学校日記

「令和6年度『授業の達人養成講座』 先進校視察関西大学初等部へ!!!」 

公開日
2025/02/12
更新日
2025/02/12

教育研修課

  • ブログ写真①.jpg
  • ブログ写真②.JPG

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/hirakata/blog_img/231470075?tm=20250212144949

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/hirakata/blog_img/231470077?tm=20250212144949




















授業の達人養成講座とは、枚方市教育振興基本計画に基づき、知・徳・体のバランスがとれた質の高い教育の実現をめざし、教育的愛情にあふれ、高い意欲と優れた指導力を有する教員の育成を図る研修です。



受講する先生方、22名は、2年間の継続研修プログラムを通して、まずは、自身の授業力向上をめざし、そして所属校やまた枚方市の先生方の授業力向上に向けて発信していきます。



今回は、高槻市にある関西大学初等部へ視察に行ってきました。



関西大学初等部では、「クリティカルシンキングを高める授業デザイン」の研究を進めています。本市が大事にしている見えない学力の育成、5C(チャレンジ・コミュニケーション・クリティカルシンキング・クリエイティビティ・コラボレーション)と通じる部分があり、先生たちも必死にメモをとり、また積極的に質問するなどとても学ぶことが多かったです。



 



受講後の振り返りでは、



「先進校視察をさせて頂き、関西大学初等部の先生方の熱い研究姿勢が伝わってきました。自分自身も学び続けられる教師を常に意識して、学びを止めないようにしていきたいです。」



「関西大学初等部での視察を通じて、子どもたちが主体的に学ぶ姿勢と深い思考を感じました。『ミューズ学習』の中で行われるクリティカルシンキングや論理的思考は、物語や教材を多角的に捉え直すことでさらに深まっていました。教員はファシリテーターに徹し、子どもたち自身が考え、議論し、まとめる場を作っているのが印象的でした。」



などの感想がありました。



 



「夢と志を持ち、可能性に挑戦する”枚方のこども”の育成」を教育理念とし、予測困難な時代にあっても、子どもたちが夢と希望に満ちあふれ、様々な可能性に挑戦し、社会で力強く生き抜く力を身に付けられるよう、全ての子どもに個別最適で協働的な学びを実現すべく取り組みを進めています。



枚方市の学力向上ビジョンの実現できる教員の育成に向けて、今後も学び続けます。