最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:77
総数:76100
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

1年生の参観

1年生は算数の授業を参観していただきました。
3+9の計算をどのようにして答えを出せばよいのか、自分のノートに考えを書いたり、隣同士で説明しあったりしながら考えを深めました。
その後、練習問題にも取り組みましたね。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り上がりの足し算(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の足し算ではついに繰り上がりに突入。10の組み合わせを見つけながら問題を解いていきます。どんなふうに解いたか発表したり、先生にチャレンジ問題を出してもらったり、色々な方法で理解を深めています!

コスモス畑で交流!(1年生)(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は氷室保育園の青組さんと穂谷のコスモス畑で交流しました。コスモス畑の中を走り回ったり、きれいなお花を摘んだり、楽しく交流できました。帰りは手を繋いで保育園まで一緒に帰りました!いつもは低学年の1年生ですが、架け橋プログラムの時はとっても大きな頼りになるお姉さん、お兄さんです♪

運動会のダンスダンスをダンスを披露(1年生)(架け橋プログラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が氷室保育園に行き、先日の運動会のダンス「Himuney リトル・ダンサーズ」を保育園の子達に披露してきました。また、今週末に実施される保育園の運動会に向けて練習している青組さんの「和太鼓」と「組立体操」を披露してもらいました。今年は架け橋プログラムの一環で1年生と青組さんが1年を通して交流を深めています。今回のお披露目会も、お互いに刺激を受けて、高めあうことができました!

運動会の思い出(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間にクレパスで運動会の絵を描いていました。みんな、ディズニーメロディーでダンスを踊った場面を思い出しながら、とても上手に描いていました。

めあてをかこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「サラダでげんき」のお勉強。今日のめあては「アフリカゾウがりっちゃんのためにしたことをかんがえよう」です。みんなしっかりノートに写して、大きな声で読んでいました!

お誕生日おめでとう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会の時間にお誕生日が近い子たちのお祝いをしていました。「ハピバースデー トゥーユー」と歌ったあとは、お祝いカードをプレゼント!3人とも嬉しそうですね⭐︎

中庭でも練習!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中庭で練習!ポンポンを使ってかわいいダンスを練習中です★

1、2年生でダンスの練習(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でダンスの動きを確認した後は、運動場に出て、本番と同じ隊形で練習です。暑さに負けず、水分補給をこまめにしながら頑張っています!

グループで音読練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで国語の教科書を音読します。上手に声を揃えて音読ができていました!

登場する動物に手紙を書こう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に登場するくまの子やうさぎの子に手紙を書いていました。どんなふうに書けばいいかな?作戦会議中です。

計算ドリルで定着を(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「10までの大きい数」で学習したことを、しっかりと定着させるために、計算ドリルの演習問題を解いていました。足し算や数を数えて色を塗る問題など、色々な問題にチャレンジしていました。

10より大きい数を数えよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数では「10より大きい数」の学習をしています。まずは10のまとまりを見つけて、10と7で17といったように、位を分けて数えることができていました。みんなしっかりと手をあげて発表もしています!

夏休み思い出ランキング(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの思い出をランキング形式でまとめていました。ロイロノートに書いていくときも、タッチパネルで入力したり、タッチペンで手書きしたり、児童ごとに書きやすい方法を選んで取り組んでいます。

教科書をもらったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語や生活の(下)などの新しい教科書を配付しました。子ども達は新しい教科書を「こんなお話が載ってる!」「表紙の絵が可愛い!」などと興味津々で嬉しそうに見ていました。

休み時間は虫取りに熱中(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の間で、虫取りが流行っています。教室にはたくさんの虫かごがあり、子ども達がつかまえたオンブバッタやショウリョウバッタ、イナゴなどがたくさん入っていました。エサの草も忘れずに取ってきていました!

わかりやすく整理しよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数では、種類ごとに整理したり、並べて数えたり比べたり、数の大小を捉える学習をしていました。教科書のイカやタコに色を塗りながら、「どちらが多いかな?」と予想しながら問題にチャレンジしていました。

給食が始まりました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食も始まっています。子どもたちの大好きな団子汁にはクマやネコを型どったラッキーニンジンも入っていました!1年生の子どもたちは「久しぶりに食べる給食はやっぱり美味しい!!」とニコニコ笑顔で給食を食べていました★

学級通信の見出し(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組の学級通信「ここあぽこ」の見出しの絵を子どもたちが描いていました。子どもたちも参加しながら学級通信を書くのってなんだかステキですね♪iPadを使ってキャラクターを調べながら描いている子もいました!

連絡帳も早く書けるようになったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に行ってみると、連絡帳を書いていました。1学期に比べるとずいぶん書くのも早くなり、字も丁寧になってきています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 校内研究授業
2/14 校内研修 4時間授業
2/15 いきいき広場
2/16 参観・懇談
2/17 参観(予定)
2/18 参観(予定)
2/19 参観・懇談

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244