最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:78
総数:76118
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

大プールで水泳(2年生)

今日はシンコースポーツ(スイミングスクール)のコーチに水泳を指導してもらいました。最初に小プールで練習した後、大プールに移動してバタ足などを教わりました。今日は晴れていて気温も暑く、プールが気持ちよさそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習14 帰宅へ

公園では遊具でたっぷり遊び、帰路につきました。
どんな生き物がいたのか、どんな発見があったのか?
おうちで聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習13 公園へ

水族館を後に、遊具のある公園へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーの会場で、お待ちかねのお昼ご飯です。
みんなお腹ぺこぺこだったようです。
いただきまーす!
途中、イルカたちがジャンプしたり水浴びしたり…。
イルカショーでは見ることのできなかった姿も見ることができました。

イルカショー2

イルカショーの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習10 イルカショー

集合時刻をしっかりと守り、11時10分に全てのグループが集合完了!
楽しみにしていたイルカショーの始まりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習9 クラゲワンダー

ペンギンの洞窟の先にはクラゲワンダーのコーナーが!
クラゲ研究所もあり、クラゲを余すことなく堪能できます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習8 ペンギンの洞窟

京の海を抜けると次はペンギンの洞窟です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都水族館7 写真?

水槽などの横にある、生き物の名前が書いてある案内板に注目。
生き物の写真、と思ったらなんと!絵でした。
とても有名な方が描いているそうです。
まるで写真みたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6 京の海

京の海にはさまざまな水の生き物がいました。
洞窟になっていて幻想的な雰囲気の中、サメやエイなどの生き物が優雅に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習5 京の川〜オットセイ、アザラシ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからは写真にて様子をお送りします。

2年生校外学習4 オオサンショウウオ

京都の川にはオオサンショウウオがいるそうです。
とても大きく、一番大きな個体で158cm!
間近で見るオオサンショウウオは迫力満点!
パネルで生態なども学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習3 京の川

入って初めのコーナーは、京の川。
京都の川に住む生き物のいきいきとした姿を見ることができます。
どんな魚がいたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2 到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗って1時間ほどで京都水族館に到着しました。
班ごとにすばやく並び替えて、これから見学です。
京都水族館のある梅小路公園には、他にも鉄道博物館などもあり、たくさんの小学校などが来られていました。
どんな生き物がいるかなー

2年生校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った、京都水族館へ出発です!
学習のめあては
・見てきたものや学習してきたことをお家の人に教えてあげること
・グループで協力して行動すること
・ルールを守ること
みんなで掛け声をかけてから元気に出発しました!
いってきまーす

図書室で(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室で、かけっこ・リレー遊びの振り返りをロイロノートに書いていました。早く書けた子は本を選んで読んでいます。中には、とても大きな本を読んでいる子も!

ミカンを植えよう!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では今、ミニトマトを育てています。何人かの株は早くも黄色い花をつけ、子どもたちは赤いミニトマトができるのが待ち遠しい様子です。3年生では、モンシロチョウやアゲハチョウの学習をしています。来年の学習に向けて、アゲハチョウが卵を産めるように、ミカンの株を植えました!

2年生もマット運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生もマット運動をしていました。いった時には、ちょうど片付けの時間で、子どもたちが協力してマットを片付けていました。

お話しキューピットさんの読み聞かせ(2.3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期的にお話しキューピットさんに来ていただき読み聞かせをしていただいています!子どもたちも読み聞かせが大好きで、毎回楽しみにしています☆

「好きなもの」を粘土であらわそう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の好きなものを粘土で作りました。ハンバーガー、アルファベット、剣、みかん、色々なものがありました!教室に入ると、「校長先生これ見て!」「これなんだと思う?」と、たくさん話しかけてくれました。「上手だね!」「こんなに細かく作れるなんてすごいね!」と感想を伝えるとみんなニコニコしていました。作品は作るのも楽しいですが、見てもらうことも喜びの一つだなと改めて感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ
2/13 校内研究授業
2/14 校内研修 4時間授業

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244