最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:214
総数:225778
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【いよいよ本日! 子ども食堂と同時開催】【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から始まったおしごとマルシェも第6回を数えます。
毎回のテーマは、子どもへのアンケートから導いていますが、
今回のテーマは、「命の誕生・挑戦」です。
(6年生の修学旅行も、テーマは 命 でしたね)
今回も、その道のプロからお話を聞いたり体験ができますよ。
もちろん、13時から無料フード提供があります。
【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

◯ライブ情報を特出し!(11時半から)
『おしごとマルシェにstudio PYGMYがやってくる!
体育館でダンスパフォーマンスを披露!!
五常小学校のお友だちも、たくさん出演しますよ。
学校とは違う、かっこいい姿が見れるかも?!
さらに!!
みんなで踊ろうジャンボリーミッキー講座を開催。
ダンスをしたことなくても大丈夫! 先生からレクチャーあります。
みんなで楽しく踊りましょう!』
【16日おしごとマルシェ11時半から、ごじょキッズがダンスパフォーマンス】

◯情報特出し2 子ども食堂を開催1
15時からは、(枚方市補助事業)「子ども食堂」が開催されます。
(こちらは、子ども無料、大人有料) 
今回のメニューは、、、お好み焼き! と 牛乳プリン!
【12/16土曜日 3回目の子ども食堂 今回のメインはお好み焼き!】

詳しくは、、、下記ポスターをご覧ください。
【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

【15日金曜 個人懇談最終日 なのに、なのにー 上着が続々入荷中、、、】

黒の服が6着。。。

新規入荷は、ナイキのフード付アウターと、ZETTの野球用アンダーウェア。

年内最終の最終は、22日終業式です。(その後処分)
あっれえ??もしかして?と思ったら、お子様さまにお話しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 閉店が近いのに、上着が続々入荷中、、、】

上段、左は160センチのユニクロ。

下段、右はアンダーアーマーです。

なぜか昨日から3着増えています。。。
そして、、、筆箱無くなったら困ってないの〜〜〜???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宮崎先生の執筆された本が、15日に出版されます。(共著)】

画像1 画像1
画像2 画像2
校長からのお知らせです。

本校6年担任の宮崎先生は、「哲学対話」の手法で
道徳と学級経営を行って来ました。
今回、宮崎先生はじめ「哲学対話」の実践で有名な方々の研究・実践が
初めて本になりました。
今6年生が1年かけて総合の学習で取り組んでいる「ルールメイキング」も
学年全体でこの「哲学対話」の手法を用いているんですよ。
宮崎先生より一冊頂戴し、校長室においています。
ご興味のある方は校長室で見本を手に取るか、買ってみてください(笑)
ちなみに、校長はAmazonで既に予約を入れました。
自宅に本が届いたら、宮崎先生にサインをもらおうと思っています。

➖Amazonの紹介文より➖
哲学対話とは、参加者が共有した「問い」について自分の考えを伝えながら、他者の意見にも耳を傾ける姿勢を大切にし、対話を通して学ぶ方法。この魅力的な学びを、どう道徳に取り入れるか本気で考えた1冊です。道徳に精通している研究者と実践者が新しい授業を提案。

【五常小洋品店 2学期の営業は来週末に終了です。お早めに】

画像1 画像1
最近、比較的暖かい日があって、
朝着ていた服を脱いで帰ることが多いのでしょう。
上着の落とし物が増えています。
上着は何種類もあるので、ご家庭でも気づいていないようです。

あなたのじゃないの?と児童に言いますが、
面倒くさいのか、放置したままのものもあるとか、、、
個人懇談の際は、ぜひ家庭科室前の落とし物コーナーへお立ち寄りください。

画像2 画像2

【いよいよ本日!18日土曜日 子ども無料 第2回子ども食堂がありますよーっ!】

画像1 画像1
第2回の開催が、いよいよ今日土曜日になりました。

前回は初めてのことで、
何食くらいかなあ、30食くらい?
いやいや、もっと来るんちゃう??などとかまえていましたら、
なんと120食!!営業終了前に売り切れてしまいました。
今日も100食以上用意して、お待ちしていますよ!

今日のメニューは、、、中華どんぶり!
お昼つくるよりも、ここに食べに行きっ!
校長先生もいるみたいよ〜ってな感じで、
お子さんをゆる〜く送り出してください。
保護者、ご近所さんのおしゃべりも🙆OK!

