの思い出を胸に、これから始まる2学期も、素晴らしい毎日をみんなでつくっていきましょう。
+2
-
2学期の始まりに、いじめのない学校を考える
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校の様子
その後、育児休暇から復帰された先生の挨拶を聞きました。いよいよ2学期が始まり、皆さんが元気に学校に戻ってきてくれたことを嬉しく思います。
今日の始業式に校長より、いじめについて話をしました。
戦後80年という話から本校の平和について考えました。
いじめのない学校を願うみんなの行動が、学校の未来を変えます。
「いじめはしない。」 「いじめをさせない。」 「いじめを見逃さない。」
この3つの言葉を心に留めて、みんなで温かい学校を築いていきましょう。
+2
-
もうすぐ2学期!最後まで安全に過ごそう
- 公開日
- 2025/08/18
- 更新日
- 2025/08/18
学校の様子
夏休みもいよいよ残り1週間となりました。
みなさん、宿題は順調ですか?
学校の管理棟の工事も順調に進んでおり、新学期には新しい管理棟で皆さんと会えるのが楽しみです。
さて、楽しい夏休みですが、最後まで気を緩めずに過ごしてください。
特に、交通事故や水の事故には十分注意しましょう。
8月25日の始業式には、皆さんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています!
-
先生方に感謝!猛暑の中、学校を支える 業務!!
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校の様子
うだるような猛暑が続く中、先生方が学校のために精力的に作業してくださっています。
先週は、職員室、運動場、プールとそれぞれ分かれて、学校の環境整備にご尽力いただきました。そして本日も、運動場のトラックのテープ張り替え作業を実施。明日までこの作業は続く予定です。
子どもたちが安全で快適に学校生活を送れるよう、黙々と作業してくださる先生方には、本当に感謝しかありません。頭が下がる思いです。
先生方、本当にありがとうございます!
-
管理棟、改修工事がスタート!2学期には新しい姿に!
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校の様子
いよいよ、学校の管理棟の改修工事が始まりました!
これまでお使いいただいていた管理棟ですが、この夏休み中に新しい壁とドアに入れ替わります。2学期が始まる頃には、きっと皆さんも驚くような、明るくきれいな管理棟になっていることでしょう。
工事期間中は、何かとご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
+2