予定は、毎月第3土曜日です。
ゆる〜くおいでください。
毎回バージョンアップしますよ〜。
【子ども無料 11月18日第2回子ども食堂を開催】

この子ども食堂は、さまざまなところからご支援をいただいております。
例えば、15時以降は車でお越しになることができますが、
これは、学校すぐ横の「メディカルヒルズ」の駐車場を無料で利用できます。
総合メディカル様とタイムズ様のご協賛によって実現したものです。
たくさんのご協力企業・団体・個人のみなさま、本当にありがとうございます。

画像2 画像2

重要 【10日金曜 速報!五常小検定スタート キミも名人・マイスターをめざせ!!】

児童まつり終了後の昼休みの校長室。
水曜の児童集会で発表した、
「五常小検定 名人・マイスター認定」の試験がスタートしました。
初日は、3、4年児童6人が申し込み、試験が行われました。
(試験は休み時間と放課後)
その場で合格した児童(百ます計算)、週明け月曜の発表の児童(漢字)もいます。

すでに家庭科室前掲示板に実施要項が掲示されています。
詳しくはあらためてお知らせしますね。

概要は、オビタイムの3部門、
音読(→暗唱)
漢字
百ます計算 で段位を認定、校内で発表します。

最高位の六段(百ますは五段)を獲得すると、「マイスター(名人)」に。
そして、3部門全て制覇すると、
「五常小グランマイスター」に認定します。
明日の月曜から、第1号で表彰認定証を持ち帰る児童がでて来ます。

この試験の様子を目の当たりにした児童の申し込みが殺到!
予約リストがあっという間に埋まりました。(20名以上。。。)
受付順に試験を実施しますので、あわてなくてもダイジョーブ。
どうぞご家庭でも話題にされ、お子様を励ましてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 保護者の皆さまへ、寄贈本のご持参ありがとうございます!】

画像1 画像1
今朝募集BOXを確認しましたら、多くの本が置かれていました。
オビタイム参観に合わせてご持参いただいたのでしょう。
誠にありがとうございます😭

期間は11月1日〜(水)〜12月22日(金)です。
各クラスにたくさん配れるよう、まだまだ募集しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】)


画像2 画像2

【保護者の皆さまへ、寄贈本の募集について】

画像1 画像1
画像2 画像2
学級文庫の本が古くなってきており、
背表紙が剥がれてきたり、本全体が茶色く変色していたりと
傷みが目立っています。
せっかくの面白い本でも、本が汚れていることで
子ども達が手に取らず、もったいないなあと感じています。

そこで子どもたちが手に取りやすいよう、
古くなった学級文庫を廃棄し、
ご家庭からお譲りいただいた本と入れ替えていきたいと考えています。
(詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】

図鑑や絵本、小説などのたくさんの素敵な本と
触れ合う機会を増やすために、ご家庭で不要になった本を
学校に寄贈していただけますと、大変ありがたいです。

期間は11月1日〜(水)〜12月22日(金)です。
職員室横ロッカー上(ベルマークBOXの隣)に茶色い木箱を置いています。
子ども達を通じて持ってきてもらうのでも、保護者の方が来校された際に入れていただくのでもどちらでも問題ありません。
詳しくは→【保護者の皆様へ 寄贈本の募集のお願いについて】

11月2日(募集2日目)に確認しましたところ、
木箱がいっぱいになっていました!
ありがとうございます!
各クラスにたくさん配れるよう、まだまだ募集しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

【11月18日土曜日 子ども無料 第2回子ども食堂がありますよーっ!】2

写真は前回のメニューです。
今回は、どういうメニューになるでしょうかね。
お楽しみに〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校の働き方改革 全庁一丸で取り組みを推進します】

枚方市は、子どもたち、保護者、地域の方、教職員等全ての
学校関係者のウェルビーイングの向上をめざし、学校の働き方改革に、
全国的に先駆け市長直轄で全庁一丸となって取り組みます。

9月定例議会では、伏見市長の所信表明において、学校の働き方改革を
市長直轄で進める方針を表明。
市長が座長である総合教育会議の事務局を教育委員会事務局より
市長部局の総合政策部へ事務移管したうえで、
これまでの取り組みを加速させ「学校がブラック」と言われる状況の払拭をねらいます。
詳しくは、
【全市一丸で学校の働き方改革に挑戦します】
画像1 画像1

緊急 【いよいよ本日 11月3日 無料イベント おしごとマルシェVol.5 スポーツ編 開催!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日無料イベント おしごとマルシェVol.5 スポーツ編 開催決定!
【11月3日祝日 無料イベント おしごとマルシェVol.5 スポーツ編 開催決定】

児童アンケートで一番リクエストが多かった「スポーツ編」をついに開催。
20種類以上のスポーツのプロが集結!
お家の人みんなで楽しめる体験イベントになっています。

トピック1 (10時半、11時半、12時半) 
バルセロナ五輪バドミントン代表の岩城ハルミさんのバドミントン体験コーナー
ヨネックスがフルサポートします.

トピック2(13時から14時)
無料フード提供 今回は地元の有名企業「恩地食品様」からおうどんセットが200食提供されます.「恩地食品様」ありがとうございます.

トピック3(14時から15時)
マルシェ運動会 みんなで競技に参加しよう!種目は来てのお楽しみ!

詳しくは 11月3日無料イベント おしごとマルシェVol.5 スポーツ編
↓↓↓
【11月3日祝日 無料イベント おしごとマルシェVol.5 スポーツ編 開催決定】

【枚方宿街道菊花祭で俳句大会の作品を募集します!】

枚方宿地区まちづくり協議会長からのご案内

 枚方宿街道菊花祭では俳句大会を開催しておりますが、毎年多くの俳句が投句され、枚方宿の情景や季節を題材とした作品が数多く集まります。

 平成27年度からは「より広い年代の方に俳句を通して枚方宿を知っていただきたい」と考え、児童・生徒の部に教育委員会賞、教育長賞を設けております。
 つきましては、下記の通り児童・生徒の部の投句を募集いたしますので、郷土学習の一環や俳句に触れるきっかけとしてご活用いただければ幸いです。
 

 投句期間 令和5年10月25日(水)〜11月13日(月)

 教育委員会賞 1名 ・ 教育長賞 10名

 投句方法【題 材】 『枚方宿』 『街道』 『菊花』 『五六市』 
     【季  語】 菊・菊人形・秋・虫・運動会・さんま など
     【投 句 数】 一人一句まで
     【投句方法】下記2通りどちらかでお願いいたします。
     (10月25日よりアクセス可能です。)
  インターネット系:https://logoform.jp/form/H276/401763
  LGWAN系:https://tb.logoform.st-japan.asp.lgwan.jp/form/... 
      
 表彰式 令和5年12月初旬 岡本町会館で開催いたします。 
  
 ●問い合わせ先: 枚方宿地区まちづくり協議会 TEL 090‐2384‐6709


【お知らせ いよいよ今週土曜日 10月21日 五常小で子ども食堂がスタート!】子どもも大人も気軽に来てねー!

画像1 画像1
【いよいよ今週土曜日!五常小で子ども食堂がスタート!】
五常小内で「子どもたちの新しい居場所」を運営するFlagsにより、五常小校区で初めて、10月21日から子ども食堂が開設されます。
当面は月一回、第3土曜日です。ぜひ、気軽に寄って見てください。
子どもに限らず大人、お年寄り、単身、ご家族、どなたでも来ていただけるコミュニティスペースです。調理は、ボランティアでプロが担当します。詳しくは↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1SUniX23IhBZPMC... drivesdk

Flagsによる「子どもたちの新しい居場所」については
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

Flags事業を運営する団体「子どもは未来」については
https://kodomohamirainpo.wixsite.com/create

教育政策課、児童生徒支援課、市役所政策推進課、五常小がコラボした企画が10/4にリリースされました。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


【教職の魅力】枚方市の先生から教職課程の大学生のみなさんへ

画像1 画像1
この資料は、枚方市の「笑顔の学校プロジェクト」※に参加している
学校の教員から、教職課程の大学生等に向けたメッセージです。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048807.html

これから、教員採用選考を受験する方、教員になるか悩んでいる方、
将来の職業調べをしている中高生、保護者や地域の皆様、
さまざまな方に読んでいただきたいです。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048807.html

枚方市の教員は、ここに紹介してるような気持ちで
子どもたちと関わっています。
「教職の魅力」の高さは未だ健在といえます。

全国において、学校はブラックだという報道があり、
実際に学校の働き方改革は喫緊の課題です。
本市も、これまで以上に、学校の働き方改革に力を入れていきます。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048807.html

※「笑顔の学校プロジェクト」とは、
「教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校」を
スローガンとした枚方市立小中学校における働き方改革を推進しているプロジェクトです。
画像2 画像2

【いよいよ本日! 9月18日おしごとマルシェVol.4 近未来編】

画像1 画像1
朝は雨模様になりましたが、回復に向かうようです。↑↑↑
蒸し暑いですが雲で直射日光が当たらない分、少しマシかも知れません。
おでましの際は、水分補給など熱中症対策をしっかりお願いします🙇

保護者、地域の皆さま

4、5、7月と3回行われ、大好評だったFlagsによる「おしごとマルシェ」
その第四弾がいよいよ本日の開催されます。
第4回を数えますが、毎回児童・来場者のアンケート要望を
もとに開催内容を決定しています。
お子様の興味・関心にそって楽しめる内容になっていますので、
どうぞご家族でお越しください。
もちろん、五常小校区以外、他市から来られる方なども大歓迎!

詳しくは→→→
【9月18日無料イベント おしごとマルシェVol.4開催決定!】f

※開催場所は五常小です。本イベントはFlagsの主催になっています。
(団体名;子どもは未来)
https://kodomohamirainpo.wixsite.com/create

※Flags(子どもは未来)は、6月26日よりスタートした五常小内「新しい子どもの居場所事業」を運営しています。(居場所事業の詳細は下記リンクのとおり学校よりお知らせしています)
【子どもたちの新しい居場所】の創設について

(1)Flagsのイベント 9月18日五常小で開催決定 おしごとマルシェ【近未来編】(入場無料)
詳しくは→→→
【9月18日無料イベント おしごとマルシェVol.4開催決定!】

【前回に続き、自衛隊の参加が決定!】
VRの体験コーナーがあります。

【お昼には、無料フードコーナーを設置】
ー寄付、フードバンク等から提供された食材でアレンジしますー

○極力アレルギー物質の排除に努力しますが、喫食は保護者がご判断ください。
◯もし可能であれば、マイお皿、マイおはしをご持参ください。

【予定のプログラム】※
○無人島ツアー「冒険共育」を手がけるFlagsが「おしごとマルシェ」を提供
10時から15時 その道のプロが五常小に集結! スタンプラリーで制覇しよう。
20種類以上のおしごと体験と説明があります。
驚愕のライブパフォーマンスもありますよ。
詳しくは→→→
【9月18日無料イベント おしごとマルシェVol.4開催決定!】

【参加にあたってのお知らせ】
◯暑くなりますので、飲み物は十分ご持参ください。熱中症にご注意ください。

※プログラムは、諸事情により予告なく変更することがあります。また、雨天荒天により中止するプログラムがあります。--

【15日金曜 トイレ掃除ボランティア通信8月号を掲示しました】

保護者トイレ掃除ボランティアの皆様によって作成された力作です。
参観・懇談に合わせ、職員室横掲示板に貼っていますので、どうぞお立ち寄りください。

保護者トイレ掃除ボランティアの皆様は、ご自身のご都合の良い時
不定期に掃除に入ってくださっています。
ほぼ毎日、どなたかが従事してくださっていて、
児童の清掃、教職員の清掃、そしてボランティアの皆様がガンガン清掃に
入ってくださることによって、2学期になりトイレの衛生状況は劇的に改善しています。

また、児童もトイレがキレイだと、キレイに使おうとしてくれます。
ご家庭でも話題にして、具体的に指導してくださっているので、
このような改善が見られていると感じます。

その他、ボランティアの皆様の発案で、指導・啓発の掲示なども工夫していただいています。詳しくは、ぜひ通信をお読みください。
後刻ミルメールでもお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学生イベント情報】募集!子ども大学探検隊

【学校の働き方 保護者・地域の皆様へ文科大臣のメッセージ】

8月29日、中央教育審議会から、学校の働き方改革が遅々として進まないことへの緊急提言がなされました。(大きく報道されました リンクはNHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230828/k1001...
本校では、保護者・地域の皆様の厚いご理解とご協力により先頭グループを走っていると考えておりますが、改革が必要な事柄はまだまだ残されています。
学校は、これからもできることを率先し、今と未来の子どもたちのより良い学びのために進んでいくつもりです。
このたび、文科大臣より保護者・地域の皆様へのメッセージが出ましたので、共有します。
学校の働き方 保護者・地域の皆様へ文科大臣メッセージ
1.国が先頭に立って改革を進めます

2.学校・教育委員会は、できることは直ちに実行を

3.保護者・地域住民の皆様へ

画像1 画像1

【枚方市への警報は注意報に変更 17時高齢者避難は解除されました】

画像1 画像1
【五常小の避難所が閉鎖 高齢者等避難解除】

土砂災害の危険性が低くなったため、
17時00分に高齢者等避難を解除し避難所を閉鎖しました。
対象地域:五常小ほか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441